
中国政府、ゼロコロナ政策を緩和へ 47
ストーリー by nagazou
ようやく緩和へ 部門より
ようやく緩和へ 部門より
中国政府は7日、これまで同国内でおこなってきた「ゼロコロナ」対策による規制を緩和すると発表した。同国の国家衛生健康委員会(NHC)によると、これまでは無症状の感染者や自宅隔離が可能な軽症者でも、集中隔離施設に入れられてきたが、今後は自宅での隔離を認めるそうだ(日経新聞、BBC)。
団地や地域全体を「高リスク地域」とすることを禁止するほか、強制的な大規模検査も減らされるという。省間の移動時もこれまで求められてきた48時間以内の陰性証明が不要になるとしている。感染拡大リスクが高くなければ、人の移動制限、工場や企業の操業停止といった過剰対応を禁止するとしている。国内外の企業はロックダウン措置により操業停止させられる事例が相次いでいたが、この状況が改善する可能性が出ている。
団地や地域全体を「高リスク地域」とすることを禁止するほか、強制的な大規模検査も減らされるという。省間の移動時もこれまで求められてきた48時間以内の陰性証明が不要になるとしている。感染拡大リスクが高くなければ、人の移動制限、工場や企業の操業停止といった過剰対応を禁止するとしている。国内外の企業はロックダウン措置により操業停止させられる事例が相次いでいたが、この状況が改善する可能性が出ている。
先週から (スコア:3, 参考になる)
Re: (スコア:0)
中国からスラドに普通に書き込めるんですか?
Re: (スコア:0)
ここに来る人間ならVPNぐらい使ってるだろJK
# WireGuardは良いぞ
Re: (スコア:0)
携帯電話の国際ローミングなら規制はかからない。
昔は香港SIMでも規制かからなかったけど、今はどうなんだろうね。。
マッチポンプ (スコア:0)
ゼロコロナ継続とか言っておいて国民に反対されたら緩和に方針転換
対外的に国民の声を尊重する中国政府とアピールする魂胆があったりして・・・
Re: (スコア:0)
ただ、これでコロナの患者数が急増した場合、再び厳しい対応を取らざるを得ず、そうなったときが、政府の次の関門だと思います。
Re: (スコア:0)
>ただ、これでコロナの患者数が急増した場合、再び厳しい対応を取らざるを得ず、そうなったときが、政府の次の関門だと思います。
数字を出さない/ごまかす可能性
Re: (スコア:0)
中国人はワクチン接種してないんだから人が死にすぎてごまかせないだろう
Re: (スコア:0)
> 再び厳しい対応を取らざるを得ず
緩和することになったのに、またそんな逆転なんか不可能だよ。
これまで頑なに厳しい方を続けてきた事から見て自明だと思うけど、そもそも中国政府も地方政府も柔軟に方針を変えること自体が無理。
Re: (スコア:0)
比較的毒性の高かった武漢株・欧州株・アルファ株・デルタ株と違い、
弱毒化が進んだオミクロン株は、もはや風邪やインフルエンザと同様の扱いでいいのでは?
風邪やインフルエンザも、PCR検査で徹底的に洗い出して陽性なら死者数を発表すれば、相当な死者数があるとおもうけどね
Re: (スコア:0)
オミクロン弱毒と言っても、ワクチン接種が前提だから。
中国はワクチン接種が遅れてて、更に病院も少ないらしいので。
大変な状況になりそうだが。
Re: (スコア:0)
ワクチン無関係にオミクロン株は毒性低いんだが。
日本でも3回目接種は老人以外全く進んでないしオミクロン株対応ワクチンなんてそれ以下なのにほとんど重症化しない。
Re: (スコア:0)
ソース出してくれない?ツイッターとか週刊ゲンダイとかじゃないやつ希望。
Re: (スコア:0)
統計データを見ると、ワクチン未接種者に対してものすごく弱毒化してるよ
Re: (スコア:0)
・デルタ株までとの比較のみ
・「相当な死者数があるとおもう」
薄弱でぼんやりした根拠しか示さないのは何でだ?
薄弱でぼんやりした根拠だけでそんな主張・結論を流布せんとする意図は何だ?
