パスワードを忘れた? アカウント作成
17362916 story
スラッシュバック

米GM、組合のストライキを受けてカンザス州工場の操業停止。2000人一時解雇 56

ストーリー by nagazou
連鎖 部門より
全米自動車労働組合(UAW)は、インフレによる生活難を理由に賃上げなどの待遇改善を訴え、15日の午前0時から米大手自動車メーカー3社に対するストライキを実施している。しかし、今のところ労使間の交渉はうまくいっていない。UAW側は22日、期限としてきた現地時間の正午までに労使交渉に進展がなかったとして、GMとステランティスの部品を配送する38の施設で新たにストに突入したと発表した。対象となる施設をこれまでの3か所から41か所に拡大したことにより、自動車生産や経済全体に及ぼす影響が懸念されている(NHKその2株式新聞WebTogetter)。

そんな中、ゼネラル・モーターズ(GM)は20日、UAWによるスト突入で部品調達が困難になったとして、カンザス州の組み立て工場の操業を停止。同工場の従業員約2000人を一時解雇したと発表した。今回のストによりミズーリ州のプレス加工部品工場が操業を停止しており、この結果、カンザス州の自動車組み立て工場にプレス加工部品を供給できなくなったことが一因としている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2023年09月26日 16時17分 (#4535473)

    組合側がストをやる
    それで操業が停止する工場が発生
    でそこを一時解雇する
    という過程を何度も読むんだが

    ならストやってる従業員を解雇すればいいのでは
    どうせ操業してないのだし

    時給US$60~70とか要求とどっかで読んだが、自分でこうして競争力弱めてて日本車が売れれば日本バッシング
    本当に嫌な国。特に民主党

    • ステップアップのために転職することがわりと当たり前なアメリカで、
      待遇改善のためにストしてる従業員を解雇するような会社に優秀…じゃないにしてもまともな人間が雇われに来てくれるのか疑問なのだが、
      そのあたりお詳しい?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ステップアップなんか考えてない生きてる世界が違う、薬物テストに受かれば誰でも雇えるスキル不要の工場系の仕事は当てはまるのかな。

        • >ステップアップなんか考えてない生きてる世界が違う、薬物テストに受かれば誰でも雇えるスキル不要の工場系
          って定義すればあてはまるのだけど、実際問題としてそういう工場があるんですかね。
          もっと言えば、そういう工場で労働組合主導でスト出来るほどまともな組合活動ができるんでしょうかね、アメリカで。

          たとえば地域経済破壊で悪名高いウォルマートとか、労働組合自体作らせてないですよ。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            箸にも棒にも掛からんコメントで悪いが
            GMやウォルマートの事例見るに労使のバランスって難しいんだなと思った
            イチ会社員

          • by Anonymous Coward

            低付加価値系の工場は、とっくに中国に流出している。
            閉鎖された工場の人員がウォルマートに行き、次はサンドウィッチを作る。

            そしてウォルマートは組合作らせないというか、営業撤退するんすよね。
            小売店なんて工場より遥かに安く建設できるから、ビルド&スクラップしたほうが安いと。

            そもそも「非熟練単純労働者で構成される労働組合」というのが、成立しないのではないだろうか。

    • by Anonymous Coward

      >時給US$60~70とか要求とどっかで読んだが、自分でこうして競争力弱めてて日本車が売れれば日本バッシング
      >本当に嫌な国。特に民主党

      労働力は✕隷で十分ってことかな

      • by Anonymous Coward

        雇い主や取引先の提示金額次第で給料や収入が決まるのだから、奴隷が奴隷じゃなくなる時代は今後もありえないでしょうね。
        言葉を言い換えてるだけでしかない。

        • by Anonymous Coward

          いつも思うのだけど、別に鎖に繋がれてるわけでも親兄弟を人質にされているわけでも武力で脅されてるわけでも攫われたわけでもなく、辞めたけりゃいつでも辞められるし他の仕事に付くことを禁じられてるわけでもないのに、奴隷・奴隷って……。
          なぁんか随分と安っぽい言葉になったんだなぁ、奴隷って。

          給料が安くて転職が難しい等の言い分はあるにしたって、それ奴隷とは別の問題ですよね。

          • by Anonymous Coward

            技能実習生は奴隷だと考えるか 貴方の意見を聞きたいです

            • by Anonymous Coward

              実際に転職が原則不可能な(職業選択の自由を制限されているともとれる)技能実習生と一緒にするのはおかしくね?

