ウクライナ政府、JTロシア子会社を戦争支援者リスト」追加 30
ストーリー by nagazou
グローバルマーケットの弊害 部門より
グローバルマーケットの弊害 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
NHKの報道によると、ウクライナの国家汚職防止庁は24日、JTの海外の子会社であるJTインターナショナルと、アメリカのフィリップ モリスの2社を「戦争支援者」のリストに新たに加えたと発表した。
JTインターナショナルは、ロシアのたばこ市場でのシェアが34.9%と最も高く、2021年には、JTインターナショナルから戦闘機100機を購入できるおよそ36億ドル、日本円でおよそ5200億円がロシアの国家予算に直接、入っているという。
参考までに、日本のたばこ税収は年2兆円。2022年度のロシアからのLNG輸入額は49億8,100万ドルのようだ。せっせとロシアでたばこを売ることで、長期的にはロシアの弱体化につながるという気もするが、短期的にはロシアによるウクライナ侵攻の助けになっているのは間違いないだろう。なおJTの筆頭株主は財務大臣である。
JTは「ウクライナ政府の決定については承知している。ウクライナでは今も通常どおり事業を行っていて、必要な支援によってウクライナ経済に引き続き貢献していきたい」とコメントしている。
株価への反応なし (スコア:1)
3日前には出ていたニュースですが、株価に全く反応なし。
元々高配当人気銘柄で上がり続けていたのですが、投資家はロシアリスクを気にしないんですね。
日本政府は口だけで何も手を出さないと見抜いてる?
嫌煙の変な人たちが戦う口実として最高かと思いましたが、そっちも全然反応ないですね……。
Re:株価への反応なし (スコア:2, すばらしい洞察)
タバコはある意味必需品で、必需品じゃない人は最初から買ってないから、不買運動が起こりようがない。
Re: (スコア:0)
この程度で株価に影響するなら、中国展開してる企業の株価なんてストップ安になってるだろ。
ヤニカスだからわかる (スコア:0)
これだけ値上げされても吸い続けてるのに、JTがロシアから手を引いたとして、その分タバコの消費が減って税収も減るとでも?
ちなみにJTインターナショナルの対ロシアの売り上げは30憶ドルで、売り上げを上回る納税額なのはなぜに?
https://www.jti.co.jp/investors/library/securities_report/pdf/20220323... [jti.co.jp]
Re: (スコア:0)
元のPDF曰く
その金額は収益らしいので既に税収は差し引かれてる気がする
Re: (スコア:0)
売上収益ってググったら売上高のことってあったんだけど(正確には違うのかもだが)。外税方式?
Re: (スコア:0)
元のウクライナ側が、売上がそのままロシアに渡してると言っていますね。
ロシアでの売上を国外に出せてない、という意味なのかそれとも勘違いなのか不明です。
それにしてもJT側の回答が意味不明で面白い。
Re: (スコア:0)
売上収益はIFRS用語なので、日本式会計原則に慣れた人には聞き慣れないと思いますが、売上高と思って差支えないです
Re: (スコア:0)
正規販売しなくなると密輸が増えてロシア政府に税金が渡らなくなるから、正規販売止めて密輸に目をつぶれということでは。
ウクライナから密輸すればウクライナの税収も増えると暗に言っているのかもしれない。
#そんな量を密輸してバレない方法があるのか不明。
Re: (スコア:0)
JTが圧倒的なシェアを握ってるならともかくたかだか35%。他のメーカーに流れるだけでは。
Re: (スコア:0)
ロシアの闇タバコはベラルーシ、というかルカシェンコの取り分だよ。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/107668 [tokyo-np.co.jp]
もともとルカシェンコとプーチンの仲は良くない。それが対外的に協調路線で来れているのは、こうやって細かいアメが与えられているから。他のルートで闇タバコが増えて困るのはロシア政府ではなくベラルーシ。
タバコを買ってウクライナを応援 (スコア:0)
JTがロシアでのタバコ販売の利益全額をウクライナに寄付して
ロシアで、ウクライナのためにJTのタバコを買おう! ってキャンペーンをやれば
戦争反対だけど強く主張できないロシアの人が、こぞってJTのタバコを買ってくれるんじゃないかな?
Re: (スコア:0)
JTインターナショナルって自殺志望者を飼ってんの?
Re: (スコア:0)
いつの間にかポロニウム入りになってそう
Re: (スコア:0)
今でも普通に入ってますがな
企業買収で築いた地位 (スコア:0)
ロシア国内のタバコ会社を買収したり
ロシアのタバコブランドを有するイギリス会社を買収したり
全体に占める割合の差こそあれ、ロシアのタバコをJTがロシアで売ってる(流通させてる)一面もあるので…
手放すのもちょっと悩ましい感じ
企業踏絵が露骨すぎ (スコア:0)
今回の戦争は企業にどっちにつくかと踏み絵を迫って結果ブロック経済的な方向に進む動きが露骨すぎる。
それだけグローバル企業が多い時代に戦争をしたからこうなったのか、政策が洗練された結果経済や技術をキッチリ囲い込む形になったのか。
Re: (スコア:0)
その動き、進んでますか?
ぜんぜん実感ないけど。
Re: (スコア:0)
そうしていたら、次に日本が沖縄なり北海道を取られたときに誰も助けてくれないでしょうね。
Re: (スコア:0)
尖閣諸島やら竹島やらの問題はどっかの国が助けてくれてるんですかね?
Re: (スコア:0)
どちらも外交問題にはなっていても実際に戦争状態になっているわけじゃないので、そりゃ当事者問題としてどこも手出ししてこないと思いますが。
え? 竹島に自衛隊でも派遣するんですか?
#日本の視点から見れば、北方領土は不正占領状態なので、理屈上は防衛出動の対象と言えなくもない。
Re: (スコア:0)
え?派遣するまで行ったらどっかの国が助けてくれるんですか?
Re: (スコア:0)
尖閣はアメリカが助けるって明言している。
竹島は味方は全部、敗戦したあと。
Re: (スコア:0)
理屈の上では、米国が助けてくれるはず。日米安保はそういう内容になっている。
現実には、きっとあれこれ理由をつけて日米安保の埒外だといって見放される気がするけど。
Re:くたばれウクライナ (スコア:2, すばらしい洞察)
沖縄や北海道を取って中国やロシアが太平洋に出てくると困るのはアメリカだし。
Re: (スコア:0)
トランプが大統領のままだったら現実的な確率でありえたな
Re: (スコア:0)
所詮ウクロナチってこんなもの
バックにネオナチというテロ集団がいるのに支援する