![日記 日記](https://srad.jp/static/topics/journal_64.png)
Anonymouse Howardの日記: 情報セキュリティはいつから国家との闘いだったのか 2
日記 by
Anonymouse Howard
米NSA、標的の情報収集にスマホアプリを利用 - WSJ.com
NSAのSがSecurityのSっていうのはなんともタチの悪いブラックジョークだな…
米NSA、標的の情報収集にスマホアプリを利用 - WSJ.com
NSAのSがSecurityのSっていうのはなんともタチの悪いブラックジョークだな…
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
国家だけじゃないです (スコア:1)
敵は国家とは限りません。
裁判所の令状を偽造したソーシャルのプロが伝送経路にパケットキャプチャを置くとかプロバイダ自体がクロなんてないとも言えないので国家ができることは一般の一部にもできると考えたほうが良いです。
NationalのSecurityだもの (スコア:0)
CitizensでもPersonalでもない。
戦いたいなら自由だけど、戦う相手を間違ってると思うよ。
市民に紛れて活動するテロ屋の味方をしたいってなら間違ってないけど。
テロ屋の敵は米国で、米国政府を敵と見なすなら敵の敵は味方だからね。