産総研と量研が光を99.98%以上吸収する『至高の暗黒シート』を開発 81
ストーリー by nagazou
黒色無双ならぬ暗黒無双でるかな 部門より
黒色無双ならぬ暗黒無双でるかな 部門より
産業技術総合研究所(産総研)と量子科学技術研究開発機構(量研)は18日、光を99.98%以上吸収する「至高の暗黒シート」を開発したと発表した。漆に似た成分を持つ樹脂の表面に微細な凹凸構造を形成することで光を閉じ込める効果があるのだという。これにより従来の暗黒シートと比べて可視光の反射率が一桁低くなり、レーザーポインターの光も消えて見えるほどの深い黒を実現したとしている(産総研リリース、量研リリース、動画、PC Watch)。
低反射な黒色材料は多くの分野で使われており、とくにカメラや分光分析装置内部の乱反射防止、迷光除去などの用途では完全に無反射の黒体材料が切望されているという。しかし、現在までに0.1%を上回る極低反射率を達成できているのは強度が弱い素材に限られていた。今回の「至高の暗黒シート」では触れる素材で世界一の黒さを達成することに成功したとしている。
低反射な黒色材料は多くの分野で使われており、とくにカメラや分光分析装置内部の乱反射防止、迷光除去などの用途では完全に無反射の黒体材料が切望されているという。しかし、現在までに0.1%を上回る極低反射率を達成できているのは強度が弱い素材に限られていた。今回の「至高の暗黒シート」では触れる素材で世界一の黒さを達成することに成功したとしている。
そんなばかな (スコア:2)
現在までに0.1%を上回る極低反射率を達成できているのは強度が弱い素材に限られていた。
下回れよ
レーザーポインターの光も消えて見えるほど (スコア:1)
消えたら見えない…
Re: (スコア:0)
透明人間だって現れるんですよ?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
日本語を勉強中の方でしょうか?
旧レンズ愛好家 (スコア:0)
こういった低反射な黒色材料が無かった時代のレンズだから、味があるのだ。
仮面ライダーBLACKSUN (スコア:0)
宇宙船かなんかに史上最も黒い仮面ライダーとか書いてあったので
この素材でさらに黒を極めてほしい
Re: (スコア:0)
緑の服と仮面で撮影して、クロマキー合成処理で黒に置き換えれば?
# 黒色槍騎兵艦隊(シュワルツ・ランツェンレイター)の黒色塗装は放熱上正しいのだが、機体表面から放熱するとされる宇宙世紀系モビルスーツの塗装色は謎である。
Re: (スコア:0)
>機体表面から放熱するとされる宇宙世紀系モビルスーツの塗装色は謎である。
多分、赤外域が黒いんだろ。
Re: (スコア:0)
初代しか知らんが、目視戦闘の設定なのにその目立つ色はなんなんだと思っていました。
色だけリアルガンダムをやると作画が楽そうだな。
Re: (スコア:0)
それ犯沢さん・・・
電波はどうなんだろう? (スコア:0)
究極のステルス素材?
Re: (スコア:0)
紫外線~可視光~赤外線の全域で吸収率99.5%以上(反射率0.5%以下)
特に熱赤外線(波長8 μm ~ 15 μm)では世界一の吸収率99.9%以上
ですって。入射したエネルギーはどこへ行くのやら...
Re:電波はどうなんだろう? (スコア:2)
吸収率 = 放射率なので,放射されます.そして熱平衡が成立します.
熱い金属は触るまで熱さに気がつかないのは,反射率が高い(放射率が低い)ため.
Re: (スコア:0)
吸収した「可視光」のエネルギどこへ行くんですか?
(結局波長を変換したのと等価で)赤外線になって放射?するのかしらん
吸収率 = 放射率って???ですね。
(波長が変わらなければ)それって反射といいませんか?
Re:電波はどうなんだろう? (スコア:2, 興味深い)
基本的にあらゆる物質は熱を持っていて、熱を持っているから光(常温の場合は赤外線)を放射しています。
日向に物を置けば太陽光を吸収して暖かくなりますが、際限なく温度が上がり続けるわけではありません。
温度が上がると放射量も増えるのでどこかで平衡状態に落ち着きます。
放射する波長を決めるのは物質の温度であり、光を吸収することは温度を上げる要因なので強い相関はありますが、吸収する波長と放射する波長は別物なので反射とはまったく違います。
熱のやり取りについてこの暗黒シートだけに特別なことは何もないですよ。
Re: (スコア:0)
だから、この暗黒シートを含む系が熱平衡に達していれば、吸収した可視光と「同じ明るさ」の赤外光で光っているよね。
Re: (スコア:0)
もちろん、(赤外の)暗い所に持っていったら違いは分かりますけど。
Re: (スコア:0)
光の吸収と放射は両立する点に気づかないと「可視光も赤外線も"吸収"するならその熱はどこへ行くの?出口はどこ?」と疑問を持つのは無理もないかなぁ
Re:電波はどうなんだろう? (スコア:1)
>吸収率 = 放射率って???ですね。
>(波長が変わらなければ)それって反射といいませんか?