雑談サイトだから軽率な主張や感想もあって良いが、話題は選べ
今のところアンタは、ちょっと調べることもできないバカか恥知らずのデマゴーグかでなければ異常者だ
この話題の超分かりやすい参考サイト挙げとく
感染症についての閾値の話題でどんな視点で調べることができるか、そのデータと結論についてどれだけ慎重になるべきか、
少なくともアンタが考える程度の視点は既に一般報道レベルで幾つも提起されているという事実だけでも理解してくれ
https://soujinkai.or.jp/himawariNaiHifu/co [soujinkai.or.jp]
Re: (スコア:0)
おそらく、中国は自国民をサンプリングして既にリスクを検証済みだと思う。
感染者の急増なんて起きない。
中国がゼロコロナする強い動機は何故なんだって、2説あって、
①効果の低い自国ワクチンしか接種が進んでなくてヤバいパンデミックになりそうだから。
②コロナを理由に一度経済をあえて悪化させたい。←これまでの経済失策を全部コロナのせいにしたい。
たぶん2説のうち②の方が当たりだったんじゃないかな。
反感強すぎて革命の火種になる事と天秤にかければ、②の"経済失策をコロナに当てこする"プランなんて捨ててもまぁ良いでしょう。
コロナの脅威度はそんなでも無い事を事前に検証済みだからこそ、これからリスクが高まる冬場にもかかわらず規制緩和出来たんでしょう。
もしもゼロコロナしてた理由が①の方だった場合は、意地でも春節明けくらいまではゼロコロナしてたはず。
そういうところで中国はクレバーだから、絶対失敗しないはず。
もしもこんなつまらないところで失敗するような中国共産党なら来春には一気に市民革命だよ。
Re: (スコア:0)
中国は、「ゼロコロナ継続」としているし、病院と学校はPCRは継続しているようで。
たんに、地域まるごとの隔離を抑えたり(やめたかどうか不明)、移動時のPCR証明の確認を大幅に削減したり、しているだけ、という認識だったのですが、違うのでしょうか。
今朝のNHKでも、これまで、10人分まとめてPCR>要請になったらその10人を集めて個別検査、をやっていたけど、債権の結果まで隔離が継続されるので、感染者数が増えたら隔離だらけになってしまった、という話も出ていました。
また、今回の学生デモも、大量に情報が発信されたので、検閲処理が間に合わなかった、という報道も。
①も②もありそうな話ですが、少なくとも以前ほど、国民のコントロールができてないのは事実じゃないでしょうか。
ただ、このまま政府転覆まで行く、というのはどうなんだろうと思いますが。
Re: (スコア:0)
②コロナを理由に一度経済をあえて悪化させたい。←これまでの経済失策を全部コロナのせいにしたい。
を
②コロナを理由に経済失策を全部コロナのせいにしたい。
と読み替えれば我が国の政府与党も似たようなものでは...
Re: (スコア:0)
端に革命が起こりかねないからだろ。
革命は大袈裟ても天安門事件なら起きうる。
Re: (スコア:0)
中国政府は天安門事件みたいなものが起きるのを最も恐れていると思う。
だから人民の不満が高まり過ぎないようにガス抜きしたり、人民が望むような施策をしたり、逆に情報統制してるわけ。
尖閣諸島近海で公船出してちょっかい出し始めたのも、元々は石原慎太郎都知事が尖閣諸島開発をやろうとして中国人民の日本に対する怒りが爆発したため。
(当時、愛国無罪と称して日本関係の店舗や会社に対する暴動が多発した)
その暴動が天安門事件のようになるのを抑えるために中国政府は政府として海警の派遣をして抑えた。
それ以前は中国政府は領土問題棚上げで同意してたのに。
ウイグルのような少数民族なら力任せに弾圧してしまうのだけど、漢民族による反政府運動は一番怖がってる。
Re: (スコア:0)
そりゃ国民から「緩和しなきゃいかんわ」と言われたらしょうがない
Re: (スコア:0)
みなさん、ここ笑うとこですよ。
多分。
Re: (スコア:0)
南の島の総統選が終わるまではおとなしくしてそう
Re: (スコア:0)
単に、今まで習近平が実態を知らなかっただけじゃない?
