パスワードを忘れた? アカウント作成
10807001 journal
日記

don_takosの日記: MEMS

日記 by don_takos

http://www.itmedia.co.jp/keywords/m_ems.htmlとか
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2012_03/pr_j2902.htmとか

MEMS(Mansion Energy Management System)
について最近造語として耳にする機会が増えて来た。

日本の集合住宅をMansionとするのにすごく違和感がある。かわりにCondoMEMSを提案したい。

254458 journal

don_takosの日記: 中国太陽電池業界に2兆円の資金投下を行う中国政府 41

日記 by don_takos

米国時間9月10日付けのGreentech Media さんにあった(リンク)のですが、
中国政府が中国の太陽電池メーカーに対して「約2兆円規模」の融資を行った
とのことです。元記事だけからは単年度かどうかはわからないのですが。
そのうち大きな3社で1兆5千億円程度となり、
サンテックが約6600億円、インリーが4700億円、
トリーナソーラーが4000億円ということです。

経緯としてはこれまで中国メーカーは米国南西部で進んでいるメガソーラー発電所プロジェクト
に参加しようにも、中国メーカー製太陽電池にはアメリカの銀行がお金を
出さない(「バンカビリティがない」というそうです。)ため、
大規模プロジェクトから締め出されていました。
そこで中国政府が数メガワット級のソーラープロジェクトの実績を作るための資金を
メーカーに供与することにしたということのようです。

国内でもサンテックはヤマダ電機さんと販売提携するなど、積極的な動きを
見せており、一方ヤマダ電機さんは住宅リフォーム部門を立ち上げ、オール電化
システムを販売するという報道があります。パナソニックさんに話を聞いたあとで、「うちはずっと安いですよ」とささやかれれば確かにグッとくるかもしれません。

一生ものの買い物をするユーザーとしては価格が安くなるのはありがたいのですが、
京セラ、サンヨー、三菱、シャープなど、日本のメーカーさんには
半導体や液晶とは違うように頑張ってほしいなと思います。

元記事のURL:
http://www.greentechmedia.com/articles/read/mixed-greens-will-china-break-bankability-problem-and-westinghouse-drops-in/

245355 journal

don_takosの日記: ニューバランス MW1300

日記 by don_takos

スーツでも走りまくっているので、
ニューバランスの黒革のMW1300を愛用していた。
長時間立っていても走りまわっていても足が疲れないので
この靴が大好きだ。
2足を交換で履いていて、傷みが目立つようになってきたので
新調したいなと思って探してももうない。
とても残念だ。

200313 journal

don_takosの日記: URL:"ウはUniformのウ" 2

日記 by don_takos
今日、同僚と「昔 NCSAモザイクってあったよね?Gopherとか」 と、古き良き時代のことが話題になり、「URLは今は"Uniform Resource Locator"と言う」と教えられました。「URLのウは"Universal"のウ」だと思っていましたが、急にお年寄りになった気分でなんだか少し寂しいです。
199454 journal

don_takosの日記: テレビは家庭の必需品。でも家庭って・・・ 5

日記 by don_takos

「とある家電メーカーでの会話:クラウドテレビ編」
(中島聡さんのブログ 2010/03/06)
http://satoshi.blogs.com/life/2010/03/tv_bu.html
が興味深く、笑い泣きしながら読みました。
私の理解した内容をご紹介すると、

・日本の電気製品会社のテレビが台湾、韓国等の製品に比べて価格競争力がなく、
市場での戦いが厳しい。
・とある家電製品会社で、高付加価値化のために、「クラウド化」という抽象的な話題のキーワードを用いた開発戦略の問いかけが副社長から技術部長へトップダウンで降りてくる。
・しかし開発者がそもそもテレビという家電製品離れをしていて、どんな製品が欲しいのか、市場ニーズは何なのかよく判っていない。
→マーケティングやユーザインターフェース設計が不在のまま
 過剰に高度な技術を搭載した日本風の商品開発がスタートするが・・・

