パスワードを忘れた? アカウント作成
16399609 story
マイクロソフト

Microsoft 曰く、米連邦取引委員会による Activision 買収阻止手続は合衆国憲法違反 34

ストーリー by headless
反論 部門より
Microsoft による Activision Blizzard King の買収を阻止すべく米連邦取引委員会 (FTC) が進める行政手続きについて、合衆国憲法に違反すると Microsoft が指摘している (Microsoft が FTC 行政法審判官室に提出した文書: PDFOn MSFT の記事Game Informer の記事)。

これは Microsoft が FTC 行政法審判官室に提出した反論の文書に記載されたもので、FTC が買収による弊害を適切に示していないことや買収が競争を促進するものであること、FTC が選択的に独占禁止法を執行しようとしていることなどに加え、合衆国憲法違反により手続きが無効だと 34 ページで指摘している。

具体的には、強い行政権を持ち、委員などを容易に解任できない FTC の構造が行政権を定めた合衆国憲法第2条と三権分離の原則に違反すること、FTC の訴えを裁判官ではなく FTC 審判官が裁く仕組みが司法権を定めた合衆国憲法第 3 条と三権分離の原則のほか、適切で公平な法的手続きを保証する合衆国憲法修正第 5 条にも違反するとのことだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2022年12月31日 15時43分 (#4388671)

    まあどいつもこいつも「これは流石に通らんだろ」という無茶苦茶な主張をするわな。
    これ通ったら反トラスト法系全部違憲で凄いことになる

    • by Anonymous Coward on 2022年12月31日 16時58分 (#4388688)

      現行法に照らし合わせれば今回の買収がNGってのは半ば認めざるを得ないから、その法自体と運用に目を付けたって感じだね
      AB買収を独占前提で進めるにはこの方法しかなかったんだろうけど、喧嘩売る相手がいよいよFTCだけじゃなくなって大丈夫なのかね
      この買収失敗が今後の買収戦略に響くから負けられないってのは分からんでもないけど、IEでもメディアプレイヤーでもここまで強行じゃなかったと思ったんだけど
      法制度自体に手を入れるってなったらそれこそ年単位で審議と裁判が続きそうだけど、そんな時間XBOXには残されてないんじゃないかなぁ

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2023年01月01日 10時16分 (#4388780)

        法制度自体に手を入れるってなったらそれこそ年単位で審議と裁判が続きそうだけど、そんな時間XBOXには残されてないんじゃないかなぁ

        逆に予想される「XBOXに残されている時間」の間、MSはフリータイムを得た事になる。
        『これでMSは十年戦える』

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        今の最高裁はトランプのおかげで大分酷いことになってるのでワンチャンあるのが恐ろしい

        • by Anonymous Coward on 2022年12月31日 17時14分 (#4388694)

          最高裁行くまでには時間がかかるだろうけど、仮にそこまで行けばこの件で強化されるのはアメリカ企業のMS、弱体化されるのは日本由来のSIEだから可能性はあるね
          ただ盤外戦術でアメリカ強化に走った買収なんて、まずEUが認めないから結局AB買収は失敗に終わるのが目に見えてる
          EU含めて承認もらうには正攻法で正面突破しかないと思うのだけど、今まで散々やり合ってきたMSには何か逆転の秘策でもあるのだろうか

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        現行法に照らし合わせれば今回の買収がNGってのは半ば認めざるを得ないから、その法自体と運用に目を付けたって感じだね

        現行法のどのあたりに引っかかってNGなんですか?
        なんか具体的基準があるのかなと

      • by Anonymous Coward

        買収後も業界3位に留まるのにどの辺が現行法でNGなのか知りたいのだが、誰も答えてくれない。

        • by Anonymous Coward on 2023年01月02日 15時37分 (#4388974)

          独禁法を「業界一位で独占してる場合だけが問題」と思ってるなら、独占禁止法あるいは反トラスト法って言葉に引っ張られすぎ
          独禁法は独占を禁止するのはもちろん、不当な競争も防ぐのが目的で、MSが(他分野で稼いだ)資金力で市場を不当に荒らすのは諸にひっかかる
          一位じゃないから何しても良いって、あまりにも考えが幼稚すぎるよ
          NVIDIAによるARM買収って、業界一位になる状況で独占を公言してたからFTCに承認されなかったって思ってるのだろうか

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          現行法でNGならMSはそもそもの買収自体やらないはずですものね。
          根拠はなくてもそれっぽい物言いができればいいんです。
          実際プラスモデされてますから。

        • by Anonymous Coward

          プラットホーマーが買い漁るのとは訳は違うんじゃないか?

          車メーカーがガソリン小売大手を買収して、特定のメーカー車種に供給しないようなもんじゃないか

          • by Anonymous Coward

            喩えるのは構わないけど、結局現行法でNGの具体例は出てこない。

    • by Anonymous Coward

      日本でも最高裁への上告は憲法違反か重大な法令の解釈違反がないと認められないから、上告理由で憲法違反をこじつけたりする(そしてあっさり棄却される)のはよくあることだけど、そのたぐいだろうか。

  • by Anonymous Coward on 2022年12月31日 16時39分 (#4388681)

    やらかし酷すぎて今のままにはしとけないけど、どっか一個が買うにはデカすぎる。
    だけどIP丸ごと手に入れられないなら金出したくないまである。

    • by Anonymous Coward

      ゲーマーには見落とされがちだけどCandy Crushがついてくるのをお忘れなく。
      現在実質ゼロのモバイル系で一気にMSのシェアが伸びるのは大きい。

      • by Anonymous Coward

        ああ、いらないのにスタートメニューに並んでるから企業ユースだとまず消す必要のあるCandy Crush。

        • by Anonymous Coward

          もう数年前から見かけなくなったけど、まだ出る人は出るんかな

        • by Anonymous Coward

          企業ユースなら素直にEnterprise使えや。スタートメニューの項目から違うぞ

  • by Anonymous Coward on 2022年12月31日 22時34分 (#4388740)

    ここ数年で新作もバンバン出してヒット作も連発してたなら、まだ突破のしようもあったのかも知れんけど
    今このタイミングで買収しても競合他社への嫌がらせのためとしか見えんのよね
    「確かに買収したとこの人気タイトルはPSはハブりますけどSteamには出し続けるから別に独占じゃないっすよ」なんて屁理屈が果たしてアメリカの当局に通じるのかどうか…

  • by Anonymous Coward on 2023年01月06日 9時40分 (#4390158)

    https://www.axios.com/2023/01/05/microsoft-activision-ftc-constitution [axios.com]

    「FTCは違憲」のくだりは全削除だそうな。流石に勇み足だと思ったのか。

typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...