パスワードを忘れた? アカウント作成

こちらは、Yukimi11さんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。

176418 comment

Yukimi11のコメント: Re:ロケットが月へ行っても、洗濯屋の生活は変わらない (スコア 1) 102

完全にトピックの内容からは外れますが
元コメントのリンク先にあった東海水害やゲリラ豪雨の事について
東海水害の被災地近くに住み、被災直後に現場に入ったりもして
件の災害については多少は見知って居る人間から少々

東海水害の被害の多くは土木的な欠陥や整備の遅れ等ではなく
古くから災害に見舞われていた地域で排水機場等の整備進めた結果
川そのものの排水キャパシティを超えてしまったことでおきています
首都圏外郭放水路のような例を除けば土木的な方法で対処は不可能に近いように思います
都市型水害は出来上がってしまったところに起こっている災害なので 全てを改修しようにも多大すぎる費用がかかるので さぁどうしようと頭を抱えているわけで...
本当に必要な方策を見つけ出す必要があるわけです

模型でシミュレートと言っていますが模型レベルで水蒸気から雨雲,降雨につながる変化をどうシミュレートするのでしょう?

コンピューターでシミュレートする場合 初期条件は人間が入力するなりプログラムに加味するなりされたりするわけで
局所的豪雨のシミュレートができた=必要な入力データを全て揃えることができた
つまりは実際の豪雨発生時の事前に観測すべきデータが何か?が分かるとも言えないでしょうか
現在においても気象予報は人間のカンに頼っている部分も大きいのですから
観測点の増設 観測の間隔 レーダーのデータ抽出アルゴリズムの改良 得られるものの影響は多岐に渡ると思われます

豪雨災害そのものは防げなくても被害を最小限にすることは可能でしょうし
パラメーター設定の変更により都市計画そのものに必要なデータを提供することになるでしょう

現状では 他の人も言って見えるように何が必要なデータか?どんな計算をすべきかを
圧倒的なコンピューターパワーを使って試している状態かと
効率化と言っても やり方次第では丸め込んだ部分に必要なデータが埋もれることもあるでしょうし

127057 comment

Yukimi11のコメント: Re:150m (スコア 1) 98

リニアモーターとかテザーから給電とか
現状で最大の技術的問題が軌道エレベーター用にテザーをぶら下げてもテザー自らの重量で切れることなのは
他コメントでもあがってることだし ご自身もカーボンナノチューブの紐を挙げているようにそれは認識されてるはずですよね?

炭素繊維を含めて テザー自身の以外の構造を余裕で支えられるほどの強度はないですよね
もし給電やリニアモーター用の構造もつけた場合 それを支えるためにテザーも太くなり
現代のロケットが燃料を加速させるための燃料でいっぱいいっぱいになってるのと同じ状態に陥りますね

この競技会ではバッテリーを動力源にしていますが
テザーで昇降する方式の実際の給電はマイクロ波を想定しているのを記事として見た記憶があります
給電方式の研究はクライマー本体とは切り分けて研究されるところなのでしょう

競技会の3つの目的にも記述されているように テザーで昇降するにあたってどういった方式がいいのか周囲環境がどう作用するのか十分なモデル化もされていないようです
また クライマーの昇降は宇宙エレベーターを理解するのに非常に判りやすい映像シーンを提供 というのは非常に大きな意義のように思います

元コメントの主様はガンダム00等に出てきた巨大建造物型で中に送電線やリニヤモーターカーが走っているようなものをイメージされているのでしょうが
テザー方式はそのようなSF世界のものを一足飛びに目指すのではなく 輸送に最小限の構成を目指す方法のひとつですね
109385 comment

Yukimi11のコメント: "PEN"のコンセプト (スコア 2, 興味深い) 125

デジカメが普及し始めた頃からこのタイプの製品を待っていました

コンパクトかつレンズ交換可能,マニュアル操作も可能なデジカメ
後は全体の動作の軽快さが気になります

ここまでの話題でスナップショット撮影スタイルの話題に及んでないところをみると
そういう撮り方をしない もしくは 単純にスペック比較で楽しんでるということなのでしょうか
デジカメでのスナップ撮影で ファインダー等 いくつか話題になってる点はあまりマイナスに感じません

個人的な使い方にも関係しますが
最近のボディの小型化に伴って小さくなりすぎた光学ファインダーはほとんど覗いていませんし
撮影ポジションも胸の前でホールドするような感じになっています

また フラッシュも画的な味付けが欲しい時以外は基本的にオフにしているので
内蔵のものがなくても と感じます

旧PENシリーズにもそれら機能を省いた製品はみられますし、
それらを省くことによる機動性の向上は喜ばしく思います
直接の競合相手は各社一眼レフよりもGR DIGITAL やSIGMA DPシリーズにあたるでしょう

106018 comment

Yukimi11のコメント: Re:SDメモリカードスロットって (スコア 1) 69

by Yukimi11 (#1583222) ネタ元: MacBookが「13インチMacBook Pro」として新登場

現状 キーホルダーに小型のマイクロSDリーダーをつけて持ち歩いている
ので これはこれで使い道はあると思っております
(各機器の記録メディアはアダプタ利用でマイクロSDに統一 データ受け渡し用のUSBメモリも兼用)

アダプタを使うことも考えれば ここ2年ほどに販売された機器はSD系のメディアで使い回しができるんじゃないかと
先に書いたリーダーを使う場合と比べてUSBポートに空きができるのは使い勝手の上でもよいかと

Appleの製品開発の流れを考えると 新たなスロットを設けてきたのは意外でしたが

58882 comment

Yukimi11のコメント: Re:いやでもこれって (スコア 1) 239

同様の制限のStarter Editionは 新興国向けとしてXPの時代からあるようですしね
一般向け販売があるわけでも 新規に追加されるわけではないからいまさら感もありますが...

自分としては基本的に特定のアプリケーションの実行できる土台としてのWindowsしか用がないので
その分お安く提供されるのならアプリ3つでも欲しいと思ったり...
(レンダリングサーバーとしたり VM上でWindowsにしか提供されていない類のソフトを動かしたり)
typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...