パスワードを忘れた? アカウント作成
16566812 story
英国

スプーン曲げで有名なユリ・ゲラー氏の宮殿が売り出し中 25

ストーリー by nagazou
意外と安い気がする 部門より
ユリ・ゲラー氏の豪邸が売りに出されているそうだ。この豪邸は英国のイングランド南部レディング近郊にあり、テムズ川が一望する一等地で邸宅の広さは1477平米もあるという。この家は同氏が1980年代に買った中古の家その時は築10年ほどだったが、ゲラー氏は、初めてここに来た時、ポジティブなエネルギーが私の中で爆発、探していたのはこの家だったと思ったそうだ。家には日本風の庭や瞑想用のピラミッド、ヘリポートなどもあるとのこと。売却額はおよそ13億円としている(カラパイア)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2023年04月22日 19時29分 (#4448634)

    ・2016年頃売り出したときは、今の倍額£15万で、高すぎた。
     カラパイアの記事は濁してるけど、今年3月の現地ニュースでは「売れなかったので値下げ」という趣旨のタイトルが目立つ。
     https://www.dailymail.co.uk/property/article-11816383/Uri-Geller-cuts-... [dailymail.co.uk]
    ・2021年2月、テムズ川の堤防決壊で、ソニング村氾濫。
     https://www.getreading.co.uk/news/reading-berkshire-news/gallery/flood... [getreading.co.uk]
     この邸宅は、テムズ川に面している敷地(おそらく半分ほど)は、氾濫警報対象。#公共の小道を挟んだ係留所は言わずもがな。
     https://riverlevels.uk/flood-warning-river-thames-from-mapledurham-to-sonning [riverlevels.uk]
     Googleマップで航空写真を見ると、その氾濫しそうな部分の敷地には手を入れてなさそう(実質使える敷地面積は半分?)。
     ヘリポートもその位置にあるので、おそらくは氾濫時に使えなさそう。
     https://www.google.com/maps/place/51%C2%B028'32.9%22N+0%C2%B054'37.9%2... [google.com]
    ・2022年8月には、ソニング村で発生した水道管の水漏れに対して、水道会社が6週間も直しに来なかった。
     https://www.getreading.co.uk/news/reading-berkshire-news/frustration-s... [getreading.co.uk]

  • by Anonymous Coward on 2023年04月22日 6時38分 (#4448421)

    外観も内装もシンプルでクラシカルで良い感じね。
    値段は高いのか安いのかよく分からん。古くて立地は田舎とはいえ広くて部屋も多そうだしこんなもん?
    ただ正面から見て左の温室だけ安っぽくて浮いてない?
    外観という意味では取り壊すか、せめて柱を白く塗って欲しい。

  • by Anonymous Coward on 2023年04月22日 7時53分 (#4448429)

    イングランド中のスプーンを全部曲げ終わったから用はないと言うことだな

    • by Anonymous Coward

      新たに生産されるスプーンは曲げられないように補強が入ったんだろ

      • by Anonymous Coward

        SDGsに配慮したんでね?

    • by Anonymous Coward

      スプーンが曲がるなら、
      板をスプーンに加工するのも造作無い事でしょう。
      パンチした板をユリゲーラーに渡して、スプーンを作ってもらえばよい。

  • by Anonymous Coward on 2023年04月22日 8時07分 (#4448431)

    木造だと築40年でもかなりガタが生じるけど、この邸宅はどうなんだろうか。
    降水量が年間通じて東京の冬日程度の土地らしいから、日本より長持ちするんだろうか。

    不動産がどんな説明をしてるのかを窺いしれないが、
    万が一、リフォーム費用が嵩むから売却に至った…って話だとすると、
    実質的には13億からどこまで膨らむことになるのやら。

    • by Anonymous Coward

      なんかもう発想が庶民的

      1477m2もある庭なんて自分でメンテナンスするのは不可能なので業者に頼む必要がある。
      持ってるだけでお金は湯水のごとく出ていくよ。
      リフォーム費用なんて気にしないさ、本当に買う人は。

      • by Anonymous Coward on 2023年04月22日 12時17分 (#4448497)

        ちなみに、この資料 [www.gov.uk]で見ると、レディングの住宅地の平均地価は8万円/m^2程度。これは富田林市とだいたい同じで、但し人口密度はレディングの方が高い。電車時間も、それぞれ、大阪市役所までとロンドンまでとで、1時間程度と似ている。ちなみに、東京でなら八王子市は高尾駅から徒歩2㎞地点の住宅地価に近い(駅まで行けば都庁まで1時間ちょっと)。
        レディングの一等地の地価がどの程度急峻カーブを描くかは分からないけれど、富田林市の高い住宅地でせいぜい10万/m^2くらいなので、前述の類似性から同じ程度と過程すると、1477m^2の土地代はせいぜい1.5億円、ということになる。

        結論として、この豪邸の土地面積は、ただ単に安いからだだっ広いだけで、価格の大半は建物等の値札ということを意味する。
        だからリフォームにこそ費用が嵩むリスクが見て取れる。

