パスワードを忘れた? アカウント作成
16547013 story
お金

みずほとLINEの銀行構想、開業を断念 27

ストーリー by nagazou
断念 部門より
LINEとみずほフィナンシャルグループは30日、共同出資して進めていた新銀行開業のプロジェクトを中止すると発表した。両社は2018年にLINEのアプリ内で全ての銀行サービスが完結する「スマホ銀行」設立に準備を進めてきた(みずほフィナンシャルグループリリース[PDF]日経新聞時事ドットコムImpress Watch)。

しかし、現在の金融DXの進展や安全性への関心の高まりなどをふまえると対応には、さらなる時間と追加投資が必要だとして提供が見通せないと判断。中止が決定されたとしている。設立のために作られたLINE Bank設立準備株式会社は解散および精算手続きが進められるとしている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2023年03月31日 12時13分 (#4435819)

    みずほのシステム構築のデスマっぷりを見ると、そういいたくなる。

    • by Anonymous Coward

      あれ普通に片寄せしてたら、半分以下の開発工数・半分以下の費用・半分以下の構築期間・半分以下のトラブル・半分以下の犠牲者で済んだ。

      • 半分以下の犠牲者で済んだ。

        それ結構犠牲者出てね?

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        そうすると、寄せられなかった側の銀行出身者側に貴い犠牲が多く発生する。操作が分からない、新しいシステムの使い方を覚え直すのに時間を取られる、というハンデを出世競争に負ってしまうので。

        というような社内意見を、みずほを見ろ、で抑えられるのか、それでもなお食い下がってくる輩が出てくるのか今後に期待。

        • by Anonymous Coward

          じゃあなんで東京銀行と三菱銀行とUFJ銀行のシステム統合は上手く行ったんだろ?
          ベンダーもみずほと同じIBMと富士通と日立の統合だったよね?

          • by Anonymous Coward

            みずほより中の人が有能だったとか?

          • by Anonymous Coward

            よく知らんが、三菱が他を吸収したから、三菱のシステムに合わせたからじゃね?
            UFJのシステムは先進的だったけど、捨てられちゃった。

  • by Anonymous Coward on 2023年03月31日 12時24分 (#4435833)

    と思ったら昨年
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC263NQ0W2A021C2000000/ [nikkei.com]

    「韓国バンクウェアグローバルのパッケージソフトを採用し、開発を進めていることが明らかになった。当初は富士通とタッグを組んでいたが、プロジェクトの途上で乗り換えた」
    って報道があった

    富士通があまりにも仕事ができないから切られたのか、みずほ銀行側の要件定義がカスだったので富士通が逃げたのか、どっちなんだろ

    • by Anonymous Coward

      古河財閥つながりを止めるなんてそうとうな決断だったな。
      たしかにどっちが切ったか気になる。

    • by Anonymous Coward

      志村―関連リンクー

  • by Anonymous Coward on 2023年03月31日 12時07分 (#4435816)

    LINEはPayPayのグループに巻き取られてるから、すでに銀行を作る意義は失われてる。
    みずほは、新たなシステム作るという苦行というか地獄必至な難事業をやめられる。

    LINEはともかく、みずほって時点で不安しかなかったからなぁ…。
    そのリソースをみずほ本体のシステム改修に使ってほしいよね。

  • by Anonymous Coward on 2023年03月31日 12時48分 (#4435857)

    中止の判断が出来て偉い!って褒めればいいの?
    中止の判断が遅い!って貶せばいいの?

    • by Anonymous Coward

      俺は聞いてないぞ!と怒鳴ればいい

      • by Anonymous Coward

        部外者はすっこんでろ
        と返せばいい?

  • by Anonymous Coward on 2023年03月31日 13時01分 (#4435872)

    ドブはゴミ捨て場じゃありませんけど昨今はごくたまにお金が流れていますね。
    今回はいくらくらい流したんでしょうかね。

  • by Anonymous Coward on 2023年03月31日 13時21分 (#4435885)

    銀行という金融システムは大きな改編期に突入していて、時代に合わせた多くの新サービスへの敏速な対応を安価に行う事が必要な時代だと思ってる。
    現状維持するだけでも高コストで、新サービスへの対応も高コストで足を引っ張るようなら、もう銀行として終わりじゃ無い?

    • by Anonymous Coward

      便利さとセキュリティはトレードオフだから、目指す便利さとセキュリティを両立させようとしたら想像より高コストだったのでやめたって話じゃない?
      新サービスを次々始めないと経営が成り立たないソシャゲでもあるまいし、なんで銀行として終わってると思うのかわからん。

    • by Anonymous Coward

      現実的には大手銀行は時代への迅速な対応はあんまり必要ない。固い大口の顧客側にそもそもそのニーズが薄い。
      ゆっくりと確実に対応することは必要とされるが、最先端への追随は大銀行の戦場ではない、
      から新しい試みはこんなふうに別の会社作って出資してやる話になる。

      • by Anonymous Coward

        みずほ銀行より上位の三井住友がOliveなんて新サービスを開始している中で、大口対応をしていれば良いなんて方針はマイナスでしか無いと思うけどね。

        • by Anonymous Coward

          メガバンの場合、会社が給与振込先として4月に社員分の口座作っちゃうのよ。
          預金獲得活動なんかしなくても、一気に新規口座が転がり込むわけ。
          もちろん口座を複数持つのは結構ですが、給与や経費精算は常にそこになる。

          • by Anonymous Coward

            経費精算はいいけど給与の銀行指定は違法

        • by Anonymous Coward

          日本では資産の大部分は、Oliveなんて使えない高齢者が持っているから、彼らを切り捨てるような商売はマイナスすよ
          彼らに金融商品買ってもらってナンボ

    • by Anonymous Coward

      JALやANAが子会社でLCC持っているように、子会社のサブブランド銀行になるだけでは。
      サブブランドは、窓口サポートを極限まで切り詰めるから、万人向けじゃない。
      携帯キャリアも似たような構図になってる。

      • by Anonymous Coward

        PayPayでアメリカの投資会社フォートレスのファンドに投資しよう!とかできそう。(どっちもSB)

  • by Anonymous Coward on 2023年03月31日 13時50分 (#4435913)

    安全方向に推移する!

typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...