hotta-sのコメント: Re:次期廉価版iPhone (スコア 1) 2
iPhoneはいいのですが、いかんせん高い。
賞与があるのならそこで考えるのだが、数年前から賞与ないし(賃金規定的にはある)。
結局1〜2万程度の安いのしか買えないんですよ。するとどうしても大きく重くなる。
ログインするとコメント表示数や表示方法をカスタマイズできるのを知っていますか?
iPhoneはいいのですが、いかんせん高い。
賞与があるのならそこで考えるのだが、数年前から賞与ないし(賃金規定的にはある)。
結局1〜2万程度の安いのしか買えないんですよ。するとどうしても大きく重くなる。
スーツやワイシャツの胸ポケットは大きいものもあるが、ポロシャツなどは小さいものが多いしそこに6インチだとちょっとかがんだらポロリとなりやすい。
通話とメール位なので、4〜5インチで待受12時間あり、懐具合に適価であればほしい。
その昔。サミットやらなんやらで警備が厳しかった頃。
車のトノカバー上に反射望遠鏡積んで走っていたら、ものの見事に検問に引っかかる。
照準スコープついたバズーカかなにかに見えるんだろうな。
おまけに鏡筒が一般的な白ではなくオレンジ。一瞥で望遠鏡とは思わんだろう。
でもまぁ、何回も引っかかりはするけど、中覗いて注意もなくハイさよならだった。
で、今だと通報もの?
私が郵便局の非常勤職員(ゆうメイト)をしていた民営化直前の、某郵便局の状態がいま全国で起こっている。いわば某局の状態に世間が追いついた事になるか。
郵便局が普通郵便の「翌日配達」を止め、土休日を休配とすることで「働き方」改善(労働環境改善ではないことに留意)を行ったためである。
毎日仕分けすることで配達当日の仕事量が減り、その分早くに出立できるという利点を捨て、出立遅らせてまで仕分けを行い、当然配達しきれない(仕分けしきれない)分が翌日回しになる。これくらい予見できていたであろう。
掃除機のヘッドが傷んできたので補修部品を探す。
前回10年ほど前に7000円で買っている。
ぐぐってみると今でも11000円程であるらしい。
1万円だして部品交換もいいけど、同じ予算で新しいの2〜3台買えるよなぁ。
本体傷んでいないから交換するだけなのだが、なんか微妙な感じ。
吸引力の落ちないような高級品じゃないしなぁ。
法制審議会が戸籍法改正試案を発表。キラキラネーム容認範囲が課題に
私の名前は「貞通」と書いて「さだみち」。某帝銀事件の死刑囚さんや稲葉、平沢、石川、小笠原、設楽、由良、牧野、諏訪といった武将と同じ漢字で読み。
幼稚園の頃、市教育委員会の書類では「貞道」だった。これに気がついた小学一年のときの担任が抗議して「貞通」に戻った。もちろん戸籍等はいじっていない。
(ただ正式に戻ったのは数年後だったらしい。小学校卒業時には直っていた。校内では2年次から正しくなっていた)。
(幼稚園のときにも気づいていたと聞くが、すぐ小学校に上がるため申し入れのみだったと)
社会人となり市の天体観測会に何度か出入りしていた。で、開催案内が来るのだが「定通」と打たれてある。時代はワープロ。おそらく誤変換のままなのだろうが。これは観測会に顔出している間中直らなかった。
遺児家庭、値上げが追い打ち 「節約もう無理」 あしなが育英会調査
母子家庭とか交通遺児とか確かに生活苦しいと思う。
しかし、名目上援助の手も多い。
ふた親いるけど二人共病弱でとか、生活保護には引っかからないが困窮する家庭もある。
高齢で年金少なく働かざるを得ないが、保護制度が使えず体力的に無理して働く人もいる。
同級生なんかでも、母子家庭のほうが(言っては何だが学力の割に)進学していたりする。
所得金額とかで線引きするならまだしも、ひとり親とかで線引きするから起きる問題もある。
この国は目に見えるところは気を配るが、それ以外は勝手にせよと言うことなんだろう。
私の記憶が確かならば、田村で4年制大学をというときに、1 市立、2 三セク(公設民営)、3 私学と案があって、結局関西文理が単独経営になったと覚えている。
その辺の経緯がなかなか見つからないのは記憶違いだからか、それとも文書保存年限の関係か。
長浜市には元々医療系大学設置計画があった。最初の市制施行の頃の話なので大戦中。
今の長浜インターの東にとの計画だったらしい。これは戦後しばらく続いていたらしい。
バイオ大はその夢の先だった記憶もある。
今、市立化しても財政的には無理だろうし、県は湖北に大学なんか置きたくないだろうし。
せいぜい県立大または滋賀大・滋賀医大と統合しのち消え去るんじゃないかな。
大きなテコ入れなければ。
秀丸エディタ開発者インタビュー。ver9.00にアップデートしたくなかった
秀丸は今でもWindowsで使っている。殆どをLinuxで作業している今、使用頻度はものすごく減ったけど。
エディタは最初SE3を使っていた。秀丸は秀term使っていた関係で入れたのかな?
なんか複数回課金した記憶がある。
秀termの前はAircraft、その前はWtermだったと記憶。FDDサイズ違いのEpsonの98互換デスクトップと98noteでデータやり取りするのにwtermとrs232cクロスで通信させてたなぁ。
シェアウェアはniftyの送金代行使っていた、今でもパスワードなどの記録が残るのは秀丸とチューチューマウス。他にも課金したとは思うけど、その頃のHDDはサマーフェスタ2000の当日クラッシュしているので今となっては不明。
人生unstable -- あるハッカー