パスワードを忘れた? アカウント作成
16575486 story
ニュース

チリ大統領、リチウム産業を国有化 24

ストーリー by nagazou
国有 部門より
チリは20日、国内のリチウム産業を国有化すると発表した。同国は世界2位のリチウム生産国で埋蔵量は世界最大。同国のボリッチ大統領によると、経済成長の促進と環境保護をおこなう狙いがあるという。また。「持続可能な先進経済に移行する上で絶好のチャンスで、このチャンスを無駄にはできない」と述べた(ロイター)。

国内のリチウム事業の経営権を業界大手のソシエダード・キミカ・イ・ミネラ(SQM)とアルベマールから国営企業に移管する。将来のリチウム契約は国家管理の下、官民連携事業(PPP)として締結。政府は既存の契約を破棄しないとしているが、契約が切れる前に企業が国家の参加を受け入れることを期待するとしている。SQMの契約は2030年に切れる予定とのこと。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by ogino (1668) on 2023年05月01日 15時50分 (#4453086) 日記

    よくわからん。

    大統領は、地域社会・企業・議員との対話を開始し、国が完全保有するリチウム会社を設立すると表明。この企業の設立には議会の承認が必要となる。大統領が今年下半期に議会に計画を提出する。

    議会はこれまでボリッチ大統領の野心的な計画の多くに抵抗しており、3月初旬に提案された税制改革法案も棚上げになっている。

    埋蔵量で最大がチリなのか。ウユニ塩湖 [wikipedia.org]のあるボリビアだと思っていた。

    ウユニ塩原はリチウム埋蔵量で世界の半分を占めると見積もられている。

    • by Anonymous Coward

      多分はっきりとは調査が行われていなくて推測なのであろう。
      何より標高3700メートルの過酷な環境では生産のメドが立たない。

      • by Anonymous Coward

        日本周辺の海底資源みたいなもんですね。

        • by Anonymous Coward

          ガチの採掘機械作って試掘までやる調査をして経済的に話にならないとの調査結果がもう出てる。
          埋蔵量も大風呂敷な推測値だし、未だに日本は実は資源大国なんて言ってるのは情弱釣ってPV稼ぎたいだけ。

          • by Anonymous Coward

            んなモン技術次第で余裕でひっくり返る歴史がある

    • by Anonymous Coward

      よくわからんも何も大統領がぶち上げただけってコトだろ…
      首相や大統領がなんかぶち上げたが議会の反対にあい頓挫なんて珍しくもない。

  • by Anonymous Coward on 2023年05月01日 13時41分 (#4453022)

    リチウム汚染で環境汚染されてるのに富はガンガン外に出て行くから
    国有化して汚染と得られる富とのバランスを取っていくべき

    それか国有化企業以外へは環境対策をくっそ強めて泣き見せろ
    先進国が第三世界での資源採掘で汚染しまくってるのはさっさと見直すべき

    • by Anonymous Coward on 2023年05月01日 14時11分 (#4453037)

      まー、国(国営企業)が環境対策するとは限らないのだがね。
      国の偉い人が私腹を肥やすだけかも。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ベネズエラなんか典型例。

    • by Anonymous Coward

      住友金属鉱山どうなってしまうんや…

    • Re: (スコア:0, 荒らし)

      by Anonymous Coward

      イランは国王が英企業に石油利権を与えちゃってて、王自身は見返りがあるもののイランという国自体は英企業に搾取され続けてた。
      それで国民が怒って国王を追い出して民主化し、外国企業から石油利権を取り返した。

      そうしたら怒ったのがアメリカ。
      アメリカはイランから石油を搾取したかったものだから、イラクのフセインをけしかけてイランに攻め込ませたりした。
      今でもイランはアメリカに経済制裁食らってる。

      世界最大ともいわれる埋蔵量を持つベネズエラも反米なチャベス政権が誕生して石油採掘を国有化。
      アメリカはCIAを使ってクーデターを起こさせて一度はチャベス政権を倒したが、国民がそれを

      • by Anonymous Coward

        アメリカの裏庭だのアメリカの中庭だの言われてましたね。

        チリ・クーデター [wikipedia.org]

        こういう話は、南米の各国にあると思う。
        "〇〇(国名) CIA"で検索したら各国ごとに出てくる。

        アメリカはたくさんの国で、自国に都合の良い独裁者を支援してきた。

    • by Anonymous Coward

      石油やガスと同じだと思えば特に拒否感はないね。
      そりゃ売ってもらう側からしたら不利な面も出てくるだろうけどそんなこと言い出したらみんなそうだし。

    • by Anonymous Coward

      セルビアは環境問題のため、リチウムの鉱山開発そのものを禁止するかどうかというところだね
      デカい鉱脈なんでEUはあてにしているけど

  • by Anonymous Coward on 2023年05月01日 14時15分 (#4453041)

    チリが産む
    チリ ウム
    チリウム
    リチウム

    ばんざーい!
    ばんざーい!
    ばんざーい!

  • by Anonymous Coward on 2023年05月01日 14時45分 (#4453060)

    リチウムを使わない以外パッとしないナトリウムイオン電池を中国含め一生懸命開発してるのってこういう戦略的な理由みたいね。
    ナトリウムはそこらへんにあるからね。例えば海。安価に取り出せるのか知らんが。
    海水からのリチウム回収も研究はあるらしい。

    • by Anonymous Coward

      唐王朝は専売制による塩価高騰で滅亡した。
      (塩化)ナトリウムの需要増は縁起が悪い

      • by Anonymous Coward

        かの国は、
        工業用の塩(塩化ナトリウム以外)を食用に安く流通させるから
        モウマンタイ
        高騰しない

    • by Anonymous Coward

      今が買い時だぞ。
      2022年末の1/3の価格だ!
      https://jp.tradingeconomics.com/commodity/lithium [tradingeconomics.com]

      • by Anonymous Coward

        いま底値でこれから復調という確信あるの?
        まだ下がる可能性は?

        「下手なナンピン すかんぴん」という格言もありましてね。
        (ナンピン買いではないけど)

  • by Anonymous Coward on 2023年05月02日 10時35分 (#4453395)
    バブルだとは思うけど持続可能とは思わないな

    >「持続可能な先進経済に移行する上で絶好のチャンスで、このチャンスを無駄にはできない」
typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...