パスワードを忘れた? アカウント作成
21575600 story
アニメ・マンガ

ジブリ映画の制作に参加したと主張するコロンビア人、虚偽報告の可能性が高まり炎上 45

ストーリー by nagazou
アニメーターのステータス化 部門より

南米コロンビアで「ジブリ映画の制作で大きな役割を果たした」と主張していたイラストレーターの話が虚偽だったとして現地で話題になっているようだ。朝日新聞の記事によると、コロンビア国籍のジェラルディン・フェルナンデスさんは、宮崎駿監督の「君たちはどう生きるか」の制作に参加したと主張。映画内での15分間超の分量にあたる2万5千枚分のイラストを作画していたと説明していたという(朝日新聞)。

「君たちはどう生きるか」は7日に米ゴールデングローブ賞のアニメ映画賞を受賞。その結果、コロンビアでは、フェルナンデスさんが制作に大きく関わっていたとして、祝福の声が上がった。しかし、映画のクレジットにフェルナンデスさんの名前がないことや、同氏が他の作品の制作に関与した証拠が見つからないことから、主張に疑義が生じた。同氏は後に、自身の主張が過剰であり、実際に描いた分量は200枚分であったと訂正した。しかし、このとき提出された証拠も信用できないとされ、この主張が虚偽である可能性は高く、フェルナンデスさんのことを扱ったメディアが謝罪する事態となっている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2024年01月19日 17時19分 (#4596156)
    • by Anonymous Coward

      『少年とサギ』って『君たちはどう生きるか』のスペイン語版タイトル? あの鳥本編に出るの?

      • by Anonymous Coward

        英語版タイトルが「少年とサギ」なのは知ってる。

        本編と直接関係のない小説のタイトルを映画に使うのはマーケティング上よろしくないって判断らしい。
        正しい判断だと思う。

        • by Anonymous Coward

          今回は「(コロンビアの)おっさんと詐欺」だったわけですね。

          • by Anonymous Coward

            Gigazineの記事によるとジュラルミンさんは女性

            • by Anonymous Coward

              アルミ合金やんけ!

            • by Anonymous Coward

              TSしてるのはサファイアだけじゃなかったのか。さすが手塚神

        • by Anonymous Coward

          本編に本が出てたやんけ。申し訳程度に

      • by Anonymous Coward

        海外で絶賛されてたのはストレートなタイトルの効果もあるのかなぁ
        日本版の「君たちはどう生きるか」は本編にチラッと書籍が出てくるだけで、ストーリーには殆ど関係ないように見受けられるし。

    • by Anonymous Coward

      このニュースを見て自分はスペイン語圏の名前を見て男女の判断ができていないことを知った

      • by Anonymous Coward

        ジェラルディンは英語だと思う。ポーリンとかジョセフィンみたいに、男性名に雑に-ineを付けた名前は英語ではよくある。ラテン系はGeraldinaじゃない?

        スペイン語圏にもこの人みたいにジェラルディンはいるんだろうけど、そりゃ英語の影響でしょ。日本人にエリとかレオナとか付けるみたいなもんで。

    • by Anonymous Coward

      詐欺?

    • by Anonymous Coward

      マタイ福音書より
      「もし片方の手か足があなたをつまずかせるなら、それを切って捨てなさい。両手両足がそろったまま永遠の火に投げ込まれるよりは、片手片足になっ て命に入るほうがよい。もし片方の目があなたをつまずかせるなら、えぐり出して捨てなさい。両目がそろったままゲヘナの火に投げ込まれるよりは、一つの目になって命に 入るほうがよい。」

      地獄の業火に投げ入れらたくなければ、罪を犯す手を切り落とし、眼をえぐって捨てたほうが良いであろう。

  • by Anonymous Coward on 2024年01月19日 22時37分 (#4596285)

    2万5千枚なんて並のそこそこよく動くかなって映画の1本分だとか、勇者王ガオガイガー第1話の枚数だぞ。
    (ガオガイガーはOPED、フュージョンとファイナルフュージョンのバンク、ディバイディングドライバーとブロウクンマグナムとヘルアンドヘブンのバンクの作画も込みだけれど。)
    裏を取らないのはコロンビアのマスコミも日本のマスコミもおなじか……。

  • by Anonymous Coward on 2024年01月19日 16時45分 (#4596140)

    嘘はよくないし、裏付けをとらないのもよくないね。

    • by Anonymous Coward

      この記事ですらジブリに確認取らないあたり
      この程度なんだろうな

  • by Anonymous Coward on 2024年01月19日 17時04分 (#4596150)

    自分を大事に思ってほしかったり
    自分の思うように物事が進んでほしくて
    つい話を盛ってしまう知人がいるんだけど
    いつかこの手のやらかしをしちゃいそうで心配だ。