それは理解を間違っている。
放射率(輻射率)は、熱による輻射が黒体に対しどの程度の割合かを示した量。
だから放射率が1だからと言って吸収した光をすべてそのまま放射するわけではない。
外部から光が当たると、吸収率に応じて光のエネルギーを吸収し、(大抵は)緩和して乱雑なエネルギー=熱に変わる。
で、温度と輻射率に応じた熱輻射を行う。
でもって放射と吸収は同じ物事の反転なので、片方が行きやすい過程であれば逆方向も同等に進みやすい。なので原則としては輻射と吸収は同等の行きやすさ(吸収率=輻射率)になる。
Re: (スコア:0)
いえ、入力=出力の、エネルギ平衡状態に落ち着くからってのは分かります。
結局のところ、入力した可視光のエネルギは、(見かけ上)熱輻射(赤外線)に変換されて
出ていく、という理解で良いのかと。
「結局のところ」入射した可視光のエネルギは、その物体の熱エネルギになり、
その赤外線による輻射として出ていく。
ってことで合ってますか?
で、これは入射した可視光を赤外線に変換したってことでFA?
Re: (スコア:0)
吸収した赤外線のエネルギーを電磁波以外の形で取り除くこともできますよ。
Re: (スコア:0)
そこまで何もかも吸収してるならやっぱ触るとほんのり温かかったりするんだろうか。
Re: (スコア:0)
一般には、入射した光のエネルギーを赤外線で輻射しても蛍光にして放射してもそれは反射とは呼びませんし、反射率の計算には入れません。
また、この黒体や自体や置かれた環境の気温や机の温度が、入射した熱赤外線に相当する温度より低ければ、放射される熱赤外線は少ないでしょう。薄い黒体が板に貼られているなら、対流や熱伝導で逃げて行く熱も多いでしょう。
暗黒シート (2019年) (スコア:0)
なんか前にも聞き覚えがあるぞと思ったら関連リンクの99.5%以上の光を吸い込む「暗黒」素材 [srad.jp]か。
Re: (スコア:0)
そっちは「究極の暗黒」と名乗ってましたね。
てことは、「究極」より「至高」のほうが上という考えなのかしらん?(笑)
Re:暗黒シート (2019年) (スコア:1)
> てことは、「究極」より「至高」のほうが上という考えなのかしらん?(笑)
しろ~の反対だから、とかでは・・・・
風に負けないハートのかたち (スコア:1)
究極無敵
は二番で一番は
全壊全開無敵ちなみに三番、四番は
ホンキで無敵
絶対無敵
らじゃったのだ
Re:風に負けないハートのかたち (スコア:1)
ここ昔読んでたところだ。
懐かしい
らじゃったのだ
Re: (スコア:0)
究極 -- local maximum
至高 -- (global) maximum
なので、至高≧究極
Re:暗黒シート (2019年) (スコア:1)
Google翻訳さんに聞いたら
究極 -- Ultimate
至高 -- Supreme
だったからそういう話にはならなそうなんだけど、どうする?
Re: (スコア:0)
小学生並みの感想
Re: (スコア:0)
某グルメ漫画とかけてると思うよ
Re:暗黒シート (2019年) (スコア:1)
Re: (スコア:0)
そういや「銀河ヒッチハイクガイド」の「宇宙の果てのレストラン」だったと思うけど、
完全に真っ黒な上に摩擦もゼロの宇宙船が出てきたような。
(ホットブラック・デザイアトの宇宙船だった気もするがうろ覚え)
見ても外観を認識できず、触ろうとしても触れないという描写だったと思うけど
ついに地球人もその科学レベルに達しつつあるのだなあ。
と前回たしか自分で書いたコメを敢えてそのままコピペする
MBH (スコア:0)
お茶漬けくらいにしか使い道のないマイクロブラックホールを表面に塗ってもっと黒くしよう。
Re: (スコア:0)
マイクロブラックホールは、流入調整と降着円盤放射とジェットと蒸発で、普通にダイソン球発電に使えるだろう。
Re: (スコア:0)
イデオンも使ってたな
畳研 (スコア:0)
たたみ研究機構と空目した
コミケで (スコア:0)
販売前に修正措置が必要と判断されたときの修正用トーンとして・・・
Re:コミケで (スコア:1)
それじゃシコシコの暗黒シートだ
Re: (スコア:0)
googleさんがそれで覚えちゃうからやめてあげて!(もう遅い気がするけど
Re: (スコア:0)
バター塗ったら剥がれますか?
※50以上のジジイしかわからないネタだな
手に入りやすく使いやすいのはこれ (スコア:0)
水性アクリル塗料「黒色無双」
https://www.ko-pro.tech/musoublack/ [ko-pro.tech]
反射率0.6%とのこと。
1:4:9 (スコア:0)
1:4:9を作って販売して下さい。 買います。
Re: (スコア:0)
そういや映画のモノリスは見事に反射してて、なんだかなぁと思ったけども、この素材で作れば実写でもほぼ真の無反射で撮影できるね…。
…それが見栄え的にどうかというと、まぁNGだろうな。
キューブリックでなくてもNG出すな。
ネーミングセンスが光ってる (スコア:0)
やり直し!!
せっかく(って何だ?)なので (スコア:0)
Startlinkの周りに貼り付けておいてほしい
Re:漆黒の英雄モモン様 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
でてこないけど目玉をほじくられる(量子トンネル)