harupikoのコメント: 人間のトポロジーはチューブ (スコア 1) 198
食べた分だけ排出しなければならないからね.
食料を買いだめする分,トイレットペーパーもセットで買いだめする
のではないでしょうか.
食料を買いだめする分,トイレットペーパーもセットで買いだめする
のではないでしょうか.
こちらは、harupikoさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
4月15日、合同会社大和印刷が「BOOKSCAN」という低価格・書籍スキャン代行サービスを行うサイト (http://www.bookscan.co.jp/) をオープンした。
(サービス開始は4月下旬から)
客は書籍を宅配などでBOOKSCANへ送ればよいだけで、あとはBOOKSCAN側が本を裁断し、スキャナーで読み取り、PDF化するという手順だ。
PDF化したデータはメールもしくはCD-R形式で納品される。
いくつか条件がついているが、それでも一冊100円からという信じられない破格の安さだ。
しかも1冊からOKとのこと。ちなみに1回の注文の上限は1万冊!!
ただし、発売後原則2年以上経過している書籍は受け付けないそうだ。
また、裁断された本は破棄される。その他もろもろの条件はリンク先をみていただきたい。
以前コルシカという会社が類似のサービスを提供していてすらどでも紹介されたなぁと思わず空目してしまいましたが、
その顛末は皆さんも知るところですね。
こういった失敗例があるにもかかわらず、なぜ著作権的に真っ黒っぽいサービスを開始してしまったのだろうか。
もちろんKindleやiPadの発売を見越してのことなのだろうが・・・
無茶しやがって
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである