パスワードを忘れた? アカウント作成
17431225 story
変なモノ

ごま団子のプラモデル予約開始 38

ストーリー by nagazou
重力で微妙に潰れた感じが出せないと不自然になりそう 部門より
寿司プラモを販売したことで知られるStudioSYUTOから、新作の1/1スケールプラモデル『ごま団子プラモ』が予約開始された。このプラモデルでは、実際のごま団子を分解して粒の数を数えて忠実に再現。合計で900個以上のパーツから成り立っているのが特徴。内部の餡部分のランナーも含まれるなどリアルに再現されている。実売価格はAmazonで1540円(税込)、楽天市場で1929円(税込)となっている(電撃オンライン)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Fatalwedge (6623) <fatal@fuurai.org> on 2023年10月25日 5時57分 (#4551701) 日記

    過去にも餃子や寿司のプラモで話題になった秋東精工 [syuto.jp]さんですな。
    実はご近所さんなので酒のつまみ買いに行くついでに聖地巡礼してきたけどThe☆町工場って感じだった。いやこの辺り町工場地域なのでだから何だという感じだったんですが。

  • by tamaco (19059) on 2023年10月25日 7時27分 (#4551713)

    ハスに通じるものがあるなぁ。コラの方

    • by Anonymous Coward

      実物 [google.co.jp]もそういうものだが、特に騒がれている話は聞かない

  • ビーズアクセサリのキットとかの方が近いかな。

    プラモデルを名乗るなら、ゴマの一粒づつにパーツナンバーを振って、組み立て図で位置まで細かく指定してくれなきゃ。

    • 写真をみると、ゴマが皮の表面に点接触している

      そこは、皮がくぼんで受け止めてほしかった。

      ゴマ粒の貼り付け位置は、皮のくぼみに合わせて唯一に決まる。そうすることによって、組み立てう図で位置を指定。
      そうあってほしかった。

      #買わないけど

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      空母のプラモに付いてる艦載機みたいな位置づけってことで

    • by Anonymous Coward

      今時のプラモならゴマ粒もスナップフィットにして欲しかった

  • by Anonymous Coward on 2023年10月25日 7時08分 (#4551708)

    > Amazon価格:1,540円(税込)
    > 楽天価格:1,929円(税込)送料無料

    って堂々と書いてあるけどどうよ?

    • by Anonymous Coward on 2023年10月25日 10時51分 (#4551811)

      送料込み、って書いておいてくれると分かりやすいかと思う

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      販売元のグッドスマイルカンパニーのサイトだと1,540円(税込)
      https://www.goodsmile.info/ja/product/15090/%E3%81%94%E3%81%BE%E5%9B%A... [goodsmile.info]

      楽天価格の方は販売サイトが勝手につけてる値段だからどうもしないだろ。他の楽天での取扱店だと1,380円+送料630円とかだし、送料分上乗せしてあると思えばええ

    • by Anonymous Coward

      皮?と餡が完全な球体でテカテカ光っている写真を見たら500円でも高いなと感じてしまう

      • by Anonymous Coward

        同感。拘りが足りない。

        • by Anonymous Coward

          拘りは作る人によって追加されるものです。

      • by Anonymous Coward

        確かに型はもう少しディテールがあっても良いかも。

        色はそんなもんだろ、着色されてるだけ有情。
        全パーツ同じ成型色のプラモなんていくらでもあるぞ。

  • by Anonymous Coward on 2023年10月25日 7時19分 (#4551710)

    数えてもらおう

  • by Anonymous Coward on 2023年10月25日 7時51分 (#4551716)

    価値がなくなるタイプのプラモかな。

  • by Anonymous Coward on 2023年10月25日 8時08分 (#4551718)

    「餡部分のランナー」とは何がなんだか分からなかった
    単に「餡の部品」「餡のパーツ」でよいだろうに
    #正確に(?)表現したければ「餡のパーツがついたランナー」か?

  • by Anonymous Coward on 2023年10月25日 8時09分 (#4551720)

    一つ一つのごまの場所が指定されていたら、発狂しそう。

    • 後ろから「わっ!」とやってばらばらにする
      // 賽の河原方式
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        本物のゴマの中に落とした日には・・・
        #探さなきゃダメ?