デモが頻発してるのを見て、ヤバい事態なの上層部が知ってあわてて緩和したんだろ。
Re: (スコア:0)
新疆ウイグル自治区について騒がれたくないんじゃないですかね。
ゼロコロナ政策の不満が消えれば大半の中国国民は抗議の動機が無くなるんで。
# これで終わるならチョロいなという感想が漏れ出てしまう
Re: (スコア:0)
この発表以前に、中国でのゼロコロナの見直しが検討されているのはバレバレだった。
習近平派の中国高官が「ウイルス対策を最適化する」って言い出してた。
今までのコロナ政策を”見直す”というのは面子の問題があるから、”最適化する”って言葉で見直しを示唆していた。
Re: (スコア:0)
あのマスクのおかげで不織布マスクが流通するようになった。
それと、布マスクでも良いんだって思わせた。
(コメントを受け入れまいが、コメントできるのでコメントする)
Re: (スコア:0)
> あのマスクのおかげで不織布マスクが流通するようになった。
それデマ。
真相は中国国内での生産が需要を満たしたので日本向けの輸出が戻ったから。
> それと、布マスクでも良いんだって思わせた。
熱狂的でバカな信者以外は布マスクではダメだって思ってた。
だから街で使ってる人はほとんど見かけなかったし、総理本人も不織布マスク使ってた。
あれほど大量に在庫が余ってたのに。
Re: (スコア:0)
人をバカ呼ばわりする奴のすくつだな、ここは。
そうくつ、ね。
ツッコミよけせんとシャレも書けないとは、おもんな。
Re: (スコア:0)
2020年3月上旬に中国国内でマスク余りはじめて、マスク海外輸出が始まる
3月後半から中国国内で日本向けマスク(日本語パッケージ)が本格化し、4月中旬から本格的に日本に輸入される
5月連休明けくらいに日本国内で並ばなくてもマスク買えるようになる(50枚3000円くらい)
並ばなくても買えるようになったころにアベノマスク配布が始まる
アベノマスクより中国の大量生産体制のほうが早かった
Re: (スコア:0)
アベノマクス効果による値段の抑制効果もあったのでは?
それでもそのマスクも売れなくて、路上販売とか頻繁にしていた記憶しか無いけどね。
当時はむしろ布マスクを自作しようって流れになっていて、その布マスクを作る為のゴムが品薄になっていた。
アベノマスクの配布で、マスクをしないってより何かしらのマスクをしようって需要があって、
アベノマスクを叩こうとした朝日新聞が布マスクは無意味と報道してかなり波紋を呼んだはず。
Re: (スコア:0)
アベノマスク配布というか、その決定と告知だよな。
それから一気に自作界隈が賑やかになって、店頭売りさえ許されるような雰囲気に変わった。
Re: (スコア:0)
本当はもっと早い段階で全国配布出来たはずだったけど、カビがどうのこうのっていうクレームで再検品。
マスクが本当に足りなかった時期に手元にあったら愚策だと叩く人も少なかったかもね。
隔離政策は継続して欲しい (スコア:0)
中国製ワクチンの接種すらまともにしていない状況で、無防備拡大させるのは新しい変異種を登場させるだけ
隔離政策継続かワクチン接種義務化の2択の判断が中国人民には必要になっていると思う。
Re: (スコア:0)
そういえば渡航に関してはどうなってるんでしょうかね。確かに
一番驚いたのが民衆の力 (スコア:0)
中国みたいな体制の国でさえも、民衆が団結して声を上げれば変えられるということを現代でも証明してみせた
もっとこの事に注目してもいいと思うんだが、現体制にとって都合が悪いことだからかメディアもスルー
みんな選挙でちゃんと投票しよう
Re: (スコア:0)
民主党が政権取ってしまった後は、毎回欠かさず選挙に行くようになりました。
民主党が下野した後も。
本当、選挙に行かないと大変なことが起こりますね。身に沁みました。
Re: (スコア:0)
大変なことを起こしたのは選挙に行った人たちなんだけどなあ。政権が自民に戻ったのはあなたに類する層が投票に行ったからだと思ってる?
投票に行くことをやたらと評価してる人らってなんか現実認識がおかしいんだよなあ。
Re: (スコア:0)
中国の歴史は、皇帝による独裁とそれを民衆が倒すの繰り返し。
皇帝は民衆という海に浮かぶ船、という言い方も中国にあるし。
民衆の怒りに反応するのは当然。
民衆が怖いから、中国政府が強権的に民衆を押さえつけてるという面もある。
Re: (スコア:0)
あれ?民衆の反乱で立った王朝、そんなにありましたっけ??
>皇帝は民衆という海に浮かぶ船、という言い方も中国にあるし。
なんだろう、古代でも近代でも言ってそうだけど
できれば出典お願いします
あと、
>民衆が怖いから、中国政府が強権的に民衆を押さえつけてるという面もある。
こんなフツーのこと言うために皇帝がどうとか牽強付会する必要ないとおもいます
Re: (スコア:0)
俺はテレビでこのニュース結構見た気がするのだが、どこのメディアがスルーしてるのでしょうか
Re: (スコア:0)
どんな話題でも頭の中の左翼像に苛まれてるんですね
お大事に
Re: (スコア:0)
左翼かどうかは知らないが、「西側の分際でちゅうごくを批判するな!」って言う人ならいたね。最近
Re: (スコア:0)
もし中国人が外でほとんど誰もマスクしなくなったら
日本だけが別の星になっちゃうよ!
とガクガクブルブルしながらマスクしてるよ!
Re: (スコア:0)
大丈夫だ、韓国人は俺たち同様マスクを続けてくれるさ。