![交通 交通](https://srad.jp/static/topics/transportation_64.png)
東京都が「東京駅ービックサイト」の地下鉄新路線計画を発表 46
ストーリー by nagazou
人口減少率は計算に入っていますか 部門より
人口減少率は計算に入っていますか 部門より
東京都は25日、東京駅から有明・東京ビッグサイトを結ぶ地下鉄構想「都心部・臨海地域地下鉄」の事業計画案を発表した。東京駅と有明・東京ビッグサイトを結ぶ約6.1kmに、東京、新銀座、新築地、勝どき、晴海、豊洲市場、有明・東京ビッグサイト7駅を設置する。駅名はすべて仮称。事業計画案によれば、概算事業費は約4200億~5,00億円。累積資金収支黒字転換年は30年以内としている。羽田空港への接続や常磐新線延伸との接続についても検討をするとしている(東京都リリース、事業計画案[PDF]、NHK、読売新聞、Merkmal、レスポンス、トラベル Watch)。
また東京一極集中ガーと言われそうで (スコア:1)
・常磐新線(TX)東京駅延伸が前提になるが全く話を聞かないがどうなるんだっけ?
・ビッグサイト行きや羽田空港接続計画ばっかりだが競合多くて供給過剰にならない?本当に30年で黒字転換できる?
・費用対効果の基準年度は?開業時期にはそれより下がるのが明白だがちゃんと見込んでる?
TXは沿線開発と一体化できたのですぐに黒字になったが今回も成功するとは限らない。
Re: (スコア:0)
> 常磐新線(TX)東京駅延伸が前提になるが
検討するだけだぞ
東京駅延伸計画はある! (スコア:0)
2000年に答申されている(ダウンロードリンクがchiba.jpなのは、千葉県流山市の資料のため)。
「運輸政策審議会答申第18号フォローアップ調査 [chiba.jp](PDF)」
・事業費:約1000億円
・工期:約6年
2000年当時で1000億円だと、現在ならどれぐらいになるのだろう。
Re: (スコア:0)
TXの恩恵を一番受けている流山市だからなあ…
Re: (スコア:0)
TX開業前ならともかく、今でも常磐新線なんて言い方する人いるのね…
Re: (スコア:0)
ストーリー本文も東京都のリリースも「常磐新線(TX)」だよ。
Re: (スコア:0)
羽田空港行きは浅草線東京乗り入れが凍結状態ですね
あとは、蒲蒲線くらいでは?
コレも結局りんかい線経由でJRですし
ビック? (スコア:0)
カメラ屋じゃないんだから。
Re: (スコア:0)
逆にカメラ屋はビッグと間違えられがちですね。
ビックリカメラ由来のビックなんですが、英語「big」由来のスラングってことにしてるのはなんでなんでしょうか。
#前世紀中の人だったのでAC
Re: (スコア:0)
ボールペンじゃないっけ?
国内のIR開発が (スコア:0)
全部失敗に終わりそうなので、とりあえずビックサイト付近と銀座を直結して、
他国との争いを優位に進めようという方針なのでしょうかね。
本来のIRって、展示場でお仕事して、カジノで遊んで、高級な店で飯食うという流れを作る事なんで、
銀座以外に適切な立地なんて国内に存在しないんですよ、銀座には土地無いですけど築地を搦めれば。
各地のIR候補地は、客単10万以上の店をたくさん用意出来るのかと問うてみたいです。
まあIRは抜きにしても、ビックサイト付近もそうですし、晴海とかお台場とかは電車の便が悪いせいで開発が進んでない地域ですので、
色々計画する価値があると思うんですよね。
晴海の選手村付近なんて、駅出来れば物件価格数千万上昇するでしょうし。
Re:国内のIR開発が (スコア:1)
「ビックサイト」がビックカメラ有楽町店のことなら、直結もなにも銀座まではすぐ。
#もしかして、「ビッグサイト(Big Sight)」の書き間違いかな?
