米商務省、NVIDIAに中国向けチップの再設計をしないよう警告 58
ストーリー by nagazou
予算アピール 部門より
予算アピール 部門より
米国商務省のGina Raimondo長官は、NVIDIAに対して中国に向けにAIチップの再設計をしないよう警告したという。2022年に始まった輸出規制後、NVIDIAは中国向けに設計を変更したチップを販売していたが、のちに規制対象に追加されていた。同氏は「もし彼らが規制に対応したAI対応チップを再設計したら、私は次の日に規制する」と述べ、中国向けにAI向けチップを再設計した場合、即座に規制措置を取る意向を示した。なお、同氏は中国が最先端の半導体に追いつくのを阻止するためには、輸出管理を担当する商務省産業安全保障局により多くの資金を必要としていると述べた(Fortune、PC Watch)。
敵性国家との付き合い方 (スコア:0)
知財を模倣されて商業面で問題になってるだけでなく、半導体技術は兵器開発にも直結するので安全保障の観点からも輸出禁止が妥当。
それを目先の利益のために規制を掻い潜っても売り飛ばすメーカーは拝金主義が行き過ぎ。半ば超法規的に規制するのも止むを得ない。
Re: (スコア:0)
そりゃ高く買ってくれるところがあるなら売るでしょ
死の商人という言葉がふさわしい
つか自国のメーカーすらマトモに押さえつけられないのか
Re: (スコア:0)
Intelも中華支援してコラボCPU作られてるのにお叱り受けてないのよな
https://gigazine.net/news/20230612-chinese-chipmaker-intel-cpu/ [gigazine.net]
Re: (スコア:0)
インテルみたいな進化の袋小路に迷い込んで、中国が資金と労力と時間を無駄にするなら、アメリカ政府は大歓迎なんじゃないだろうか。
Re: (スコア:0)
それは金もらって古いCPUをデチューンして生産しただけだからな
NVIDIAは実用品を出してるから違う
Re: (スコア:0)
無駄じゃね?
コンシューマー製品に使う半導体ならその製品を入手して部品取りすれば手に入れられる。
「知財を模倣されて商業面で問題」って程度の複雑さならそうやって手に入れた部品を
解析して簡単に模倣するだろうし。
Re: (スコア:0)
まぁ言うだけなら簡単。何も分かってない素人なら猶更。
Re: (スコア:0)
社長が台湾系なのに、いつ裏切るかわからないのだから会社解体するしかないかと。
Re:敵性国家との付き合い方 (スコア:1)
日本の半導体をつぶさなきゃこんなことにならなかったのね。
今更後悔してももう遅い!
Re: (スコア:0)
他責がすぎる。
日本の企業、国の産業政策の失敗のせいでしょ。
Re: (スコア:0)
ガラケーの時代から車のメーターパネルはTegraだったりしたしな
SHプロセッサでもなかったしNECのベクトル型GPUが存在したことも無かった
Re: (スコア:0)
JR東日本と川崎重工もカネに目がくらんで国益ごと新幹線を売り飛ばしたよなー
パクられるのが分かりきってたからJR東海を中心とした反対運動まであったのにカネで転ぶ企業は敵より恐ろしい。
Re:敵性国家との付き合い方 (スコア:1)
事実関係の訂正を先に言うと、韓国への輸出規制で韓国が国産化したというのはかなり語弊がある。
実際には輸出管理強化が解除されたら、以前の状態に戻るどころか増加している。
韓国での国産化も実は失敗続きで、国産化の動きは全く無くなって日本依存に戻っているよ。
中国の半導体内製化は何度も失敗していて巨額の損失を出していたけど、最近になって華為が7nm製造を急に初めて世界を驚かせていたけど
あれも全部ハッキングと買収。
サムスンが中国に工場を建てて生産していたのを全部盗まれた。サムスンの常務が技術情報を流していたのがバレて韓国では大騒ぎになっていたよ。
日本も中国に新幹線技術を漏洩した川崎重工は出禁状態なのは知っておいた方が良いよ。
欧米が中国に対して規制を強化している要因はあれだけ経済成長しても、ハッキングスパイをやめなかった事。
中国が独自で技術的に世界的に優位になった技術というのは本当に少なくて、ただただ欧米や日本の技術を盗んでいただけなんだよ。
日本の常識を中国に当てはめて中国を推し量ろうとすると変な中国凄い論に染まるだけだよ。
Re: (スコア:0)
過ちを認めきれずに現実逃避をしてるようにしか思えない主張ですね。
Re: (スコア:0)
過ちって何を指してるの?マジで意味がわからんのだが。
Re: (スコア:0)
調達厳しくしようが、ちゃんとやってるところは許可されてたし、何も変わってないのにマスコミが騒いでただけ。
厳しいのを回避しようとした韓国企業が中国工場に工程移動して韓国の工場は潰れたところもあったよ。
Re: (スコア:0)
そうでもないんじゃね?
