パスワードを忘れた? アカウント作成
2943658 journal
日記

gc00004の日記: Oracle Solaris 11を試してみる

日記 by gc00004

帰省中、子供二匹の夜泣きの大合唱に見舞われて連日寝られなくなったので、Solaris11をテスト。

Solaris10と比べて
1)NIS Plusが無くなったのか?
2)/usr/sfw/以下に入っていたOpenLDAPやBerkereyDBが標準ライブラリに入ってる
-->opendalpsearchとなって利用可能だ

という点を発見。

まずはメールサーバから作るとして・・
相変わらずPostfixは入っていないのでインストールしようとしたらNISPlus関連のエラーが勃発。
src/util/sys_defs.hの
#define HAS_NISPLUS
を削除することでmakeに成功。
make makefiles CCARGS="-DHAS_PCRE -DUSE_TLS -DHAS_DB -DHAS_LDAP \
-DUSE_SASL_AUTH -DUSE_CYRUS_SASL -I/usr/include/pcre -I/usr/include/sasl" AUXLIBS="\
-lldap -llber -ldb -lssl -lcrypto -lpcre -lsasl"

参考 http://meine-er.de/2010/06/howto-compile-postfixsaslldap-opensolaris/

つぎはdovecot、mailmanをやってみるか・・。

2625502 journal
日記

gc00004の日記: iPadと2歳の娘 2

日記 by gc00004

新しいiPadを購入しました。

それを2歳の娘が興味津々。iPadのインターフェースにすぐなれてyoutubeなどを自在に操るようになりました。

ただ、iPadを渡してしまうと本当にiPadしか興味がなくなってしまう状態になり、強い依存症みたいなものが発生しました。
この間隔、いまでいうと小学生がNintendo DSを手放さなくなったとか、私の世代ではファミコン・スーファミから離れられないような近視感を覚えました。

教科書としてiPadを採用するようなところがありましが、依存症を発生させるツールを用いて教育が始まると思うとなんともなぁと思う今日この頃。
デジタルツールは人を便利にしましたが、子供目線からすると、自分が考えなくても勝手に与えられるツールなんで、自分で考える力を奪うものかと考えてしまいます。

いまは私の方で管理しておりますが。。。
「1日1時間までよ!」と親に怒られてきましたが、今度は私が言う番か。。おやじになったなぁ。

2523910 journal
日記

gc00004の日記: ESXi 5 + vMA 5.0.1 + NetworkShutdownではまった・・・。 3

日記 by gc00004

最近、VMware ESXi5にNetworkShutdown 3.0.0を導入する機会があった。
PowerChute NetworkShutdown(PCNS) 3.0.0を導入するにあたり、VMware vSphere Management Assistant 5.0 (vMA)上にPCNSを導入する必要がある。これで最近どはまりした・・。

インストール手順としては
1)ESXiにライセンスを投入
2)vMAをイントール
3)vifpで管理するESXiを指定
4)vifptarget でターゲットサーバを指定してコマンド実行できることを確認
5)PCNSをインストール
以上がマニュアルで記載された資料。
http://emea-en.apc.com/ci/fattach/get/913200/

これができない・・。

現象としては
・インストール直後のシャットダウン試験は成功
・再起動後にシャットダウン試験を行うと失敗する
・手動でシャットダウンスクリプトを実行するとシャットダウンに成功する
・/etc/init.d/PowerChuteを停止&実行し、netstat -anを実行すると*:6547でバインドされていない、プロセスは稼働中。

で、原因はvMAを使用したバージョンが悪かったらしく、5.0.1ではなく5.0.0でセットアップするとインストレーション通りに設定ができた。
vMAのバージョンでここまで振り回されるとは夢にも思わなかったorz

782600 journal
Windows

gc00004の日記: robocopyログ

日記 by gc00004

今、Win2003StorageServer からWinStorageServer 2008ファイルサーバのファイル移行(300GB程度)をやっています。

ファイルの移行方法はいろいろありますが、今回はWinStorageServer2008付属のrobocopyでやっています。
・・・が、困ったことが。

/LOG オプションで指定したログファイルが最後まで記録されない。。。

これが
・1回目の新規転送はログが記録されず
・2回目の差分転送はログが最後まで記録済み
という現象。ファイル転送自体は完了している模様。

マルチスレッド(/MT:8)をつけて、同時に8プロセスのrobocopyを実行しているからか?

