パスワードを忘れた? アカウント作成

こちらは、SeagullWhiteさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。

1091733 comment

SeagullWhiteのコメント: Re:大容量化のせいか故障しやすくなってる気が (スコア 1) 49

同一PCであればその想定もできたんですが、全く異なる機種で発生していたので…。
強いて共通項を上げれば、CPUがCore i7 920だったという点。

#はっ、まさか… ^^;

1090414 comment

SeagullWhiteのコメント: 大容量化のせいか故障しやすくなってる気が (スコア 1) 49

昨年あたり使っていた1.5TBのHDDが立て続けに2台もクラッシュする事態に見舞われました。
しかも買い換え換装した1.5TB HDD(別メーカー)もこれまた1年持たず…。
その後1TBのHDDに換えてから安定して、それ以来1TBより四両が大きいHDDに手を出すのが恐くなりました。
保証機関短縮の背景には、こうした「大容量化による信頼性の低下」もあるのでしょうか?

#単に私の運が悪かっただけなのかなぁ?

900980 comment

SeagullWhiteのコメント: 「きたぐに」はどうなる? (スコア 2) 75

by SeagullWhite (#2053054) ネタ元: 寝台特急「日本海」、来年3月で廃止に

ブルートレインでもなく、客車列車でもない夜行の電車ですが、急行「きたぐに」の今後のほうが個人的には非常に気がかりです。
A・B寝台+普通車(自由席)+グリーン席という多様な編成ではありますが、583系電車はだいぶご老体のはず…。車体延命化工事を施したものもあると聞いてはいますが…いつまで持つのやら。

840462 comment

SeagullWhiteのコメント: Re:天寿は全うしたんでしょう (スコア 1) 40

by SeagullWhite (#2038975) ネタ元: 初代のぞみ300系が引退へ

そもそも新幹線車両は0系のころから当初「原則耐用年数10年」で更新されていましたね。その後延命工事(中にはほとんど新車に近いレベルにまで更新したものもあったらしい)やらなんやらで寿命伸ばした車両も結構いたようですが。
100系も延命工事受けてた車が今回最後の引退になるようですね。
現在の更新サイクルはどうなっているのかな?
#JR在来線(地方)や地方私鉄では30年選手とかザラみたいだけど。

837973 comment

SeagullWhiteのコメント: Re:無能の力 (スコア 1) 33

…と書いたあとで、何か微妙にピントずれした事言ってることに気づいたので補足。
『ロック時にSiri動作を許可している場合の挙動』の問題なのは理解してますし、『ロック時にSiriも動かないようにすれば無問題だよね』ってのも判ってます。
単純な話
・ロック時のSiriの許容動作が調整できる(もしくは最初からセキュア寄り)
・音声による個人認証ができて、それでSiriの動作許容レベルが変わる
これらができればいいんじゃね?とも思ったわけで。

837934 comment

SeagullWhiteのコメント: Re:無能の力 (スコア 1) 33

>機能を組み込む側=Apple
ええ、その意図で私は書いてます。
少なくとも「人工無能そのもの(Siri)」は所詮「仕込んだ側(Apple)の意図通りにしか動かない」ですから、「仕込む側も無能(セキュリティを考慮した機能調整を怠ったかミスを犯した)じゃシャレにならないね」って意味を込めて書いたんですけど。
使う側(ユーザー)としては、個々のSiriに対する信頼度・評価こそまちまちでしょうが、大抵の一般素人はSiriを『ある程度信頼したうえで使う』事になるでしょう。一般素人は賢い人も入ればそうでない人もいます。でもおそらくSiriは「どのような人でも気軽に使える機能」として考えられたと思うんですよ。それならばなおのこと、「Apple もうちょっと考えて機能作り込めよ~。詰めが甘いよ」とも思ったわけで。
実際、どうも中毒性・依存性が高そうな機能だから、余計に慎重な機能デザインが必要だと思うんです。

837362 comment

SeagullWhiteのコメント: 無能の力 (スコア 1) 33

人工無能とはよく言ったものですが、ここまで(セキュリティ的に)無能だとは…。
使う側はともかくとして、機能を組み込む側までがこうじゃ、ちょっといただけませんね。

#まさか天然ボケとかおちゃめ機能とか言わないよね。
#…やばい、変な脳内変換されて萌えスイッチ入った(汗

348761 comment

SeagullWhiteのコメント: Re:ネーミング (スコア 1) 69

エステー化学が出したんですね。
じゃあ、もし小林製薬が同系の商品を出すとしたら、どんなネーミングになるんだろう?
そんなことを妄想すると、無駄にワクワクしてきます。

239682 comment

SeagullWhiteのコメント: Re:金の問題じゃない (スコア 1) 64

元コメ主です。/.AC歴4年にしてようやくIDとりました。
モデレータの心労は私も多少察しが付くだけに、時々心苦しい思いをします。だから私は/.では今まで一貫してACでした。正直怖かったです。

niftyのSysOpだった頃は、あそこは会員登録制でしたし、オフレコ情報が流出すると後々フォーラム自体の存続が危うくなりうる懸念等もあったりして、今どきの対応とは異なる神経の使い方が求められました。勿論誹謗中傷などは当時からありましたし、私自身も裁判で訴えられる寸前までの問題に関わった事もあります。
最後は本当に自身のメンタルな問題が顕在化してしまい後任に座を譲ったのですがね。在任最中でさえ、泣いたり吐いたりひきこもったり鬱になったり放浪したり大変でした。
ああいう仕事はある意味『徹底的に割り切るか、冷酷なまでクールにならないと持たない』と思ったものです。
『昔と今は違う』というご意見があるかも知れませんが、心労の本質的部分は変わらないと思いますよ。
間違いや不出来を犯さない人間などどこにもいないのですから…。
typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...