西側と東側って冷戦期から事実上の禁輸状態だったけど、技術の差は歴然としてる。
軍事技術だとスパイ放ってパクってるにも関わらず、ロシアが国力総動員しても西側の兵器供与を受けた欧州最貧国すら倒せない。
Re: (スコア:0)
「西側から見た場合」と「東側から見た場合」で真逆の結論に至るので、理屈になってない。
それに、わざわざいくつも例示して意見を書いてくれてんのに、それへの反論がざっくりしすぎだよ
Re: (スコア:0)
冷戦の頃はソ連、中国は完全な共産主義国で、しかも中国は毛沢東主義によって文化大革命で科学技術力は大きく後退した。
それに対して西側では囲い込んだ範囲で技術開発に資源をじゃんじゃか投入して発展させた。
だから差が大きかったわけ。
今はロシアも中国も資本主義経済を導入してるし、技術開発のグローバルな枠組みでも旧西側諸国と溶けて混ざり合ってる。
この状態で分けることがどんなに難しいことか。
小麦粉と粉砂糖が混ざってるものを、今から小麦粉と粉砂糖に分けるようなもんだぞ。
混ざってる分はしょうがないとして、これからは混ぜないとしよう。
小麦粉を止めても、相手は小麦粉も作れるようになってる。
小麦粉を売る先を失うだけだろう。
Re: (スコア:0)
CPU内製化は別にすごい技術ではないから同意できないな
「独自アーキテクチャで世界最高のベンチマークが出ました」というのは日本でもヨーロッパでも10年以上前から成果を出しているし
CPU内製化以外で何か例出せないの?
Re: (スコア:0)
製造装置関連を西側が市場支配してるはずなのにCPU作れるなら凄いんじゃないの?
Re: (スコア:0)
禁輸前に導入した装置や技術で作れるのでは?7nmのCPUも旧来の技術でコストを無視して作った [itmedia.co.jp]訳だし
そもそも禁輸する側が対象国が追い抜くまで指をくわえて眺めている訳ではないし、禁輸すると強化するだけのロジックが分からない
それなら禁輸しない方が余計脅威になるのでは?
Re: (スコア:0)
強化っていうのは最先端を進むってことじゃなくて
敵対国から圧力を受けない産業構造の構築とかのことでしょ
Re: (スコア:0)
その最新のMate60も採算度外視で販売しちゃったのは良いけど、ずっと品不足だよ。
結局は歩留まり無視で神頼みで量産しているから良品が出来ない。
製造機器も輸出管理強化前に日本の中古製造機器を買いまくっていたんだから改善しようがない。
禁輸しても意味が無い論者は結局はパンダハガーでしか無いと思うよ。
資本主義の恐ろしさ (スコア:0)
そして資本主義の強さを感じるなー。
資本主義を取り入れた国家が歴史上そうしなかった国を踏み潰して来れたのは、この資本主義パワーの破壊的な力の証明だよね。
初期社会の宗教とか農耕、中世社会の王政、近世の国民国家や資本主義など、必ずしも構成員を幸せにしないはずの集団の信条も、ただただ「そうしなかった集団を踏み潰せた」から、適者生存の結果、現在の支配的なイデオロギーになってきた。
資本主義を取り続ける集団を踏み潰せる次の何かは出てきているのかな?
あるいは国益や安全保障を優先する集団が、最終的に資本主義を取り続ける集団に踏み潰されて終わるのかな?
