日本発の次世代リチウムイオン電池の容量向上技術が開発される 9
タレコミ by hinamatsurier
hinamatsurier 曰く、
2008年8月31日の朝日新聞の記事によると,産業技術総合研究所 関西センターが,次世代リチウムイオン電池の容量を向上させる技術を米電気化学会誌に発表したそうである.
同新聞によれば,電池の電極に鉄含有リチウムマンガン酸化物を利用することにより,従来の高価なコバルトを使うのに比べてコスト削減が可能なだけでなく,容量も約1.4倍に向上するとのこと.
この技術が実用化されれば,通勤電車内で携帯電話やゲーム機を利用するアレゲな諸兄にとっても利用時間が長くなったり,充電回数が減ったりするなどの効果が予想されるが,果たして朗報となるか??
産総研のプレスリリース (スコア:4, 参考になる)
部門名に「安全に」を追加せよ (スコア:1, 興味深い)
NEDOによる詳細情報 (スコア:1)
一石二鳥? (スコア:0, オフトピック)
こりゃまた見事な一石二鳥。
# また鉄が値上がりして、金属泥棒が増えるって?
# いやいや、バッテリくらいのサイズなら、建物がんがん立てる北京オリンピック前に比べればかわいいもんよ。
劣化の原因って (スコア:0)
Re:劣化の原因って (スコア:5, 参考になる)
ガスの発生ではないかと.
今回の結果はマンガン酸化物/鉄酸化物複合体に関する研究.現在市販されている
リチウムイオン電池とはまた別で,次世代電極材料の一種に関するものです.
マンガン酸化物/鉄酸化物複合系は容量が大きいけどサイクル特性が悪いというのが
あって,それに関連した研究ですね.
蛇足ながら,現在のリチウムイオン電池の劣化に関する研究ももちろん沢山あって,
劣化の原因としては例えば電極表面に不活性物質が堆積することによる有効極板
面積の減少,リチウムの挿入/脱離に伴う構造変化に耐えきれずに微視的構造が
一部崩壊するとか,電極からの活物質の崩落など色々ありまして,使用条件によって
どれが効いてくるかも変わります.
何を今更 (スコア:0)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1130855177/ [2ch.net]
116 名前:あるケミストさん[] 投稿日:2008/08/31(日) 09:00:54
Liイオン電池の「謎」解けた! 長時間利用に期待
ttp://www.asahi.com/science/update/0826/OSK200808260015.html
117 名前:あるケミストさん[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 10:17:04
>>116
これ、NovakとかBruceが既に明らかにしてるよね。
ThackerayとかDahnも昔から言ってる。
何を今更…
でかくするだけで (スコア:0)
そのぶん重くなっちゃうからなぁ、なんとも(T/O) (スコア:0)