    • by Anonymous Coward

      実際にスト中に参加してるやつを含めてクビってのはよく見かけるよ。
      なんなら参加してるやつだけ全部首にすればいいと思うけど。

    • by Anonymous Coward

      一時解雇=レイオフなので、指名解雇じゃないです。
      相手を選べないので、社歴の短い人から機械的に切る。

      なおスト活動を理由とする指名解雇は、ILO条約でも日本法でもアウト。

      • by Anonymous Coward

        >相手を選べないので、社歴の短い人から機械的に切る。
        いやそんなことはないよ。60くらいの社歴の長い人がやられたのを見たことがある(かっての勤務先)
        最近もVerizonで数千人レイオフされたが老若男女いろいろ。社歴は関係ない。パフォーマンスすら関係ないそうだ

        >なおスト活動を理由とする指名解雇は、ILO条約でも日本法でもアウト。
        スラドらしいコメントだが、そんなもの守ってる会社はないよ。法を守るために生きてるわけじゃない

        • by Anonymous Coward

          作為的じゃないことが重要なので、本人にサイコロを振らせて奇数が出たら解雇でもいい。
          最近ではexcelがサイコロを振るらしいですが。

        • by Anonymous Coward

          いやいや、法に従わないと解雇した従業員から(バックに居る産業別組合の弁護士が嬉々として出てきて)
          少なくとも三号別組合に関係するような米国の大企業ではリーガルオフィスから止められる。

          だから指名解雇ではなくレイオフにしているわけで。

    • by Anonymous Coward
      端的に言うと経営者から見たらストしてる労働者なんかアウトオブ眼中だから
      UAWの組織率なんてたかが10%。
      経営者と交渉してんのはUAWに雇われた弁護士。
      ストしてる労働者をいじめたりしたら即座に泥沼の法廷闘争が始まる口実を与えて会社どころか連邦政府が傾くレベルの損害賠償を要求される。
      そういう戦い。それがいいかどうかは知らんが。
      • by Anonymous Coward

        もう一度GM破産して工場は全部メキシコに移動すればいいじゃないかと。2008年の破産した時にそこまでやっちゃえばよかったのに。

      • by Anonymous Coward

        ヘンリー・フォードは、労働組合には強硬に反対してた。ハリー・ベネットなんてボクサー上がりのチンピラを総務部門のトップに据えて労働運動を弾圧した。
        暴力も振るったし、警察署長もフォードの息のかかったヤツでやりたい放題だった。
        ここらあたりを見ると、本当に闘争してて血だらけになってる。
        BATTLE OF THE OVERPASS
        http://unifor584retirees.ca/caw_retirees/battle_of_the_overpass.html [unifor584retirees.ca]
        UAWって、そんな感じで組織された組合だから、会社との対決姿勢は伝統的なもんじゃないですかね。

        日本の組合みたいな、労使協調路線とか鼻で笑いそうな気がする。

    • by Anonymous Coward

      USの法律とか事情はよく知らないが、日本の場合だと、大きな労働組合の場合は、会社が解雇したり待遇面で嫌がらせしたりすることが無いように、会社との交渉役は外部の人間を専任で組合が雇ってるとか、労組の活動を邪魔したら違法だとかなってて、やったら会社側が罰せられる。と思う。

      USでも組合活動を理由にクビにしたら、組合が団結してストするとかして会社の経営に打撃を与えるんじゃないかな。
      そうなると損失が大きいからクビにできない。

      組合や民主党に嫌悪感を持っていて、労働者をクビにしろという傲慢な経営者視点で考えてるところを見ると、トランプ支持者ですか。

      しかし、日本の労働者の環境のほうがかなり悪化してるのに、日本だと「そごう」がストしたくらいで全国ニュースになるくらい、ストが珍しくなった。
      そりゃ労働者の給料上がらない(実質低下)するわけだ。

    • by Anonymous Coward

      >時給US$60~70とか要求
      でもそのぐらいないと生活厳しいんでしょ?単なるクレクレなの?
      金が無いから結婚できないと言ってる日本も似たようなもんでは。

      • by Anonymous Coward

        クレクレでしょ。組合員限定でアムウェイみたいな利益共有ボーナス(Profit-sharing check)をやり出したのはびっくりしたわ。

      • by Anonymous Coward

        それな、アベノミクスで急速に貧乏になった日本人労働者の諸君からすれば多すぎる給与に思えるかもしれないが、好景気すぎてインフレ起こしてるアメリカで言うと全然大したものじゃないんだよね。

        労働者から搾取してる経営者でもない労働者風情が、この労組のストを批判するなんて、どんだけ奴隷願望があるんだよって思う>。
        そんなに奴隷になりたいなら、そう言ってくれればいいのにね。

