パスワードを忘れた? アカウント作成
21559839 story
テレビ

パナソニック、スマートテレビにFire OSを採用へ 73

ストーリー by nagazou
採用 部門より

パナソニックは9日、2024年から順次スマートテレビのオペレーティングシステム(OS)を「Fire OS」に切り替えることを発表した。これは、Amazon.com Servicesとのライセンス契約と協業に基づくもので、パナソニックのグローバルフラグシップモデルから順次採用が進められていくという(ITmedia)。

最初のFire OSを採用するパナソニックのスマートテレビは、「Z95A(55型/65型)」と「Z93A(77型)」というグローバルフラグシップモデル。最新の「Fire TV Stick 4K Max」で利用できるアンビエントディスプレイ機能や音声エージェント機能「Alexa」が統合されている。有機ELパネルは144Hz駆動にも対応しているので、ゲーミングにも最適だとしている。

従来のパナソニックのスマートテレビは、Mozillaが開発した「Firefox OS」をベースにしていたが、Mozilla自体がFirefox OSのメンテナンスを終了しており、他のOSと比べて使い勝手が悪くなっていた。パナソニックはFire OSの採用することで、より魅力的なスマートテレビを実現するとしている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 2020年時点で調べた時 [srad.jp]はFirefox OSベースだけど、webkitが積まれてるキメラ状態だった
    2023年モデル(VIERAMZ/MX series MR770 series)のソース [panasonic.net]を見ると、相変わらずgecko,gaiaいるけど、webkitとJavaScriptCoreがいるなど、キメラ度合いが上がってる感じがする

    さすがにFirefox OSベースで続けるメリットがなくなってきたので、他のに乗り換え、というのは、まあそうなるだろうな、と

  • by nemui4 (20313) on 2024年01月11日 14時11分 (#4591790) 日記

    バラエティ番組とかドラマとかで「アレクサテレビを消して」というセリフから電源落とせるんかな

    • by Anonymous Coward

      そのネタはとっくに食らっていてアレクサ〇〇買ってとか流した番組もあった気がする。

      • by Anonymous Coward

        アレクサ寝室にオ✕ナいれて(まつちゃん)

    • by Anonymous Coward

      天下のアマゾン機器に流石にそんな間抜け仕様ではないでしょう。
      登録者の声紋パターンを認識するので他人が指示を与えられることは出来ません。

  • by Anonymous Coward on 2024年01月12日 1時04分 (#4592106)

    一方で、短ければ3年程度でサポートが打ち切られる「オペレーティングシステム」

    相性が悪すぎるので外付けのスティックが正解なんじゃないかなぁ…と思う。

  • by Anonymous Coward on 2024年01月11日 13時39分 (#4591760)

    あとはプライムビデオをテレビで直接視聴できるとか

    • by Anonymous Coward

      Fire TV Stick でよくね?

    • by Anonymous Coward

      テレビのリモコンのいい位置に自分とこのサービスのボタンを付けてもらうのは大変らしいから、とうぜんやるでしょう。
      たぶん、アマゾンの持ち出し。

    • by Anonymous Coward

      >> あとはプライムビデオをテレビで直接視聴できるとか

      むしろそれがメインだろう。
      Fire TV Stickが最初から組み込まれる感じになるんだと思うよ。

      地上波やBSも含めてUIが統一されれば断然使い勝手がよくなると思う。

    • by Anonymous Coward
      プライムビデオを見るくらいは既存モデルでもできてますよ
      https://panasonic.jp/viera/apps/application.html [panasonic.jp]
      • by Anonymous Coward

        dアニメストアのアプリとかは使えないんだよね
        なのでFire TV Stickを手放せない

      • by Anonymous Coward

        それくらいなら大抵のテレビでできるよね。アプリがないVODサービスでも最悪ブラウザ版を使えばいいし。

  • by Anonymous Coward on 2024年01月11日 13時45分 (#4591766)

    電波チューナは取れないんだなぁ。
    大人の事情で。

    • by Anonymous Coward

      チューナは、カートリッジとかにならんもんか。どうせ、経路暗号化はできてるか、そんなに追加も難しくないはずだし
      挿入部に封印シールがあれば、接続不可とみなす、と

    • by Anonymous Coward

      家電屋だって「まともに見れないインチキ製品を売り付けやがって!」って苦情まみれになるのはイヤだろうしな
      「テレビ」からは永久に電波チューナーは取れないと思う

      • by Anonymous Coward

        普通にチューナーレステレビはありますけど?
        #「パナソニックとかの大手家電屋からは」という主語が抜けているんだろうけど

        • by Anonymous Coward

          最近何かの優勝賞品としてチューナーレステレビが贈られていた。(ニューイヤー駅伝?わすれた)
          いやぁ大手家電屋じゃないチューナーレステレビなんて貰っても迷惑だろ、と思った記憶が。

        • by Anonymous Coward

          チューナーがなかったらTVじゃなくてディスプレイになるような気がする。

          • RFチューナはなくともネット動画が見られる部類がチューナレスTVと言われている気がする
            // あと古くはディスプレイとTVでは絵作りがだいぶ違ったとかある
            親コメント
          • by Anonymous Coward on 2024年01月11日 16時34分 (#4591889)

