パスワードを忘れた? アカウント作成
315622 submission
電力

止めるのに外部電源が必要な原発っておかしくないのか? 3

タレコミ by nori2
nori2 曰く、
福島第一をはじめ、福島第2、女川、六ヶ所村再処理工場、東通と、各地で原発が大地震に弱いことが露呈していっています。様々な不具合が重なって、福島第一は暴走するところまで行ったのですが、どうも根本的な疑問を感じます。というのも、「発電用の”巨大熱源”があってそれを止めるには外部の電源が必要である」という事です。バルブやポンプに電源が必要だから、という事のようなのですが、1.そもそも電源なしでバルブなどを動かせないのか?油圧とか 2.どうしても電源がいるなら熱電素子などで内部にある熱源を活用しかつ地震に強い構造にできないのか? 3.水冷だけでなく空冷を併用すれば津波の影響を受けないのではないのか? 原子力プラント技術者ではありませんが、いろいろ疑問がわきます。諸賢の賢察を請う。
この議論は、 ログインユーザだけとして作成されたが、今となっては 新たにコメントを付けることはできません。
  • by phason (22006) <mail@molecularscience.jp> on 2011年04月09日 18時36分 (#1933543) 日記

    空冷に関しては,水の入手の難しい土地用の火力発電所ではあったと思います.
    ただこちらはいくつか問題があって,冷却能力が弱いので多数のファンで風を送らないといけないとか,大規模化しにくくて出力が低く抑えられがちとか,気温変化によって冷却能力が大きく変わり発電効率の変動が大きい(蒸気からの液化量が微妙に変化して真空度が変わり,タービンの回転数が変わる)とか,それを一定出力運転しようと思うと加熱側を制御して蒸気量を変動させないといけない(結構大変らしい)とかの問題もあるそうです.

  • 原発の仕組み上、可能性は低いと思われます。否定的な意見で申し訳ないのですが、今回の問題は、冷却水を循環させられなかったのが大きな原因の一つです。冷却水の効率的な循環にはポンプが必須です(ただ、電力が無くともうまい具合に冷却水を循環させられるようにする機構は考えられるかもしれません)。

    熱電素子を使う場合、その耐久性と効率が問題になるかと思います(格納容器内は非常に高温ですし、密封性も求められる)。

    冷却についてですが、「ガス冷」というのはあるようです。ただ、熱交換効率が悪いという問題があるようですし、そもそもガスの循環に電力が必要だと思われます。

    •  そもそも、熱電素子の効率が向上してきたのは割と最近の話ですし、何トンもの冷却材をごりごり循環させるようなポンプの電力を(外部からの電力供給が止まっているという前提なので自然空冷のみで)取り出せるかというと、なかなかハードルが高そうですね。

      電力が無くともうまい具合に冷却水を循環させられるようにする機構は考えられるかも

       研究中の次世代炉では、冷却機能が失われた時の安全性についても考慮されているものがあるようです。

      - ポンプ不要で、自然の冷媒循環だけで放熱できる
      - もともと非常に高温で動作する前提の炉で、温度が高くなっても自然放冷だけで耐えられる
      - 液体燃料を使う炉で、熱が高くなりすぎると栓が融解して燃料を炉の外部の広い領域(もちろん隔離されている)に排出して冷やす

      …などなど。ただ、まだまだ大学や研究機関などでの概念レベルの段階の炉が多い感じ。だいぶ前に読んだのでうろ覚えですが。

      親コメント
typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...