夏休みの宿題がおわらねぇなぁ・・・。

313760 journal

gc00004の日記: 疎開による独身生活中。。。 1

日記 by gc00004

3月15日に四国へ嫁と娘を疎開させた後、プチ独身生活中。

なんせ6年ぶりの独り身生活。家で何をして良いのやら。。2週間の実績は今のところ
1)自分の趣味に没頭。ゴルフと野球三昧。
2)仕事、仕事、仕事。。。なぜか捗るもんですね。
3)炊事・家事・掃除。部屋を全部掃除すると1日かかる。。
な感じだなぁ。

しかしまぁ、今週末に嫁から2匹目ゲットの報告が(地震前日にしかけた種が実ったらしい)。東京につれてくるのはしばらく先になりそうだ。

今後の候補:
1)無駄に体を鍛える。体重-10Kg(13%減)計画。
2)10年ぶりに自作のパソコンを作ってみる。PenⅢ以来だなぁ。
3)資格取得の鬼になる。情報処理試験が延期したし。。
4)飲んだくれ。

他に何かあるかなぁ。

307058 journal

gc00004の日記: 疎開準備 2

日記 by gc00004

計画停電やら放射線やらで関東圏内は騒がれていますが、さすがに幼児を抱えて生活している身分ではしんどくなってくる。

田舎が四国だから嫁と娘は疎開準備で荷造り完了。あとはどのタイミングで移動するか。。。

1)計画停電が本格的に開始
2)原発の情報量が減ってきている(情報統制が厳しくなった場合)
3)食料不足

上記のいずれかのフラグがたった場合に決行でしょうか。

256216 journal

gc00004の日記: さいばーてろたいさく 2

日記 by gc00004

3連休に中国からサイバーテロが予告されています。
情報によれば日本時間9/18 22:00とのこと。
http://blog.goo.ne.jp/kanataylfc/e/48a9655c401cf854c12c22a3fa3b9e66

に記載されています。

上記に記載されているサイトのうち、
日本公認会計士協会:http://www.hp.jicpa.or.jp/ メンテナンス
日本商工会議所:http://www.jcci.or.jp/ 電源断?
全国農業協同組合中央会:http://www.jcci.or.jp/ 電源断?
立命館アジア太平洋大学:http://www.apu.ac.jp/index_j.html メンテナンス

のような対策をうたれていますね(18日21時時点)。うちが保守しているお客さんの中でテロ対象になっているサイトがいくつか合って現在監視中。。。

今日みたいなのって、作業費用出してもらえるのかなぁ・・・?

3連休返せ~!!

249865 journal

gc00004の日記: dovecotのdsyncにちょっと注目

日記 by gc00004
dovecotのver2系列がリリースされています。

その中で新たに追加された機能がdsyncです。
斜め読み程度でこれから実験ですが二つのサーバ間でメールボックスを同期出来る機能です。ストレージは共有しなくても良いそうだがいかがなものか。

まずは手元のdovecotを2.0にアップデートだなぁ。ついでにMacのdovecotも上げるか。。
240723 journal

gc00004の日記: MacOS X ServerのDNS(BIND)が遅い

日記 by gc00004
現在使用中のMacmini with Serverに搭載されているMacOS X 10.6のBINDがなんか遅い。
利用方法としてはキャッシュ+権威サーバの役割を持って、GUIで操作しているが、
・やたらIPv6の問い合わせが詰まる(利用していないのに!)
・再起問い合わせに時間がかかる(forwardersを有効にしていても)
・MacOSの特性上、逆引きをやたら行っているが、存在しないIPv4のアドレスを逆引きした際にtimeoutになるまで待っている。

OS上のBINDは
bash-3.2# /usr/sbin/named -v
BIND 9.6.0-APPLE-P2
とのことだが、ソースからダウンロードしたものを利用し、org.isc.named.plistで/usr/local/sbin/namedを利用するようにしてみました。

bash-3.2# pwd
/System/Library/LaunchDaemons
bash-3.2# diff org.isc.named.plist org.isc.named.plist.org
27c27
< <string>/usr/local/sbin/named</string>
---
> <string>/usr/sbin/named</string>
29,31d28
< <string>-4</string>
< <string>-c</string>
< <string>/etc/named.conf</string>

IPv4のみの使用と、設定ファイルはGUIでも利用出来るように/etc/named.confを引き続き使用することにしました。

これで幸せになれるかなぁ。
#GUI無しでも構わないのですが、Macは見た目が重要なのでw
223725 journal

gc00004の日記: 新人教育のフォローアップ 2

日記 by gc00004
私の後輩に、現在2年目になるSEがいます。現在の仕事(サーバインフラ構築)を始めて半年、UNIXのコマンドも若干怪しいながらも成長中です。
そんな中、チームリーダーから彼女に対してサーバリプレースの提案をするように指示がありました。私は直接担当するわけではないのですが、「わからないことがあれば教えてやってくれるだろう」という暗黙の期待があるらしく、ボランティア活動することになりました。

上記に関していろいろ突っ込みどころはあると思いますが本題。

今回の構成ではメール、DNS、LDAPの要素が絡んでいるようです。これらの前提知識はどうやって教えていくべきなのでしょうか・・・?
「勝手に覚えたんで、なんとかなるでしょ?」「自分で勉強しろ」「ググれ(r」という回答が飛んできそうですが、Aレコード、MXレコードすら怪しい状態にオライリーを持ってきたところでなんとかなるものでもないですし。

私自身、これらの前提知識は泥臭い環境で実際に構築し、トラブって修正し、叩き込まれ打ちのめされて始めて習得できるもの?だと思います。が、現代は2年目から提案活動をしなければいけない世の中。短期間で習得しなければ置いていかれるという厳しいIT業界です。

みなさまの教育事情も併せてご教授していただきたく。。
typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...