            テレビじゃないから家電リサイクル法の対象外
            PCモニターとして売ってないからPCリサイクルマークが付いていない
            が、資源有効利用促進法の対象になるので処分時にPCリサイクル料金相当を取られる
            それらを先払いしてないからメーカーは商品を安く売れるのがチューナレステレビの旨味

            ・・・と、別ストーリーでスラドで聞いた情報から理解した。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              PCリサイクルマークのないディスプレイ、うちの自治体だと普通に小型家電扱いとしてゴミ収集で回収していくよ。もちろんタダ。

      • by Anonymous Coward

        一方こちらの世界線では
        https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1551528.html [impress.co.jp]

      • by Anonymous Coward

        ネット経由での地上波チャンネル放送が始まればチューナーなんて不要になるさ。
        そうなるとNHKがネットに課金始めそうだが。

  • by Anonymous Coward on 2024年01月11日 13時47分 (#4591769)

    FireOS用のYouTubeアプリって、Amazonストアで配布されていなかったような
    Googleストア経由ならインストールできるだろうけど、Amazonと提携しているのにそんなことしていいのかどうか

    • by Anonymous Coward

      FireTVにはYoutubeアプリあった気がする。
      OP画面にYoutubeって表示があったはず。使う気がないのでうろ覚え・・・ということで検索して出たやつ。
      https://www.rere.jp/beginners/94831/ [www.rere.jp]

    • by Anonymous Coward

      YoutubeアプリはFireTV専用で、echo showみたいにブラウザ経由だったらYoutube見れるんでしたっけ?
      echo showだったら、「ゆーちゅーぶをたちあげて」、でYoutubeのページに飛んでくれる

    • by Anonymous Coward

      YouTube関連だとChromecastの対応が気になります。
      Fire OSってその辺り対応してるんでしょうか。

      Chromecast、Miracast、AirPlayあたりの対応によって使い勝手が変わりそう。

      • by Anonymous Coward

        Fire TV Stick だったら、castは対応している
        件のTVはどうかは知らんが
        恐らく対応しているんじゃ舞花

    • by Anonymous Coward

      気のせいでは。

      Fire TVでYouTubeアプリが使えるようになったのでインストールしてみた
      https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/1195514.html [impress.co.jp]

    • by Anonymous Coward

      FireタブレットはNGで、FireTVでは使えますね。

      • Fireタブレット使ってますが、以前からYutubeアプリ使ってます
        Android版と若干レアウトとかUIが違うけど

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          あれ、今はあるんですか?
          昔は存在しなくてブラウザ経由でしかYouTube見られなかったから、ちょっといじってplay store使えるようにして、そこ経由でインストールしたんですけど。

  • by Anonymous Coward on 2024年01月11日 14時12分 (#4591792)

    あればどのOSでもいい

    • by Anonymous Coward

      pi-hole って効かないのかな、こいつには

    • by Anonymous Coward

      あればどのOSでもいい

      ない。広告をブロックする方法が間違ってる。
      中身がAndroid TVかもどきの違いなので

      Android TVなら
      Smart Tube
      Fire TVならSmart Tube NEXT
      をダウンロードから長いURLを間違えずに手打ちする。
      USBにキーボードが挿さる筈
      これが勝利の鍵だ

  • by Anonymous Coward on 2024年01月11日 17時28分 (#4591928)

    見た限りの記事では書いてないんだよねぇ

    Amazonの新OS、既に投入されていた
    https://linux.srad.jp/story/23/11/18/0914249/ [linux.srad.jp]

  • by Anonymous Coward on 2024年01月11日 18時54分 (#4591988)

    Fire OSってよくセールやってるFire TVと同様だし、FUNAIの安い奴のイメージ強いし、AmazonだからPrime推しでGoogle系サービスとの相性も微妙。
    正直普通にGoogle TVにして欲しかった。
    それなりの見返りがあってだろうし本体が安くなるなら結局値段で買うかもしれないが残念。

    Firefox OSの末裔が一つ消えるのは必然だと思う。
    スマートテレビは各社独自でwebOSやら独自OSやら好き勝手やってるが、さすがにしんどかろう。
    既存のユーザーは開発が止まって色々と支障があるかも知れないが。

    Google TV一択にならないのはGoogle側の条件が渋いからなんだろうが、しかしバラバラ過ぎる。
    ネット動画サービスの品揃えは概ね各社同等だしよく一々色んなOS向けに実装するもんだ。
    何かマルチプラットフォームのSDKとかあるとは思えんが、実質ウェブ技術なのかも知らん。
    ただせっかくのスマートテレビなのにアプリが入れられないかごくわずかってのは残念。特にテレビに入れたいものはないが。

    Google TVについて言えば4KテレビでもUIが2Kなのが残念だから、Fire OSは4Kで描画してくれれば少し嬉しいかも。
    ただFire TV持ってるけど正直あんまり好かん。
    DLNAを標準サポートしないのも、Amazon推しなのも、無料系はテレビ以上に広告がウザいのも、UIの詰めが甘いのも微妙。

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...