パスワードを忘れた? アカウント作成
395060 journal

Katuragiの日記: Time Capsule-500GB 購入! 6

日記 by Katuragi

http://www.apple.com/jp/timecapsule/
発売当初「これはかい!」と思っていたのですが、現行の802.11gで満足していたしストレージもIO-DATAのNASがあって余っているのでスルーしていたのですが、MacBook proを購入したことにより802.11nまでサポートしていることや、LeopardのTime Machineの利用の検討などがありまして ぽちっとな しちゃいましたぁ。
小遣い貯金がそこそこ貯まっていたのもあったし、10万クラスのWin買うなら無線LANを変更してもいいかなぁって感じですね。
# ラテを快適に!なのは言うまでもない・・・あなおそろしや

配線図のシミュレーションは2ヶ月くらい前に終わっているのでそんなにとまどうことはないと思うよ。
AppleStore購入なので届くのは早くても7月22日かなぁ。といって明日届くこともあるので、ちょっとだけ待つことにするにゃ。

すっかり忘れてたけど、802.11n(5GHz帯)を使うと、802.11b/g(2.5GHz帯)をこいつでは設定できなくなるのね^^;
えっとぉ 802.11b/g使用はPC部屋にあるCubeとリビングのかみさんようPowerBookG4とRD-XS41それからDS Liteはどうだったっけ・・・う~ん802.11としか書いてないなぁ・・・ってこは今までのも残しとかなきゃいけないのかなぁ・・・802.11nって下位互換しないのかなぁ・・・やべっ(冷や汗 wikiには「IEEE 802.11aやIEEE 802.11b、IEEE 802.11gとの相互接続も可能。」て書いてあったから大丈夫かなぁ。まぁ試してみんべ。
[参考情報:wiki]
コメントでgururiさんと検証や考察をおこなっています。よかったらみてくださいね。

もう出荷されたらしい。
明日届いたらセッティングだな、うん。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ・802.11n(802.11b/g互換)
    ・802.11nのみ(2.4GHz)
    ・802.11n(802.11a互換)
    ・802.11nのみ(5GHz)
    の4種類が選べます。ヘルプでは機種を特定せずに記述してるから、多分どのベースステーションも一緒だと思われます。
    で、DSLiteは11bのみですから必然的に2.4GHzの一番上しか選択肢は無いんじゃないかな。
    #ちなみにうちは初代Express(DSLite用)・現行Express(その他用)・La Fonera+(一般開放用)の3つが稼働中w
    • うちは 初代ExpressとAirMacExtream(無印)が稼働中。AirMacExtreamをTimeCupsuleに置き換える予定。
      例えば2.4GHzをAirMacExpressで吸収し、WDSを組み、TimeCupsuleを5GHzで稼働させ802.11nを収容することは可能なのかなぁと思う訳ですが、
      常識で考えれば周波数帯の異なるAirMacExpressとTimeCupsule同士はお話できない気はするんですよねぇ。その場合TimeCupsuleは5GHzではなく2.4GHzを使用することになるのかなぁというのが不安な点ですね。TimeCupsuleを5GHzに設定しても2.4GHzの電話も拾ってくれれば問題ない訳ですが。
      通常802.11b/gを使用するのはAirMacExpress(RD-XS41)のみなので。
      --
      -- ラテール部参加者募集中
      親コメント
      • ん?それだと11nを2.4GHzで動かせばよくね?
        親コメント
        • やっぱそうなるのね^^;
          2.4GHzだと電子レンジやら電話の子機やらと干渉するのでどうにかしたかったんだけど・・・(汗
          初心者質問で申し訳ないっす。5GHzでも802.11nで期待できる速度がでるのかしら?
          --
          -- ラテール部参加者募集中
          親コメント
          • 今やってみた。新ExpressをWDSメインステーションに設定しようとしたら無線モードは「11n(11b/g互換)」しか選べなくなりました。よって

            例えば2.4GHzをAirMacExpressで吸収し、WDSを組み、TimeCupsuleを5GHzで稼働させ802.11nを収容することは可能なのかなぁと思う訳ですが、
            は無理っぽいです。
            #まぁ動作周波数が違う時点で無理っぽいわけですが。
            親コメント
            • ありがとうございますです。やっぱりだめなんですねぇ(苦笑い)
              方法としては、
              1)802.11b/gをやめる
              2)802.11nを使用しない(2.4GHzでのみ使用)
              3)802.11nを独立させて使用
              気分的には3)だなぁ・・・部屋の中に電話が右往左往するのがなんか嫌だけど。
              そうどうしてもMacBook Proを802.11nで動作させたいのでw

              TimeCupsuleは途中にHUBを仲介させると動かないようなので、miniHUBのところにTimeCupsuleを突っ込んで、その先にAirMacExtreamを接続で解決できそうですね。
              --
              -- ラテール部参加者募集中
              親コメント
typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...