patagonの日記: [徒然]午後6時05分
午後6時05分まで仕事。
アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
午後6時05分まで仕事。
午後6時まで仕事。
ルーブル 実質的には再入可能だ。美術館の外にもシップがあり、特に値がはるものがある。美術本、化石コレクションはそれぞれ別。オランジェリーのほぼ360°睡蓮x2 作者の着想に沿って中心にソファーがあり、寛ごうとする人で混雑している。ここは小さめなので2時間以上過ごすのは大変そう。逆にロダン美術館の屋外の椅子は季節が良ければ安眠できそう。椅子からは彫刻たぶん見えない。でも寛げる。結婚アルバム用の撮影してた。
午後6時05分まで仕事。
17世紀くらいの絵は陰をアクティブに使っている。浮き上がり効果、部屋の奥行き、暗示(字の如く)だったり。暗示の場合は暗い部分が、主題だったりする。
今の絵、写真は全体が明るい。黒く潰れるのは良くない。白/黒がはっきり分かれる写真もあるが、同じ技法の写真が少ないという希少性、意外性を狙っているものも多い。
照明事情、特に屋内の照明/採光の進化が変遷を推進したのではないか?ガラスが入った大きな窓は普通で、夜も安全で安価な照明が使える。ブリティッシュミュージアムにもルーブルにも昔の貴族の部屋があるが暗い。展示の照明が故障しているにかと思うくらい暗い。柱が多く、窓枠間隔が広い。夜は暖炉があっても輻射熱を使うための板がついている。石造りなのは耐熱性と輻射効果のためらしい。確かに木材じゃ燃えそうだ。
平民だと暖炉の前で押しくら饅頭状態の家族が描かれている。
午後6時まで仕事。
楽しく食べて飲んで悩みなく生きることが、楽しい人生。
語順を変えて、「人生を楽しむ」ことだと思っていたが違いそう。雨になれば雨を楽しみ、空腹になればそれを楽しむのが「人生を楽しむ」かも。
雨になれば雨に霞む山を見て、風情を味わい、水不足が解消しそうなことを喜ぶのが 「人生を楽しむ」ではなかろうか。その受け止め方は、多彩さ、多元性で限りない多様性、強さがありそうだ。
ルーブル美術館に行く。油絵の明るさのダイナミックが広いことに気がついた。液晶の方が物理性のは良さそうだが、テレビ番組ではそのような構成は、少なさそう。絵は、暗い部分に主題があるときもある。鑑賞最適距離に関しては気がつくもの、新しい観点を当てるものは見当たらなかった。
午後6時20分まで仕事。
効果あるような気がします。少なくても行き一回目フライトでは調子悪くならなかった。乗り継ぎフライトの後は、効果弱かった。
街中を歩く途中、正常化していった。
ロッシーバス、人気ない。2両連結形態でも乗ったのは3組、4人。平日15時半発で約1時間でオペラのユニクロ前着。帰りはユニクロでじっくり過ごすのか... 近くにブックオフもあるらしい。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy