リード・ヘイスティングス、NetflixのCEOを退任 14
ストーリー by nagazou
新陳代謝 部門より
新陳代謝 部門より
Netflixの共同創業者であるリード・ヘイスティングス氏が19日、CEOの座から退くことを発表した。退任後は執行役会長に就任し、今後はヘイスティングス氏と共同でCEOを務めていたテッド・サランドス氏と、グレッグ・ピーターズ氏が共同でCEOを務めることとなる(Netflixリリース、GIGAZINE、WIRED)。
Netflixのオリジナルコンテンツに関しては近年、質より量を重視しているとの批判も出ていた。2022年第1四半期(1~3月)の決算発表では有料会員が過去10年で初めて減少、第2四半期(4~6月)も減少が続いたことから同社の株価は1年で約38%ほど下落していた。これを受けて1月に12カ国でより安価な「広告つきベーシック」を導入、パスワード共有ユーザーの対策などをおこなった。またアダムス・ファミリーのスピンオフ作品である「ウェンズデー」などの人気により、2022年第4四半期(10~12月)は766万人の有料会員を獲得する回復を見せたとしている。
Netflixのオリジナルコンテンツに関しては近年、質より量を重視しているとの批判も出ていた。2022年第1四半期(1~3月)の決算発表では有料会員が過去10年で初めて減少、第2四半期(4~6月)も減少が続いたことから同社の株価は1年で約38%ほど下落していた。これを受けて1月に12カ国でより安価な「広告つきベーシック」を導入、パスワード共有ユーザーの対策などをおこなった。またアダムス・ファミリーのスピンオフ作品である「ウェンズデー」などの人気により、2022年第4四半期(10~12月)は766万人の有料会員を獲得する回復を見せたとしている。
「ウェンズデー」は面白かった (スコア:0)
アダムスファミリーの毒舌チビっ子が中二病を発症した上でモンスター学院に進学するという話
陽キャのワーウルフのルームメイトとの凸凹バディものになってなかなか面白かった
ほかにネトフリオリジナルコンテンツで面白かった奴おせーて
Re: (スコア:0)
サイバーパンクだな
Re: (スコア:0)
自分は「You 君がすべて」が面白かったかな。
「The Haunting of Hill House」も良かった。続編といえる「The Haunting of Bly Manor」はイマイチで途中やめしたが。
ウェンズデーは見ない (スコア:0)
俺はクリスティーナ・リッチが演じてるから好きだっただけで、
ほかの誰かが演じるウェンズデー・アダムスを見たいわけじゃないんだ
そういう気の回らなさというか勘所に疎いのがネットフリックスの欠点
Re: (スコア:0)
俺はクリスティーナ・リッチが演じてるから好きだっただけで、
成長したウェンズデーを演じてるジェナ・オルテガは「あのウェンズデーが成長したらこんなだろうな」って感じになっててなかなかよいです
クリスティーナ・リッチは学園の教師として出演してます
食虫植物好きなちょっとヤバいけど生徒思いな生物教師を好演しておりました
物語のキーを握るいい役ですよ
Re: (スコア:0)
そんなこと気にしてたら「俺はリサ・ローリングが演じたウェンズデーが好きだったから~」ってなるじゃん。
子役が何十年も子供のままではいられないのだから、制作時期にキャラに合った俳優がやってくれればそれでいい。
シックスセンスの新作をオスメントが演じなきゃダメだって言って、今のオスメントが演じたらどうなるか想像したら…。
それはそれで別のホラー。
台湾ドラマを増やして欲しい (スコア:0)
台湾ドラマを増やして欲しいなぁ。
一昔前の「イタズラなKiss」あたりから、日本の少女マンガ原作の作品群があって、
日本のマンガ文脈があるから入りやすくて好きなんだよ。
Netflixでも一時期追加されてたんだけど、ぱったり止まってしまったのが悲しい。
Re: (スコア:0)
台湾の映画では「返校」って最近上がってた。
Netflixは中国制作や出資のコンテンツも多いから、忖度して台湾の映画・ドラマは少ないのかもしれないね。
「返校」は、台湾の不都合な暗黒時代を背景にしてるから、中国としてもそれを配信してくれるのは嬉しいだろう。
なお、返校はあまり面白くはない。
血どばーって感じなだけで。
多シーズンのドラマをぶつ切り配信するのやめて... (スコア:0)
流すなら全部流す、そうでないなら流さない。
スーパーナチュラルとかは数シーズンだけが視聴可能で、1stシーズンの配信に出会えなかったので、しょんぼり。
そして、配信期限は期限が近づいてきてからじゃなくて最初から表示しておいてほしいわ。
期限までに見終われてなかったのを、仕方なくアマプラでレンタルしている。
Re: (スコア:0)
Netflixに限らず、ほとんどのネット配信TVに同じなんだけど、最近は海外コンテンツの日本語吹き替えが減ってる。
吹き替え音声のリストを見ると、どこの国?と思ってしまうようなマイナーな言語まであるのに日本語はない。
日本の吹き替え制作会社がヘタっているいるのか、日本市場が捨てられつつあるのか、心配になってくる。
字幕があればいいんだけど、初期のシーズンは日本語吹き替えがあったのに途中から字幕しかなくなったのもあり、声の印象が途中で変わるから違和感が強い。
Re: (スコア:0)
あらゆる方面の人に好かれようとしすぎて逆に全体的につまらなくなってくパティーン
ジャップはアニメ好きだと判断するや否や、ドラマや映画さしおいて新作が8割近くアニメになったりとか
最近じゃあ韓ドラがウケがいいからと今度はひたすら韓流ばっかとか
なんか前後の文章で逆のことになってません?
Re: (スコア:0)
ジャップって使っている時点でお前の知能の程度がよく分かるw