パスワードを忘れた? アカウント作成
538158 journal

Grisの日記: 数理って楽しい? 2

日記 by Gris

今度の業務で、笑顔で聞かれたのが。

「数学は好きですか?」

業務知識に、基礎解析とか確率統計とかを必要とするらしいです。Σとかの計算が待ってる模様。

大学受験レベルの問題は熟せないとならないってことでしょうか。
文系受験者なので、そこらぶん投げておりました。

法務的なものはどうにかなるでしょうが、数学は訓練の賜物。ブランクが10年以上に及ぶ身はどうしたものやら。
拒否反応はないものの、念のため数1からやり直しかなあ。

高校1年生レベルの人間でも、とっつきやすい数理系の本ありましたら、教えてくださるとありがたいです。
流石に虫が良すぎるでしょうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2006年02月24日 21時04分 (#889544)
    高木貞治先生の解析概論+Knuth先生の準数値算法しか読んでませんけど、不足してません。理解するまで時間がかかりすぎましたが。
    あとRDBの情報を追加したら、ほら出来上がり(違います)。
    • by Gris (16438) on 2006年03月23日 23時30分 (#907331) 日記
      有難うございます。
      とりあえず、大きい本屋に行く折に買う予定です。

      理解以前にぶん投げた人間なので、どの程度頑張れば良いかも分かってませんが、読み通してみようと思います。
      親コメント
typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...