Re: (スコア:0)
上でビックネタがあったから引きずられたんだよ。
Re: (スコア:0)
日本の今後の先を見据えた「未来」よりギャンブル依存症対策の「いま」を優先すべきというという声ばっかりだからね。
どうも日本人は大局的で長期的な視点でみることができないらしい。大阪万博跡地の夢洲も許してくれないだろうな。
Re: (スコア:0)
その割にはクルーズ船と築地移転は時間かかりましたが実行済みですがね。どうせカジノ反対派なんて10年ぐらいで死に絶えるのですぐ出来るようになりますよ。
Re: (スコア:0)
カジノはそれほど儲からないって話も。
Re: (スコア:0)
実際継続的にでかい利益上げるためには太客が付かないといけないので、
それができなかったところだと地元の庶民相手に細々と稼いでいくのがせいいっぱい
コロナやら中国のマネロン取り締まりやらでマカオの辺りも随分厳しくなったとか
韓国辺りのもダメダメな感じですね
Re: (スコア:0)
ですねぇ、基本的にハイローラーが大金突っ込んでくださるので、
我々庶民にも遊ぶ空間が用意されて、宿も安けりゃ食事も安い。
庶民向けのエリアだとミニマム5ドルとかですが、控除率は1~5%程度なので1回のプレイで5~25セントの利益。
1時間に30ゲーム出来るとすると最大でも7.5ドル、ディーラー一人で捌くのは5人位までとすると、
ディーラーのお給料で精一杯、ピットボスやその上の人、バニーちゃんのお給料は稼げません。
設備投資どころじゃないですね。
それなのに飲み物はお酒含めてタダ、バニーちゃんにチップ払うだけ。
Re: (スコア:0)
その程度でIRに結び付けるのは無理がありすぎ
Re: (スコア:0)
秋葉原とか空きテナントが増えてるのに家賃や土地の価格は上がってるという不思議地帯になってるからなあ
都内空洞化とかありえるかも
Re: (スコア:0)
秋葉原はコロナの影響も大きいでしょうね。
新しいテナントの大半が飲食とかだったんで。
オフィスとかホテルの開発余地は相当にあると思うんですよ。
ただ、一気に開発出来るわけではないので、バランスが取れるまでは時間かかる気がしますが。
それでも東京駅よりはかなり安い(半値近い)相場なので、虎視眈々と狙ってるデベは多そうです。
Re:国内のIR開発が (スコア:1)
> それでも東京駅よりはかなり安い(半値近い)相場なので、虎視眈々と狙ってるデベは多そうです。
さすがの東京駅エリアも、八重洲と常盤橋の再開発で供給過剰、さすがに値崩れしてくるんじゃないかと思っているのですが、それに引きずられないですかね。
Re: (スコア:0)
あの東京臨海副都心計画の焼き直しだけでは?
今、汚職問題になっている東京五輪2020を画策した陣営が柳の下のどじょうを狙ってるのかも。
#昨今の労働者不足からレイバー導入コースも期待してます(・∀・)。
https://ja.wikipedia.org/wiki/機動警察パトレイバー
Re: (スコア:0)
単純に人が乗りそうな路線だという判断があったから。
以前からずっと豊洲界隈ってタワマンが立ちまくって人が物凄く増えまくった。
それに伴って学校が足りないとか以前は話題になっていた筈
その頃から交通網の追加が叫ばれていたんだけど、やっと動き出したってだけ。
むしろ遅過ぎて今更感の方が大きいかも
Re:国内のIR開発が (スコア:1)
タワマンがたくさん建っている豊洲と、この地下鉄の通る市場前はかなり離れてますよ。
豊洲は豊洲で8号線延伸が決まったとこ。
秋葉原駅深すぎ問題に一石? (スコア:0)
秋葉原の乗換しんどいんで、TXから南西方面に向かうとき楽に乗り換えできるようにしてくれたらそれでいいです。
ついつい新宿方面行くなら新御徒町、JRや東急方面乗り継ぎたいときは北千住にしちゃう。
Re: (スコア:0)
大江戸線に謝れ!
