
モノシェアリングは普及するか?
最近、anybleというものの貸し借りを仲介するwebサイトが公開された。
https://www.anyblesharing.com/私の知人が始めたものなので、中立な立場でこのwebサイトの良し悪しについて書くことはできないが、悪しからず。見返りもないし頼まれたわけでもないので、個人的にちょっと応援する程度の気持ち。
できることは、以下の二つ。
・普段使わないものを有料で貸し出す
・一時的に使用したいものを有料で借りる出品されているものを見てみると、DIY、アウトドア用品など、日常的には使用しないものが多いようだ。貸す立場としてのメリットは、以下のようなものがあるだろう。
・使用頻度は低いが捨てられないものを貸すことで、購入費や維持費を回収できる。
・かさばるものを貸し出すことで、一時的な省スペース化ができる。一方で借りる立場としては、以下のようなメリットが考えられる。
・一度だけ使用したいものを借りることで、購入費用を抑える。
・購入したいが高くてためらっているものを、お試しで使用できる。
・かさばるものをレンタルで済ませることで、スペースを削減する個人的には貸す方は面倒なので、借りる側として注目していきたい。
興味をひいたのは、ホームベーカリー、ドローン、高圧洗浄機、発電機など。
基本的には貸す側にメリットのある品目しか出品されないので、自分が望むものが借りられるとは限らない。
ビジネスとして貸し出し業を行う人が出てくれば品目の多様性も出てくるが、あまりペイしない気もする。