パスワードを忘れた? アカウント作成

こちらは、_Neonさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。

7833512 comment

_Neonのコメント: Re:不正競争防止法違反? (スコア 1) 85

不正競争防止法違反ってVHSの時代にもあったコピーガード信号のキャンセラ—装置の扱いの様ですね。
これも著作権法の改悪でCSS解除が違法になった絡みですね。

今まで

  • CSS = アクセスコントロール技術 != コピーガード技術

だったのが著作権法の改悪で

  • CSS = コピーガード技術

とされたのでリッピングソフトの提供が複製防止技術の迂回装置提供となって不正競争防止法違反でしょっ引けるようになったと。

なんのために事実上検知不能な家庭内で行われるだろうリッピングを違法化したのか少し疑問だったけど、これが(も?)狙いだったのか。
それだけのために正規ユーザーの私的利用が大幅に制限されたと考えると、著作権法ってのはやっぱ利権業者だけのための法律なんだなぁ、と改めて思う。

3747576 comment

_Neonのコメント: Re:自己中、他人の迷惑 (スコア 2, すばらしい洞察) 133

> 「○○さん、お電話です!」って女子社員がオフィス中に響き渡る
> 大声で呼びかける

まずコレがおかしい。ヘッドフォンや耳栓関係ない。
内線使うか、本人の席に受話器を持って行って「○○社の○○様からお電話です。」となるべく本人にだけ聞こえる様に伝えるのがビジネスマナー。
ちゃんと新人研修受けてる?

> 目の前で手を振ってヘッドホンを外させたりする必要があるという、

これもイヤフォンとか関係ない。集中していると、すぐ近くでアクションして貰わないと自分が呼ばれていると気づかないことは良くある。

> 本人はいいかもしれませんが、周囲からはとても評判が悪い。

ウチは逆ですね。ものぐさして遠くの席の人間と会話したり(しかも契約上問題のある内容もあったり)、やたらノイズを発生させる人間が周囲の人間にイヤフォン/ヘッドフォンを強いているワケなのでとても評判悪いです。

> 他人の効率とか仕事の手間とか考えていない引き籠り戦法ですよね。

いつでも自分の仕事が他人の仕事よりもプライオリティー高いと思い込んでいる人に限って、こういうこと言うよね。
自分のアクションが他人の仕事を中断させたり能率を下げる事になるかも知れないという点を考えられる人はこういうこと言わない。
手間は仕事なんだからあって当たり前。これも自分だけが仕事を楽したいヤツの言葉。

# 大体この手の文句付ける手合いは集中力が無い(=集中している状態がどう言うものか分からない)か常人より耳が劣っているかのいずれかだ。

3281845 comment

_Neonのコメント: 人が良すぎるぐらい良い人なんだけどね (スコア 1) 54

by _Neon (#2155134) ネタ元: ウォズ、Appleにオープン化を促す

そんなものを欲しがるのは一部のギークだけだ。
プログラムを自由に書き換えられる炊飯器を一般消費者の誰が欲しいと思うだろうか。

多くの一般人に必要とされているのは、できるだけ簡単な操作でそれなりに美味しい"ご飯が炊けるモノ"であって、炊飯パラメータを追求したり、自分好みの操作方法で使えるようにすることでは無い。

# もしそんな炊飯器があったとして、それを母の日に送る馬鹿はいないだろう。
# あれ?最近そんな炊飯器のハナシを聞いたような?Andrふじこ

940349 comment

_Neonのコメント: Re:在宅ワーカーです (スコア 1) 61

この文脈だと

俺は悪くない、だけでは世の中通らない。

は自分自身や他マネージャへの戒めの言葉と取って良いのかな。
あと

計画通りでない場合に、顔が見えないのが問題

の意味が分からない。

# 書き方からしてマネジメントの知識がない人っぽいけど「計画通りでない場合」のマネジメント計画
# も計画に含めないとだめだよ。

「顔が見えない」ことは最初から分かっているんだからそれを折り込んだマネジメントを行うのが当然。
その上で「顔が見えない」ことがプロジェクト進行上で不可避の障害となるならば事前に「顔が見える」業態にするなり、それに近い効果が出る方法をとれば良い。

