産業革新機構、JSRを買収 26
ストーリー by nagazou
国策 部門より
国策 部門より
政府系ファンドの産業革新投資機構(JIC)は26日、半導体材料のJSRを株式公開買い付け(TOB)によって買収することを発表した。JSR側も26日の取締役会で、この買収を受け入れることを決議している(日経新聞、NHK)。
JSRは半導体の製造で使うフォトレジスト(感光材)の先端品の世界シェアで首位。政府は半導体を戦略物資と定め、この買収により、半導体材料の競争力を維持し、国の関与のもとで積極的な投資環境を整える意図があるという。買い付け価格は1株当たり4350円で、23日の終値に35%の上乗せ幅(プレミアム)がつけられる。
JICは12月下旬にTOBを開始する予定。買い付け総額は9039億円で、純有利子負債を含んだ買収総額は1兆円規模になる。TOBが成立した場合、JSRの株式は上場廃止となる。JICはJSRの買収に向けて、新たな会社に約5000億円を出資し、みずほ銀行が約4000億円を融資するなどとされている。
JSRは半導体の製造で使うフォトレジスト(感光材)の先端品の世界シェアで首位。政府は半導体を戦略物資と定め、この買収により、半導体材料の競争力を維持し、国の関与のもとで積極的な投資環境を整える意図があるという。買い付け価格は1株当たり4350円で、23日の終値に35%の上乗せ幅(プレミアム)がつけられる。
JICは12月下旬にTOBを開始する予定。買い付け総額は9039億円で、純有利子負債を含んだ買収総額は1兆円規模になる。TOBが成立した場合、JSRの株式は上場廃止となる。JICはJSRの買収に向けて、新たな会社に約5000億円を出資し、みずほ銀行が約4000億円を融資するなどとされている。
また税金使って尻ぬぐい (スコア:1)
Re:また税金使って尻ぬぐい (スコア:1)
そう言うのって、普通、倒産寸前の赤字企業に言いません?
JSRって、普通に黒字企業ですよね?
今回の買収は「業界再編」を謳っての買収らしいですよ?
フォトレジスト分野は、世界シェアの90%が日本企業5社で占められるそうですが、最近は中韓が伸びてきているので、それに対抗するためのもののようです。
今は日本企業5社で殴り合いしていますが、将来は中韓と殴り合いすることになるので、その前に合併なり連合なり組むんじゃ無いですかね。
まあ、コメントの薄っぺらさからして、ニュース読んでないんだろうなぁとは思いますが…。
Re: (スコア:0)
国が金と口を出しはじめた段階で競争力がどっかいっちゃう未来が見える。
Re: (スコア:0)
民間に任せといたら没落していったメモリや液晶の轍を踏まないようにという考えかもしれんよ。
国が関わってうまくいくかは分からないけど。
Re: (スコア:0)
あれもどちらかといえば銀行と経産省がアホな口出ししまくった結果だろう?
エルピーダメモリなんて外部船頭多くしての典型。
東芝のフラッシュメモリは国策の原発推進の生贄。
シャープの場合はそもそも亀山工場を建てたころから既に世界市場での競争についていけなくなってた。
だからこそ「世界の亀山ブランド」とか変な方向に行っちゃったんだろうけど。
Re: (スコア:0)
エルピーダメモリは事業規模が小さすぎて死にそうだったのです。
東芝は原発が酷いことになったけどフラッシュメモリは未だに元気。原発のあれがなくても買収された挙げ句フラッシュメリ事業を分社化する羽目になっただろう。
Re: (スコア:0)
エルピーダなんて既に手遅れになってからの話では
Re: (スコア:0)
エルピーダメモリについてはNECと日立をくっつけるところからでしょ。
Re: (スコア:0)
せめて天下りとか無知な役人が経営に口出しとかはやめて欲しい(どうせ無理なんだろうけど)
Re: (スコア:0)
というか、国防の一環でしょ。
有事になったら輸出しない対応が取れるように。
半導体は戦争防止するための道具になった。
Re: (スコア:0)
まるで防げてないけどな
Re: (スコア:0)
そりゃ、これからの作戦ですもの。
Re: (スコア:0)
どうせならニコンも買ってEUVの露光装置を税金で作ったら?
Re: (スコア:0)
国内の露光装置メーカーは性能でもシェアでも競争からおいてかれてる。
そっちについてはもう既存メーカーは放置してラピダスで海外勢と頑張るのだろう。
前向きにかんがえると過去の大失敗からようやく学んだというところか。
Re: (スコア:0)
ニコンって露光装置の開発についていけなくなってEUVは開発断念してる。
半導体部門の人員削減で大量リストラも行ってるし買う意味ないんじゃないか?
#リストラ時に希望退職募ったら募集定員を大幅に超える希望者が出たとか。
CALL命令のことかな (スコア:0)
JSR:Jump to Subroutine
# 68系は短期間しかやらなかったのでニーモニックもほとんど忘れてる ...orz
Re: (スコア:0)
Java Specification Requestじゃね?
Re: (スコア:0)
ジェットセットラジオでは
Re: (スコア:0)
自分が初めて使った16ビットコンピュータでは
BAL:Branch and Link
だった。
東京応化工業は? (スコア:0)
JSRを買収して、東京応化工業を買収しないとか意味不明なんだが
株価上がらんな (スコア:0)
4350で買うんだから普通即上がるもんだけどね
今4200ほど
朝は4322だったのに
なんか隠れた瑕疵があるなこりゃ
Re: (スコア:0)
TOBが12月と先だからじゃないですかね。
数円~数十円鞘抜きするだけのために、半年資金が拘束されるのは痛い。
期間が長ければTOB中止とか不確定要素も増えるので、その分が割引されてるのでしょう。
Re: (スコア:0)
4200で買い、4350で売れるとして +3.57%(あ、税金約20%引かなきゃ)... +2.85%。12月まで約半年でこの程度。うーむ
Re: (スコア:0)
TOB中止とかで元の3300円に戻ったら-21.4%、このリスクをどのくらい織り込むかですね。
Re: (スコア:0)
買ってみな、TOBぞ (古い)