        • by Anonymous Coward

          いや、アメリカの平均時給の2倍を要求するのはさすがに大したものだよ。日本人労働者を労働者風情とか奴隷願望とか書いてマウント取る前に数値を見ましょう。

      • by Anonymous Coward

        まあ、日本も似てるかも。
        このところの物価高のせいで、年金ぐらしの人が苦しくなったって記事があったなあ。
        毎日寿司屋に行けたのに、今ではパック寿司で我慢しなきゃならん、とかいうやつ。
        時給US$60~70とかないと生活厳しいってのはこれと似たようなものかと。
        ちなみにアメリカ全体での平均時給は、2023/05時点で$33.36だったらしいよ。

        • by Anonymous Coward

          1人でも億単位で儲かった人がいたら大きく増える平均値に意味なし。

          • by Anonymous Coward

            「1人でも億単位で儲かった人がいたら大きく増える平均値」とやらですら$33.36なのに、$60~70を要求するのはねぇ・・・

    • by Anonymous Coward

      日本と米国の民主党の区別がついてなさそう

    • by Anonymous Coward

      組合活動を理由に解雇は違法。
      それこそ訴訟で負けて、巨額の懲罰的賠償を取られる。
      更に、解雇を命じた経営者は株主代表訴訟で全財産を失うよ。

      • by Anonymous Coward

        てかUAWの人間がGMの役員にいたはずだし、UAW自体がGMの株を持ってるから、自作自演に見える。

    • by Anonymous Coward

      少なくともアメリカではそれは違法。

  • by Anonymous Coward on 2023年09月26日 16時51分 (#4535510)

    「ざまぁwwwストなんかするからクビになってんのwwww」と嗤うひとは資本家なんやろなあ
    まさか賃金労働者なのに経営者視点で嘲笑してる奴はいるまい

    • by Anonymous Coward

      いるのが何が悪いの?
      #まあ俺は賃金労働者+たまにチェックするだけの副業+ほとんど何もしない投資の3本柱収入だが(年金や生命保険の将来受け取る積立も含めていいなら5本柱)。
      #流石に日本でも大抵の人は3本ぐらいはあるでしょ。

      • by Anonymous Coward

        良いのか悪いのか評価は自由にすればいいと思うけど、いわゆる「肉屋を支持する豚」ってやつだね。
        経営者目線でしか考えられない純労働者ってのは、いわゆる社畜ともいわれるね。
        経営者目線で言えば良いことじゃないですかね。

        ただし、そういう労使関係は悲劇しか生まないけどね。
        潰れて淘汰されるから。

        • by Anonymous Coward

          豚である自覚があるならマシなほう
          だいたいは自分を肉屋だと思い込んでいる豚

        • by Anonymous Coward

          勝つ見込みがあるなら、ストもいいんじゃない? 目的と手段が間違っていなければ。

          「ストやること自体に意義がある」と考えるのは最低。
          まるでどこかの国がやった、大東亜戦争じゃないか。

        • by Anonymous Coward

          工場の一つや二つぶっ潰しても、最終的に当初の賃上げが達成できるなら問題ない。
          その場合、かの2000人は、勝利のための尊い犠牲であった。

          最終的な結果が、賃上げはできないわ工場は潰れるわという結末なら、
          スト指導者こそが「肉屋」呼ばわりされる。国鉄の歴史と同じように。

    • by Anonymous Coward

      いつも脳内の誰かにケンカ売りにいく、いわゆるマウント中毒ですね。

    • by Anonymous Coward

      上に噛みつくことはせず下をみて溜飲下げて満足する
      日本人の国民性だね
      血を流して民主主義を得た国の人間とは根本的に違うのだと思う

      • by Anonymous Coward

        アメリカの自己啓発書には必ず「自分より条件悪い人たちが世の中に沢山いるのに、恵まれてるあなたはなぜ進めないんだ?」ってのが出てくるので、
        アメリカ人も下を見てるのは変わらないわけですが。

  • by Anonymous Coward on 2023年09月26日 18時52分 (#4535636)

    タイトルと第一段落は「GM」、第二段落で「ゼネラル・モーターズ(GM)」
    タイトルはともかくこれじゃ第一段落の時点でGMがなんの略かわからないぞ
    ゴッドマーズかグレートマジンガーかジムかグリーンマックスか
    ゼネラルマネージャーかゼネラルモンスターか

    • by Anonymous Coward

      大丈夫、君以外は皆分かってるから。

    • by Anonymous Coward

      ゲームマスターがないので減点

    • by Anonymous Coward

      その中で数千人を雇用している工場をもつ団体がゼネラルモーターズ以外にもあるのであればタイトルオンリーでのその危惧は妥当なんだが、挙げられていますか?

      • by Anonymous Coward

        ハーゲンダッツの親会社ゼネラル・ミルズ(GM)ぐらいかなあ。

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...