    • by Anonymous Coward

      学生時代、どう考えても虚言癖があると思える人が二人いたのを思い出した。
      あんな人が二人もいたのはなかなかレアな確率だったと思う。

      • by Anonymous Coward

        学生時代に一人いたけど、指摘せず生暖かく見守る流れになってましたねw
        本人はたぶんバレてないつもり

      • by Anonymous Coward

        むしろ社会人になってからよく見ますけどね。
        私「これテストしました?」
        派遣「しました」

    • by Anonymous Coward
      専門外なので詳しく知らないけど、
      「こうありたかった」「こんな事をしたかった」という強い思いが、実際にそれが実現していないにもかかわらず、それを実現したという錯覚?を持ってしまう、という心理があると聞いたことがある(詳しい人いたら解説お願いします)。

      もしかしたら今回もそうなのかもね。
      意図的に嘘をついたとか、つい盛ってしあった、というのではなく、本当に自分がやった、と(その時は)思い込んでいた。しかし、改めて考えてみると、そんな事実は無かった、というような。
    • by Anonymous Coward

      俺調べでは、スーパーエンジニアを装うスラド民が本物の可能性は、
      AVの時間停止物が本物なのと同程度。

  • by Anonymous Coward on 2024年01月19日 17時12分 (#4596152)

    嘘には2種類あって、すぐバレる嘘といずれバレる嘘。どちらの嘘も他人を巻き込んで不幸をばらまくものなので、嘘はやめよう。創作でよく見かける「ついていい嘘」なんていうものは現実には存在しない。

    • by Anonymous Coward

      すぐ思いつく中で世間で一番つかれてる嘘「サンタクロース」なんかはどうすかね

      • by Anonymous Coward

        サンタクロースが実在しないことは証明できないと思うが。
        # 実在するとは言っていない

      • by Anonymous Coward

        良い子のところには来る。
        俺のところには毎年きてる。
        去年も来たよ。

        • by Anonymous Coward

          俺は悪い子だけど石炭もジャガイモももらえなかったぞ

    • by Anonymous Coward

      画面「あなたの性別は?」
      自分「女性」
      画面「あなたの年齢は?」
      自分「10歳」
      ・・・
      よしGUIの入力テストはOKだ!

      #こんな私は大ウソつき?

    • by Anonymous Coward

      百万回繰り返されて真実になる嘘、というのもあるかと。

      • by Anonymous Coward

        本人や事務所や少数のファンが再生回数数千万回とハンドルネーム無しのbotコメント数1000件の動画を乱発して、隣国に人気があるとプロパガンダ仕掛けるみたいですねえ。
        今や世界中のアーティストが同じことやってますが。

    • by Anonymous Coward

      > すぐバレる嘘といずれバレる嘘

      違う違う

      『つく必要がない嘘とつく必要がある嘘』

      #サンタクロースは「つく必要がある嘘」部類だけどR15以下にしか適用されません

      • by Anonymous Coward

        サンタクロースは「つく必要がない嘘」じゃないかな。

        つく必要がある嘘ってのはあんまりない。
        →犯罪組織の情報を外部にリークした後、その組織から「おまえじゃないよな」と言われたときにつく嘘とか?

        つく必要のない嘘(ついても構わない)嘘は結構ある。
        →サンタクロースだとか、「私すごいでしょ」に対する愛想笑いとかね。

        あとは単なる嘘かな。
        →ジブリのアニメに参加したとか、カイロ大学を卒業したとか。

        • by Anonymous Coward

          ごめんなさい。あなたの事はいい人だと思うけど。。

    • by Anonymous Coward

      昔はわりと死病の告知をしない選択をする人がいたようだ
      時代が違うと言えばその通りだが、今だって悩んで親族で相談し合って考え抜いたすえにそうする人もいるだろう
      その「嘘」を、不必要とか不幸の元のひと言で片づけたくはないな

    • by Anonymous Coward

      という噓というオチですね?

      バレない嘘もあります。完全なそれは他者によって認識されないのですが。
      嘘と幸不幸は関係する場合もしない場合もあります。ひとつの噓が同時に幸福な人間と不幸な人間を生むパターンもあります。
      当人が本当だと信じていて、それが誤りであることもあります。

    • by Anonymous Coward

      お世辞とか社交辞令も嘘だぞ?
      知らない方が都合が良かったり知ったらショックを受けるような事なら嘘で隠す事もある。
      不幸どころか人間関係を円滑にする嘘もあるんだよ。

      • by Anonymous Coward

        知らぬが仏、というしね

    • by Anonymous Coward

      陳建民「私の中華料理少しウソある。でもそれいいウソ。美味しいウソ」

typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...