
ニューヨーク市地下鉄、1週間の間に2回の脱線事故 16
ストーリー by nagazou
事故 部門より
事故 部門より
アメリカ・ニューヨークの地下鉄では、1週間という短いスパンで地下鉄事故が2度起きたという。一度目の事故は4日に発生したもので、地下鉄の列車どうしが衝突し脱線する事故だった。この事故はマンハッタン北西部の地下鉄の駅で発生。衝突した列車の乗客24人が軽いけがをしたとしている。ニューヨーク州の交通当局によると、何者かが列車を緊急停止させる装置を作動させたことが原因で衝突したとみられている(NHK、Bloomberg)。
続いて10日にもニューヨーク市地下鉄で脱線事故が発生した。事故はブルックリン南部の西8丁目-ニューヨーク水族館駅近くで発生した。この事故により、キングスハイウェイ駅とコニーアイランド駅の区間で運行が停止されたとしている。
一方日本では (スコア:0)
毎日のようにスラドで話が脱線している
Re: (スコア:0)
脱線の原因は、だいたい誰かと誰かの衝突
Re: (スコア:0)
すれ違いが故の脱線もある。……スレ違いも?
Re: (スコア:0)
原因は知識が日本の事しかない点と常に批判ありきな点
Re: (スコア:0)
> 1週間の間に
ってなんやねん。ただ「一週間に」で良いだろ。
Re: (スコア:0)
「一週間の間に」や「一時間の間に」は普通に用いられる表現だろ。
期間の短さを強調するため?
気象庁「1週間の間に」
https://www.data.jma.go.jp/eqev/data/nceq/bosai.html [jma.go.jp]
NHK 「午前9時前から1時間の間にもクマが2回」
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20230620/7000058514.html [nhk.or.jp]
BBC「1時間の間に亡くなる」
そりゃ衝突すりゃ脱線する事もあるだろうよ (スコア:0)
これを以て、純脱線事故と合わせ「1週間の間に2回の脱線事故」と騒ぎ立てるのは、ちょっとおかしいのでは?
Re: (スコア:0)
日本なら震度7で脱線しても「安全神話崩壊」ですから。
Re: (スコア:0)
話は脱線していくけど。
「安全神話」というのは「安全であるという神話」ということで、つまり「安全だという嘘」という意味だと思う。
いっちゃん最初の事故で「安全神話が崩壊した」のは、まあ、安全って言ってたのは嘘でしたって意味だと思う。どっちかってと「安全は神話でした」って意味だよね。
でも2回目以降、もう安全が神話に過ぎないってわかってる段階で、何が崩壊するんだろう。
マスコミがよく安全神話崩壊って言ってるけど、もしかして「神話=真実」という前提があるんだろうか。
Re: (スコア:0)
マスコミ的には、一発だけなら誤射かもしれない。が、無関係でも短期に続けばなにかある、みたいな思い込みがあるんだろう。
そもそも緊急停止装置による事故って何 (スコア:0)
> 者かが列車を緊急停止させる装置を作動させたことが原因
いや、なんで危険が生じたときに緊急停止させる装置が原因で脱線するの・・・?
Re: (スコア:0)
おそらく、安全側線 [wikipedia.org]という、最終手段に近い、脱線させて止める装置が作動した可能性が有るかと。
Re: (スコア:0)
直撃してるな
https://www.cbsnews.com/newyork/news/nyc-subway-derailment-ntsb-invest... [cbsnews.com]
何者かが複数の非常ブレーキを操作して動かなくなった編成を車両基地に回送するために
動かしたところ旅客列車に衝突したらしい。
https://abc7ny.com/subway-collision-derailment-train-operator-new-york... [abc7ny.com]
回送列車の先頭
Re: (スコア:0)
CBSの写真は 公式の事故現場写真 [flickr.com](プレス [mta.info])からかな。
96 St.から103 St.方向で、ホームを出て最初のシーサークロッシング [nycsubway.org]付近でぶ [flickr.com]
Re: (スコア:0)
打ち子式ATSらしいので、線路上にあるハンマーで車両側のブレーキ弁を直接操作して列車を止めるようになってるはず。
で、車内の非常弁(なんでそんなもんが客室内にあるのかわからないけれど。)がATS用の配管系統と同じだった(?)から車内非常弁を扱ったまま動かそうとするとATSが使えなかったってところですかね
#海外の鉄道事情に詳しくないのでかなり憶測です
Re: (スコア:0)
地下鉄の地下路線で安全側線ですか(驚)。