Re: (スコア:0)
これまで資本主義で自由競争とかいって自慢していた国が、急に全体主義の管理経済に転換してますね。
技術の会社に「開発するな。開発したら潰す」って政府機関に言われるような経済だと、確実に弱まる。
Re: (スコア:0)
え?そうやって自由競争を俺ルールでいいとこ取りして他国を食い物にしてきた中国はめっちゃ繁栄しましたやん。
Re: (スコア:0)
頭悪いな。
開発するなって圧力だぞ。
いいとこどりじゃなくて悪いところ取りじゃん。
Re: (スコア:0)
アメリカもな。
日本もそうするべき。
Re: (スコア:0)
中共という独裁主義のなせる業だと思うがなんで資本主義なのさ
Re: (スコア:0)
それぞれベクトルが違って両立可能だろ。
TOP500に出てこないスパコン (スコア:0)
中国は、アメリカの制裁対策に、スパコンをTOP500にあまり載せないようにしてる感じ
隠して高性能スパコン開発するようになり、実態が見えなくなってきた
この中には、データセンター利用が禁止された個人向けGPUを流用したスパコンもあるのでは?
Re: (スコア:0)
Top500はもともと公共の研究機関以外登録しないほうが多いよ。
測定に時間も金もかかるし、ライバル企業に計算能力バラすメリットもないし。
税金で買ったスパコンは成果を見せる必要があるというだけ。
Re: (スコア:0)
こないだのこのトピック [it.srad.jp]の4090リワーク品とかが活用されてるんだろうな
そりゃ輸出止めるわ
一方ロシアは (スコア:0)
MSXを使った
Re: (スコア:0)
今時なら格安中華スマホのクラスタのほうが何万倍ものパワーがありそうな予感。
まあ80~90年代を回顧したい老人会の人がいるのは理解してるんだけどさ。
Re: (スコア:0)
規制したら、産業スパイを使って技術を補い、自分で作り始めるだけじゃね?
もう中国は、輸出規制で足止めできるような国ではなくなっていると思う。
Re: (スコア:0)
そう訴えてパンダハガーを一生懸命動かそうとするのはわかりますが
やれるもんならやってみな、で米国は結束してしまってますからね。
COCOM規制開始から共産圏崩壊まで40年。輸出規制は1年で結果出るものではなく、
長い時間をかけて社会全体をボディーブローのように痛めつけていきます。
Re: (スコア:0)
40年でヤバいくらい成長してるように見えるんだが。
北朝鮮みたいな小国ならまだしも、中国は抑えつけられる規模の国じゃないよ。
Re: (スコア:0)
ニクソンは「怪物を育ててしまった」と中国援助政策を後悔していたが
この前やっと亡くなったキッシンジャーは今の中国の横暴を見ても最後まで沈黙していたそうで。
Re: (スコア:0)
マッカーサーは「対日戦略として禁輸は大成功した。共産中国に対しても同じ戦略使おうぜ」と上院の公聴会で証言している。なおこの際に「security」という語を使ったので日本の右派の方々は「マッカーサーが日本の戦争を自衛だと認めた」と大喜びしているのだが実際は「日本は資源がないから禁輸したら失業者が増えて暴動が起こるから戦争するしかなくなるから禁輸して軍事的暴発を誘おう」って意味
Re: (スコア:0)
1949年にCOCOMの対象となり40年後の1989年崩壊したのはソヴィエト連邦って史実を理解してますかね……。
Re: (スコア:0)
ヤバいくらい成長してヤバいくらい崩壊してる
被害に備えないと
Re: (スコア:0)
早速中国が7ナノ半導体製造やれちゃいましたね
Re: (スコア:0)
まあなるようにしかならんでしょ。
今の中国は戦前の大日本帝国かスーパー何条の時代の日本みたいな状態。
展開としては戦前のように戦争になるか戦後のように中国が大人しく引くか。 どっちに転んでも見てりゃわかる。
Re: (スコア:0)
規制しても意味がない(又は効果が薄い)かもしれないってことは規制しなくても良い理由にはならない
Re: (スコア:0)
AIの進化を加速させて、AIに滅ぼしてもらう手もある。
Re: (スコア:0)
中国への敬愛意識もしくは単なる反米というより、中国を抑える施策や主体に対する反感情を煽って惑わせるタイプの発言を
よく見かけるようになったなと思う。
別に#4575043がそうだとは言わないが。
Re: (スコア:0)
中国が政治的に嫌われるのは必然なので、健全なこととは思う。
Re: (スコア:0)
どこらへんが必然なのかわからんので説明して欲しい。
特別な不利益が無い限り、隣人とは友好的に接するべきだろ。
お互いの文化の違いは尊重しような。