Kowのコメント: シェアウェア (スコア 1) 26
私は「Groupy」というシェアウェアを使って、あらゆるウィンドウのタブ化をしていますが、これがイマイチかゆいところに手が届かないので、標準機能で使いやすいものが実装されるのであれば歓迎ですね。
こちらは、Kowさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
私は「Groupy」というシェアウェアを使って、あらゆるウィンドウのタブ化をしていますが、これがイマイチかゆいところに手が届かないので、標準機能で使いやすいものが実装されるのであれば歓迎ですね。
サービス開始からずーっと使ってきたけど、これは解約する流れかなぁ。
Netflixと、Primeビデオがあれば事足りる気はしている。
うちは地上波見ないので、日テレのドラマが見られるっていう需要はあるけど、そんなにプライオリティは高くない。
俺はハッカーではないという事か。
押し入れの奥深くに眠っている、PC-486SRに100MBのHDDを接続して、モニターとつないで電源を入れると30行に拡張したFDが起動して、RCM98 ver2.3が起動出来ることだろう(2.5にアップデートしなかったのでレコンポーザーは使ったことがない)。
PC-486SRとHDDが生きていればの話だけど。
あ、RCM98ってMIDIドングルだっけ?
RS-232C→MIDI変換ドングルが付いて来てたけど、あれが無いと起動出来ないんだっけ???
あ、RCM98が起動しても実家にはMIDI音源が無いかな?
年収一千万円でも百万円は大金だと思う。
一億円なら誤差かもしれないけど。
こういう車の暴走事故を見るたびに思うんだけど、なんでエンジン切らないんだろ?
このメッセージに今気づくっていう・・・。
まぁ、今急いで、規制に適合するように改修してるんでしょう。
3/1のほんのちょっと前に発表されると予想。
このタレコミにある「アップス!」に貼ってある、「セレブリティキャッシュ」へのリンクがセッションIDみたいなのが付いた状態になってるね。
このリンクをクリックすると誰か知らない名前でログインしたような状態になる。
ユーザー情報も見れるけどこの名前の人が実在するのかはわからない。
時間を置くと違う人になってる。
「アップス!」の記事書いた人のTwitterIDに質問送ってみたけど返事が来ないので放置。
今気づきました・・・。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