Re: (スコア:0)
大江戸線に謝れ!
大江戸線六本木駅は日本一深い駅ですが、新御徒町は、大江戸線よりTXのほうが深いです。
Re: (スコア:0)
秋葉原の場合、B2TXホーム→B1TX改札→地上JR改札→2F山手線(→3F総武線)と行かなきゃいけないのが長いのよ。
新御徒町はまだ地下だけで完結してるのよ。
Re: (スコア:0)
ピコーン!ヒラメキーング!
秋葉原の深い乗り換え経路の間にメイトとかゲマズとかヨドバシとかの店を並べれば、
不便があら一転、便利な街に早変わり!!
「ー」 (スコア:0)
タレコミの時点で思ったけど「ー」はこういう時に使うのはおかしいのでは
Re: (スコア:0)
ダッシュにしか見えなかったけどテキストエディターに
コピペして確認したら長音だった。
おっしゃる通りで。
ー長音
-マイナス
―ダッシュ
‐ハイフン
Re: (スコア:0)
タレ込み子ですがさーせん、iPhoneからタレ込んだので、ハイフンがどれになってたかよく分からなかったんだm(__)m
Re: (スコア:0)
なるほど意味がわかった、ありがとう
地下でいいのか (スコア:0)
コミケ帰りのあの電車の中を考えると風通しのいい地上のほうがいいのではと・・・
Re: (スコア:0)
大丈夫、もうコミケは晴海でやってないよ!(違う
Re: (スコア:0)
新旧コミケ会場を連絡するので
愛称はコミコミ線かな
Re: (スコア:0)
確かにイベント時に東と西をつなぐ通路は混み混みですが…
新のつく駅名 (スコア:0)
できれば新がつかないその場所を示す駅名にしていただけたらと思います。
たまにしか訪れない人は困惑します。
頭に東西南北をつけた駅名はまだマシですが、できたらあれも改めてもらいたいです。
新や東西南北をつけるだけなら合意が取れやすいんでしょうか。
Re:新のつく駅名 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
仮称だから、本番はちゃんとしてた駅名になると思うよ
常磐新線 新浅草駅(仮称)「ぉぉぅ」
Re: (スコア:0)
新しく駅が出来る記事とか、いろんな駅のWikipedia記事とか見るとむしろ地元の人は
地元のローカルな名前を希望する傾向がありそう。
ただその街を他の土地から目指す人には近くの有名な地名の方が分かりやすいのと、
多少場所がずれる時に全く同じ駅名だと違う線の駅に行ってしまうといった問題があるのではないでしょうか。
鉄道会社が違う場合、西武新宿とかJR難波とか京急川崎とか、鉄道会社の名前で区別するパターンもありますね。
京急だと、駅が完全にくっついている横浜や品川では京急を付けてなくて、
道路一本でも挟んだ新子安や鶴見では京浜をつけてるので基準が分かりやすいですね。
(もちろん町のあっちとこっちに同じ駅名付けた例もいくらでもありますが)
同じ会社だとその技が使えないので新でとりあえず区別しているのでしょう。パソコンのファイルみたいに1とか2とかつけられる
ことを思えばはるかにマシンというものです。
Re: (スコア:0)
製造業は別に失われていないし、イベントもまだまだ頻繁に行われている。
Re: (スコア:0)
>製造業は別に失われていないし、イベントもまだまだ頻繁に行われている。
政府自体が製造など生産的な仕事をしても収入は増えないから資産投資しろと言ってる国は素晴らしいね
資産投資できる余裕がない国民は切り捨て御免
Re: (スコア:0)
別々の事例を混ぜて都合よく話す生産性のないコメントですね