        「発想が庶民的」とか言ってるみたいだけど、それ以前に、内訳を見積もる程度の金銭感覚すら身に付いていない人は(お子様?)、庶民どーのこーのと言える立ち位置にすらないと思うよ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          元コメはリフォームの話。#4448434のACは、「本当に買う人」の金銭感覚から気にしないだろうと書いています。

          そして、あなたは内訳を見積もれと言いつつ、土地や豪邸の価格を見積もっただけで、庭のメンテナンス費用やリフォームの費用についての内訳は示せていません。説得力がありません。

          因みに1477m2は「大邸宅の広さ」で、庭の面積は3.5エーカー。約14000m2ですね。庭の面積が1477m2だとうちの庭の2倍ほどにしかなりません。大雑把に我が家の20倍ほどなので維持費等も20倍ほどですね。収入が私の20倍以上あれば問題ないとは思いますが、年収が1億円を下回っているなら維持費を払い続けることさえ難しいかもしれません。

        • by Anonymous Coward

          ん?庭の広さなら15億円という計算になるが。

          • by Anonymous Coward

            基本的な算数すらできなくて「内訳を見積もる程度の金銭感覚」とか大草原不可避だな

          • by Anonymous Coward

            親コメの#4448434が「1477m2もある庭」と書いたからだろう。是非を問うなら、先ずそっちではないか?
            文章をチェックすると、#4448497自身は一言も「庭」に言及しおらず、あくまで「1477m^2の土地代」に言及している。

            むしろ#4448497の問題を云うなら、基準地価格と実勢価格を混ぜたらあかん、って点だろう。

            一方で、#4448634が指摘しているように、敷地の半分はテムズ川の氾濫に巻き込まれるデッドスペース。ただ広いから庭のお手入れに金がかかる、という話よりも、洪水で台無しにされると分かっている維持管理費とどう向き合うかが、この敷地の最大の課題だろう。

            HouseBeautfulというサイトの3/17記事 [housebeautiful.com]が「不動産エージェントによれば、家屋(the house)は高台にあるから浸水しない」旨を書いてるけど

            • by Anonymous Coward

              Savillsが公開している(恐らく、その洪水前の)写真とGooleマップ航空写真やストリートビューなどを見比べると、高さ的には日本庭園やピラミッド含む庭全部が冠水していた可能性がありそう。
              https://assets.savills.com/properties/GBHEREHEL150116L/HEL150116_HEL19... [savills.com]

              …それで、売価を£15mから£8mまで下げざるを得なかったのかもしれないね。

            • by Anonymous Coward

              なんでそんな浸水する敷地を買うのか疑問に感じますが、もしかすると、テムズ川の係留所を私有する条件として、テムズ川沿いの小道(Thames Path)に隣接する土地を持つこと、なんて話があるのかも知れませんね。

      • by Anonymous Coward

        日本と比較すれば、その広さなのに一等地で13億って超叩き売り価格だよ。
        大井町線沿い550m2程度(自由が丘のヤマダ電機の半分程度)のビル地上2階地下1階+土地で税込13億だったけど、売れたら、速攻で建物撤去から始まった。

    • by Anonymous Coward

      イギリスの邸宅は100年以上使い続けるのが普通だし

      • by Anonymous Coward

        地震で倒壊しないからな。3びきのこぶたでもレンガ造りが最高とされていたし(もちろん鉄筋なんかなかった時代)。

      • by Anonymous Coward

        壁は長く持つけど、屋根はそうでもない。

  • by Anonymous Coward on 2023年04月22日 21時27分 (#4448697)

    テムズ川に一望されちゃうのあ…

  • by Anonymous Coward on 2023年04月23日 9時11分 (#4448798)

    なぜ世間が騙されたのか?
    それとも、メディアが視聴率の為に担ぎ上げた、ただの波に乗っただけの”ショー”だったんですかね?
    いずれにしても、軽く触れただけで金属を曲げるとか物理学上不可能です
    科学者が検証するも、今日は調子が悪いだのではぐらかされてまともに検証もできなかった

    豪邸を手放す話も、完全にメッキが剥がれて、巻き上げた金が底をついたからでしょうね

    • by Anonymous Coward

      騙されたのでは広告主だけで、世間はただの娯楽番組に変人が出ていた記録しかないので騙されてないですし、悪いのはゲラーとテレビ局だけじゃないですかね。

    • by Anonymous Coward

      >軽く触れただけで金属を曲げるとか物理学上不可能です

      こう言い切る人は超能力をうたう行為に騙されやすい気がします。

      事前準備があれば軽く触れただけで金属を曲げるのは可能ですし、
      多くの手品師が実演しています。
      事前準備が無くても半田とかなら軽く触れただけで曲がりますね。

      なんの前提条件も示さずに
      >軽く触れただけで金属を曲げるとか物理学上不可能です
      と言い切るのは危険だと思います。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...