chigiraの日記: RAMディスクで高音質? 16
日記 by
chigira
気にしなけりゃいいとは思うのですが、気になったので。
フーバー2000の使いこなし。ファイルはRAMに置くべし。HDD上に置いたファイルの再生に比べ、RAMに置いたものの方が圧倒的に良かった。ベールが2、3枚剥がされたような明確で明瞭な音。低域のスピード感も早く、トータルでここまで音楽再現能力が上がるのかと驚いた。
きっとHDDの振動が音質に影響を与えてるんですね(白目
いや、頭から否定するのもプラズマの人みたいで嫌なんですが、これはどうなんでしょうか…
こんなブログもあった↓
CDを2度がけすると誰にでも分かるほどハッキリ音質が向上する? / オーディオの作法 - 麻倉怜士
ことの真偽は不明ですが、いずれにしろ関わらないようにしよう((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
えーっと・・・ (スコア:0)
プレーヤーに限らずPCにおいても、単純にものすごいビットレートの音を再生したり、PCの負荷が高い状態で再生する場合、HDDとかだと再生に間に合わない可能性のある場合、音声や動画再生の場合は間引くことで対応するのは普通にしていることなので、RAMディスク等に置いておけば音質が上がるというのを否定することはできません。
ただし、上記に該当しない場合は・・・心理面とか環境面で何かあるかもしれませんね。
CDプレーヤーについては以前からこのようなことは言われていますが、よっぽどの安物か古い物を使っていない限り、先読み等を使用して品質をできるかぎり改善するくらいはしてるはずなので、あまり変わらないかもしれませんね。
#CDプレーヤーの場合は1GB程度のメモリつけとけば2回目から劇的に改善!とかは普通にできそうだけどね
Re:えーっと・・・ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
再生に間に合わなかったら普通にコマ落ちとか音飛びとかして音質ってレベルの違いじゃないっちゅうねん。
Re:えーっと・・・ (スコア:1)
IP電話, TV会議などでその場合でも音質劣化を補償して実用に耐える再生方法があるんだから、ピュアオーディオの世界にだってきっと方法はあるんでしょうね。
……と単なる空想をしてみる。
Re: (スコア:0)
Re:えーっと・・・ (スコア:1)
失礼しました。工学・情報通信の技術や方法論とごっちゃ混ぜにしてはいけないのがピュアオーディオでしたもんね。
それは違うな (スコア:0)
それは違うな。ピュアオーディオの世界では劣化をなんらかの方法で補償することはピュアの原則に反している。
劣化させない(とそのフィールドの人たちが妄信している方法で)再生系を作って自慢しあうのがピュアオーディオの世界。
つまりそういうことだ。別に技術や方法論をごちゃまぜにすることとは関係がない。
Re:それは違うな (スコア:1)
金かけないでなんとかズルできないかというアプローチはピュアオーディオの原則に反していて不合理極まりない、そこまでは譲歩できます。しかしなんでそんなところまで高価なパーツという部分にはついていけないので決定的にわたしには向かない。再認識しました。
Re: (スコア:0)
そこそこの値段で提供するために、技術で音質をカバーするような分野は昔からバジェットオーディオと呼ばれて、実際にそうした製品は世に出ています(た)。
オーディオ自体枯れかかっているので、バジェットオーディオなんてほとんど死語になっちゃったのですけどね。
Re: (スコア:0)
PCだったら二重盲検が簡単にできるんだからやってみればいいのに
Re: (スコア:0)
二重盲検にかけると実験者が死にます。
Re: (スコア:0)
強いて挙げれば、アクセスするのにメカ的な動きがあるHDDだと電源電流が大きく変動し、GNDにもノイズが廻っていきやすいってのはあるかと思います。まあ、デジタル機器の電源とアナログ部の電源を共用する時点でピュアオーディオの世界じゃないですけどね。
Re:えーっと・・・ (スコア:1)
HDDって電気的には半導体とは比べ物にならない程度のノイズ源ですしね。
さらに余計に考えると、プレイヤーは普通ある程度の量をまとめて読み込みますよね。バイト単位でread()はちょっとしんどい。
CDのオーディオデータってのは大体1分9Mくらいのものなので、読み込みバッファを1M持ってたらディスクアクセスが生じるのは約7秒に一度。その瞬間を除けばRAMDISKから読み込むのと違わないはずです。読み込み先がRAMDISKであっても、バッファの量は同じでしょうし。仮にその瞬間、音質に影響があったとしてもインターバルがありすぎるので、全体の音質が変化するといったような感じにはならないんじゃないでしょうかね。
こういう考えに至る自分もまた、オカルトに浸食されてきているような感じがします。
Re: (スコア:0)
もしかしてエレクトロニクス業界の方でしょうか。
残念ながら彼らには理解できないでしょう。
電子回路の基礎的な知識もない信者相手がピュアオーディオ界ですから。
物ではなく満足感を売るのがあの業界です。
#真実よりは夢を売る方が儲かるのだ
それに続く発言も見ました? (スコア:0)
Reiji Asakura@ReijiAsakuraさんの発言
SSDも良かったです。詳しく言うと、RAMディスクではLSIの品質も効きます。 RT @whoopee @ReijiAsakura HDDではなく、SSDにファイルを置いた場合、RAMと比べて音質が変わるのかが気になります。
asaka junichiro@asakajunichiroさんの発言
@ReijiAsakura @whoopee RAM(メモリー)の場合は、構造、容量、メーカー、刺した枚数(ノートの場合はたいてい2枚、自作は最高4枚)でも変わるようです。
とらんき@trankie00さんの発言
.@ReijiAsakura @whoopee SSDの場合、使用コントローラ(インテル/SF/JM/marvell/東芝/サムソンなど)やNAND(サムソン/IMFT/東芝など)、キャッシュDRAM(サムソン/Micron/エルピーダなど)の種類や製造ベンダでも音が変わります。
Reiji Asakura@ReijiAsakuraさんの発言
フーバー2000の使いこなしがたくさんリツィートされていますが、フーバー2000のプログラムもRAMにインストールするとさらに良いですよ。詳しくはPCオーディオファン次号で。
えこたん@stellarecotanさんの発言
メモリのコンデンサも気配りしないとw RT @ReijiAsakura: SSDも良かったです。詳しく言うと、RAMディスクではLSIの品質も効きます。 RT @whoopee @ReijiAsakura HDDではなく、SSDにファイルを置いた場合、RAMと比べて音質が変わる
Re: (スコア:0)
お願いだから、釣りだと言ってくれ。