パスワードを忘れた? アカウント作成
712740 journal

cherの日記: お祭り

日記 by cher
地方のお祭りの中を少しだけ歩いた。

その時に思ったのが、その町の商店街、企業などが
こぞって出し物を出しているのである。

出し物をするとお金をもらえるわけではないので
そのコストはかかっているだろう。

特に地方系金融機関は、しっかりと出ていた、地方銀行、信金。
かといって地方にある大企業の支店は、出し物を出していなかった。

確かに、地域密着型のためにお祭りなどの積極的な参加は吉である、
という考え方は正しいかもしれない。

しかし、金融で言えば、商品も高度になり、国としても個人へ対する
責任感を与えるという政策を行なっている。

すなわち、お祭り=地域密着=利益の向上とは考え難くなりつつある

地方金融機関は昔からのイベントとして惰性で行なっているのであろうか、
それとも明確な戦略があって、あえてコストをかけてでもやっているのであろうか。
(若い人を半強制的に参加させているだろうから人件費はそんなにかからないと思うが・・・)

疑問に思ったから書いてみました。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...