その方法がとれない場合でも、それでもなんとかプロジェクトを成功させる方法や仕組みを考え出すのがマネージャとかプロマネの仕事。
もちろんそれらは問題に直面してから解決方法を考えたり模索する様な進め方をしてはいけない。

んで、在宅だろうと在宅でなかろうと担当スタッフは与えられた仕事を指定された期限内に指定されたクオリティーで仕上げるのが仕事。
でもね、ここに歪みが出たとしても半分はマネージャの責任。マネージャにはそれぐらいの責任があるのです(問題に対する直積的な責任というより、そういった人材/会社であることを把握していなかったとか、歪みが出た場合の対応手段などを考えていなかったという責任)。

どんだけ責任なすりつけようとしたって、必ずマネージャは責任を取らなくてはいけないことには変わりないのだから。

# 「一流の企業ってのは一流の人材を使わなくても一流の成果を出す企業のことだ」って言葉聞いた事ないかい?

846225 comment

_Neonのコメント: Re:あえて弁護 (スコア 1) 83

まぁ~配信元がいつ潰れるかわからないので、怖くて日本じゃ電子書籍買ってませんけどね(苦笑)

全くコレに尽きますね。OSのアップデートなどで読めなくなる可能性とか。

既存の本ではできなかった、やりづらかったが、電子書籍では簡単にできるような事柄に対して、
それを禁止〜略〜

少なくとも現状、日本の電子書籍の場合、物理的なスペースを取らないってこと以外は実物の方が利点は多いです。

どの本でもページのめくり方は同じだし、よく分からないトラブルやアップデートで本が無くなったりしないし、全体のページ数のどのくらい読んだのか大体分かるし、栞だっていくらでも挟めるし、必要なページだけコピーしてスクラップも作れるし、メモや強調線も書き込めるし、パラパラ漫画も描けるし。

790268 comment

_Neonのコメント: Re:「ユーザのパスワード運用が」厨は高木氏くらいの定見を持ってから発言しよう (スコア 1) 41

???
そいういうのを丸投げっていうんですが^^;
責任と判断を理由もなく「投げて」フォローや協力する事を放棄しているのですから。
日数の注意勧告ってのいわゆるはポーズですよね。

よく分からない仕事をあなたに「投げて」毎日「あれから○日たったね。」と言っていればあなたはあなたの知らない納期までに仕事を完遂してくれるのかな?

私はその仕事について何か聞かれても一切答えないけど。何日経過したか毎日知らせていたのだから失敗したらあなたの失敗として責任取ってくれるのかな?成功したら、私が経過日数を教えていたのだから私の手柄としていいのかな?

351266 comment

_Neonのコメント: Re:新しい技術なの? (スコア 3, 参考になる) 58

ボクセルの延長技術でしょう。
技術自体は結構前からあります。

下記の記事で類似技術も紹介されてますので参考までに。

最新グラフィック技術『Unlimited Detail』のデモ映像に『Minecraft』の作者が苦言

346945 comment

_Neonのコメント: Re:その前にやることがあるだろう (スコア 1) 165

by _Neon (#1990622) ネタ元: 自転車の一方通行規制を可能に

郷に入っては郷に従え です。

ごめん何を言っているのか分からない。

> 常に逆走しているなら、
(自転車と自動車が常に向き合っているのだから&後ろからクルマ来ないのだから)
> 後ろはそれほど見る必要がないんじゃないかな。

という行間に対して、横断するなら対向車線側では向き合っていないから後方確認しないと危ないでしょ?

という意味で書いたのだけど、どのへんで郷に従う必要があるのでしょう?

# あとね、違法行為に従えってその地元ルールとやらはどんだけ権力あんの?
# 通報する余裕があればまずおいらが通報するよ。っつかチャリだと通報する手段も乏しいよねって他の
# コメントにも挙がってるよね?
# え、なに?ばれなきゃ合法だって?どこぞの写真集じゃないんだから。

typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...