    • by Anonymous Coward

      よーく考えてみたら
      ・パーツのバリ取りの手間とか
      ・一粒づつ塗装しウェザリングもするとか
      考えただけでめげた

      • by Anonymous Coward
        930粒をプチプチと切り離すだけでもうんざりしそうだ。
    • by Anonymous Coward

      そこはピンセットじゃなくて
      実際の料理みたいにゴマの上に転がしたい所だ

  • by Anonymous Coward on 2023年10月25日 8時40分 (#4551737)
  • by Anonymous Coward on 2023年10月25日 8時42分 (#4551740)

    ガンプラのパーツ数はどんくらいだろうとググると、パーフェクトグレードの
    GP01フルバーニアン
    ダブルオーライザー
    Ζガンダム
    あたりは1000超えらしい
    パーフェクトグレードとは縮尺1/60、身長30センチぐらいの
    ガンプラの中でも大きいシリーズで、
    大きいだけじゃなく関節はよく動くし装甲外して
    中身見たりできるし飛行機が分離したり全体が飛行機に変形したりを
    完璧に再現してるギミックも超絶なシリーズ

    それと近いパーツ数のゴマ団子って一体

    • by Anonymous Coward

      一度に900じゃめげちゃうので毎週10個程度送付する形にすれば
      ゆっくりと2年ぐらいかけて組み立てられるので安心安全

      ってデアゴスティーニが(嘘

    • by Anonymous Coward

      スペアパーツでゴマだけ売っても良さそう

    • by Anonymous Coward

      まずは1m超えのデンドロビウムだろと思いましたけど、こちらはHGでパーツ数約550なんですね。

    • by Anonymous Coward

      プラモの事はよく分からないけど、これ粒と本体どうやって取り付けるの?
      本体に穴が開いててぶっ刺してくスタイルだと思ったら、そうでも無さそう?
      適当に糊付けだとして、こういうのもパーツといって良い物なのかね?

      それに完全な球体って、逆にリアル感がないよね。
      普通はちょっと潰れたりするはずだし、ごま団子の柔らかさが一切無いというのも、ちょっと寂しい。

      • by Anonymous Coward

        >本体に穴が開いててぶっ刺してくスタイルだと思ったら、そうでも無さそう?
        >適当に糊付けだとして、こういうのもパーツといって良い物なのかね?
        少し?前の時代のプラモデルにはそんなのありましたよ。
        例えば鉄道模型のプラモに屋根の上の通風器をつけるのに、キットによっては
        通風機の脚まで屋根板についてるから位置が決まるけど、つるつる屋根に自分で
        位置決めして接着しないといけないとか、下手すると自分でドリルで穴あけて
        通風器パーツつけてね、なんてのも普通にある。
        (同じ屋根板パーツを複数の車種で共用してたりするんだけど)
        うまくつけないと走ってる間にはがれちゃうとか、よく見ると曲がってるとか、
        詳しい人が見てこの車輛の場合は位置が違うよと指摘されちゃうとか。

        それに比べればもともと適当についているので適当に糊付けすればいいごま団子の
        なんと気楽なことか!

        • by Anonymous Coward

          それはプラモ屋で売っているプラモデルではなくて、一両分のパーツをまとめて売っているだけの鉄道模型じゃないの

    • by Anonymous Coward

      超訳「所詮は1/1、悔しかったら1/60 胡麻団子を出してみろよ」

      #作るの大変そう

      • by Anonymous Coward

        ガンプラで一番大きい縮尺は1/30じゃなかったっけ?

        #ガン『プラ』じゃなくてガン『スチ』かもしれんが

  • by Anonymous Coward on 2023年10月25日 13時04分 (#4551915)

    ご飯粒のかたちのパーツ作り、それをこねて団子にする。

  • by Anonymous Coward on 2023年10月25日 17時27分 (#4552200)

    このプラモ、パーツ数実質4(餡2+皮2)でしょ
    よく900以上なんて言えるな

    • by Anonymous Coward

      ランナーから切り離さなきゃならない900個のゴマをパーツ以外の何だって言うのよ。

  • by Anonymous Coward on 2023年10月25日 20時13分 (#4552325)

    初期のガンプラが通称モナカキット(胴体パーツで
    頭手足パーツを挟み込むから)なので
    最中のプラモデルを頼む
    中身のコンバージョンで最中アイス、最中チョコアイスも
    選択可能で

  • by Anonymous Coward on 2023年10月26日 10時03分 (#4552604)

    ゴマパーツを黒に塗るのは面倒そうです。

typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...