charのコメント: Re:これって (スコア 0) 70
呼んだか?
アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
呼んだか?
なにか見覚えがある気がするがそうか。ヴェイガン的なシルエットなのだな。火星だけに。
/.Jよ、私は帰ってきた!
むぅ、何か違うな。
昨年は政情不安を理由に開催されなかったF1バーレーンGPだが今年は何とか開催までこぎつけることができたようだ。
しかし無事にというわけではなく特にフォースインディアチームはスタッフがデモに巻き込まれて一部帰国したりスタッフの身を案じて練習走行をキャンセルしている。前座レースではチーム丸ごと参加しないところも出ているようだ。他にもTV解説者の川合氏が今回は現地ではなく東京のスタジオにいたり熱田 護氏による今回の、バーレーングランプリは、日本人カメラマンは、2人しか行きません…さみしいっす… 2人というのは、たぶん、過去30年?もっとかな、で最小です。
というつぶやきもある。また自分の環境では予選でLiveTimingが応答してくれなかったが反対勢力のDos攻撃の影響との見方もあるようだ。
手元の日本GPのチケットによるとレースが興行として成立するのは決勝レースのスタート時点ということだが決勝は無事にスタートし規定周回数を終えることができるのであろうか?
アウディが第79回ル・マン24時間レースの決勝で特設サイトにおいてオンボードカメラ映像をライブ中継することを発表した。(Car Watchの記事)
車載映像だけではなくテレメトリデータも配信されるということだ。最近は地上波でのTV放送がなくなってしまったル・マンだが今年はネットで楽しめるかもしれない。あとはアウディチームの完走を祈るばかりである。
現在の国民投票がガンダムなのはガンダムシリーズの新作が始動というニュースを受けてのことであろうか?それにしてもガンダムはどれだけ増えるのであろうか。以前数えた際にはモビルファイターを除いても40を超えていたが現在はどうなのであろうか。数えなおしてみよう。以前と同様にTV・映画・ビデオで映像化されたガンダムでゲームは含まない。Gガンダムは含めない。なぜならGガンダムに出てくるガンダムはモビルスーツではなくモビルファイターである上にネーデルガンダムだけで40機になってしまうからだ。本音はしっかり覚えていないということだがな。
携帯電話事業者各社間でショートメッセージサービス(SMS)の相互接続が2011年7月13日より開始されることが発表された。(ケータイWatchの記事、docomoの発表、KDDIの発表、ソフトバンクモバイルの発表、イー・モバイルの発表)
事業者によって送信にかかる料金や無料プラン対象の採否、送信数制限に細かな違いがあるが受信が無料であることは統一されているようだ。 「今回もWILLCOMは対象外部門」を希望。
世界で最後のタイプライター工場が閉鎖された。(ロケットニュース24の記事、本家の記事)
という誤 報が世界を駆け巡っているということだ。仮名漢字変換が必要な日本ではさして重要な事務機器ではないかもしれないが電気式のタイプライターであればまだブラザーなどが販売しているようだ。機械式のタイプライターが終焉を迎えたということなのであろうか?
久しぶりにタレコんでみた。誰かも言っていたが今被災地に必要なのは希望だ。
来る4月14日にPSPで発売予定の第2次スーパーロボット大戦Z破界編であるが先の震災を受け急遽グレートありがとうさぎの参戦が発表された。(戦闘画面)
グレートありがとうさぎはユニットデータをPlayStation(R)Storeからダウンロード(有料)することで使用可能となりその売上金は被災地への援助に使用されるということだ。うさぎといえば月でありガンダムXや∀ガンダムとのからみが気になるところだ。
言うまでもなくこれはエイプリルフールネタであるが次回作ではこのアイディアを本当に採用してもらえるとうれしい。
ほとんどの本家の方々は、我々の存在をご存知なかったのですね…ちょっと悲しい。
一応URIは張っておいたのだがな。
それにしても本家に英訳を送る前に改めて「/.に聞け震災後のあなたたちの様子は?」のようなストーリーを立てて意見を募集しても良かったのではないだろうか。
今年2011年のF1開幕戦として予定されていたバーレーンGPは政情不安を理由にキャンセルとなった。(公式ページの発表、AUTO SPORT webの記事)
これにより開幕戦は第2戦として予定されていたオーストラリアGPに変更となる。バーレーンGPがこのまま今年のカレンダーから消えるのか「日程変更」という形をとって政情不安が解消されれば開催されることになるのかは現時点ではわかっていない。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家