と言う話でした。笑い話のフィクションとして描かれていましたが、

・副社長から現場の開発研究者まで、製品コンセプトや開発スケジュールの話が

「来春展示会での製品デビュー、android搭載、widget機能の搭載、UIが課題。開発担当者は○君で。」

と具体的なコンセプト、開発リソースの割り当てとして一次展開されるまでの所用時間が約2時間。これはなかなか出来ることではなく、組織度の高い良い会社に見えます。
これがブログ著者の中島さんの日常的なあるいは、望ましい時間感覚ということなんでしょう。

 さて、この話が涙なしには読めないのは、有能な組織、有能なスタッフが努力して高機能を詰め込んだ「クラウド対応テレビ」が市場では苦戦するだろうなという点です。
 国内ではお金と職のある人にはテレビを見る時間がなく、テレビを見る時間のある人には大画面テレビとそれに見合う良質のソースを手当するお金、置く場所がない。
 一方海外市場では価格勝負になり、日本品質では太刀打ちできない。価格勝負に対応するための製造業の「ユニクロ化」で国内の雇用はどんどん失われていてそれに変わる受け皿について国は無策。その上税収不足で消費税上げ。
というところで、どうやって解決していったら良いものか出口が見えないだけに辛いところです。
 
 私個人としては、明かりを落とした部屋で肩を寄せ合って一緒に「フォレストガンプ」を見てくれる、いい匂いのする3次元の女子がいればテレビを買った方がいいかもと思うのですが・・・

198145 journal

don_takosの日記: 有名なビデオアップロードサービスで

日記 by don_takos

日本で入手しにくい音楽(イタリアやドイツ、ブラジルのラウンジ系音楽)を
紹介してくれていた人が
アカウント停止になって、中身が見えなくなっていた。
私はそれを見て時々amazonで海外版を探して購入したりしていたので
(ちなみに昨年12月にamazon日本に発注したCDは入荷未定でまだ届かない)
仕方ないこととは言え、少し残念です。

197479 journal

don_takosの日記: MITのオンライン資料(100~150年前の写真)が楽しい

日記 by don_takos
192186 journal

don_takosの日記: Samsungの半導体製造技術がHynixなどに流出か 2

日記 by don_takos

Samsungの半導体製造技術がHynixなどに流出か,米Applied Materialsの複数社員が逮捕
2010/02/04 16:51
大下 淳一=日経エレクトロニクス
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100204/179929/

なぜこんなことになるんだろう。

AMATの人は、装置をHynixに売って売り上げを確保したかったというのはわかる。
Hynixの人は、ライバルに技術的に追いつきたかったというのもわかる。
Samsungの中の人は、AMATとHynixに技術流出させる原因がわからない。
待遇に不満があり、買収されたんだろうか。
成熟したプロセスを流すだけの仕事では面白みもないし待遇も低いだろう。
技術の低いライバル社はとても大事にもてなしてくれる。
開発技術者も同じプロジェクトに長期間塩漬けにしておくと駄目なのかもしれない。
気をつけよう。

110729 journal

don_takosの日記: 半導体入門日記 2

日記 by don_takos

職場の配転で半導体をやることになった。ダイオードだ。
しかし、門外漢のわたしには難しいので、ここで勉強日記を書いてみようと思うが、
絵が貼れないのが残念だ。

1.導体、絶縁体、半導体
導体というと「電気を通しやすいもの」
絶縁体は「電気を通しにくいもの」
半導体は「導体と絶縁体との中間」
であるらしい。この境界ははっきりしているか連続的なものであるかはまだ
わからない。

導体の例は、銀、銅、アルミ、鉄、金、
絶縁体の例は、石英、雲母、エボナイト、天然ゴム、テフロン、空気、SF6など
半導体の例は、シリコン、ゲルマニウム、亜酸化銅、セレンなど
が上げられる。
【課題】単体元素については、周期表で位置をチェックすること。

ごく簡単な判別法は、1.5Vの電池と豆電球を用意して、試料を挟んだとき、
電球がつくかどうかで、導体と絶縁体とは見分けられる。しかし半導体はどうか。

電球がつくということは、十分な電流が流れているということであり、試料の「電気抵抗が小さい」ということができる。

typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...