![ソフトウェア ソフトウェア](https://srad.jp/static/topics/software_64.png)
hippopotamusの日記: FFFTPが開発終了するようだ 8
Twitter見てたらこんなのがRTされてきた。
https://twitter.com/s_kawamoto/status/918870923423268864
FFFTPについてだが、そろそろホストの設定をWinSCPへエクスポートする機能を実装し、開発を辞める予定…
開発を引き継ぎたい酔狂な人は多分いないだろうから最終バージョンは2.00にでもしようかな
hippopotamusさんのトモダチの日記、みんなの日記も見てね。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
Twitter見てたらこんなのがRTされてきた。
https://twitter.com/s_kawamoto/status/918870923423268864
FFFTPについてだが、そろそろホストの設定をWinSCPへエクスポートする機能を実装し、開発を辞める予定…
開発を引き継ぎたい酔狂な人は多分いないだろうから最終バージョンは2.00にでもしようかな
全国の皆さん!今東京が大変です!ほら!新宿駅でみんなが困ってます!
東京がすごく大変です!全国の皆さ~ん!みんな駅で立ち往生してますよ!
大変だと思いますか?ですよね!東京人が今大変です!
池袋も大変ですよ~!!ついでに横浜も大変です!風が強いです!首都東京が大変です!!
水没してます!社員のみなさんは会社に泊まるそうです!
あ~大変だ!日本の首都東京がすごく大変です!
見て!タクシーが木の下敷きになりました!これはすごく大変な状況です!
これは大変だ!どうしようもないです!大都市首都東京が暴風域です!
みなさん気をつけてください!!
ああ~日本の首都東京が台風で大変だ!みなさん!東京が台風で大変ですよ!ほら!!
↓
今は東北が大変です。がんばって
My Yahoo!をヤフオク管理画面みたいに使ってて、サイドバーで「かんたん決済」とか「ヤフオク出品終了分」とか各種郵送・宅配サービスの送料へのリンクとかで使っていたのでサービス終了は痛いなぁ。いやまあ独自に設定出来るローカルリンクでもあれば十分なんですけど代替措置は取られるのか心配です。
スラド日記検索したら、Yahoo!ブックマークは「2013年7月17日にもサービスを終了していた」みたいだけどこれはつまり、
「Yahoo!ブックマークは死なない。何度でも蘇るのだ」
とか
「Yahoo!ブックマークの脅威は去った。だがまた第二第三のYahoo!ブックマークが現れるに違いない」
とかそういうのですか?
スラドは言葉遊び好きな人おおいね。
http://blog.livedoor.jp/staff_reader/archives/52170245.html
http://gigazine.net/news/20141001-livedoor-reader/
feedlyへの移行手順まで書いてる。
僕は最初からfeedlyにしてたけど。
少し前に「電波に悪意のあるコードを混入させることでスマートテレビをハッキングする手法」という記事があってそこで映画ゼイリブの話題が出たときに「ゼイリブいいですよね、また見たい」なんてコメントを付けてました。それでということでもないんですが、ファミマレシートにTSUTAYA入会無料+レンタル1枚無料なんてのがついていたので借りてきました。
・・・思い出は美化されてました。なんだこりゃ?こんなんだったっけ?的な内容で途中で見るの止めちゃいましたよ。あの殴り合うシーンいるか?
とりあえず返却する前に全部見ないとな。
Autodeskの告知ページによると、2015年2月1日から現行のアップグレード価格体系を簡素化する。この変更により、全ての旧バージョンから最新バージョンへのアップグレード購入オプションを終了するという。現行のアップグレードポリシーは2013年2月1日から施行されているもので、1~6世代前のバージョンからアップグレード可能で価格は新製品の70%だった(参考リンク)。今回のポリシー変更により例え1世代前からにしろバージョンアップは不可能になり最新版の定価購入となる。
また、昨年9月から一部製品でレンタルプランを開始している(マイナビの記事、Autodeskストア)。プランは1ヶ月, 3ヶ月, 1年単位。
まとめると、
・スタンドアローンの永久ライセンス
・常に最新版を使えるサブスクリプション契約
・レンタルライセンス
の3形態となる。
EICネットの記事によると、
日本コカ・コーラは、上面に緑化シートを施した清涼飲料水の自動販売機を開発し、東京都世田谷区の自由が丘に2台、試験設置する。表面部の温度上昇を抑えることで冷却効率を向上させ、消費電力を削減する。同社は、自由が丘商店街振興組合がCO2削減のために実施する環境貢献事業「自由が丘森林化計画」に賛同し、第1号のオフィシャルパートナーとして参加する。
とのこと。自販機の上面は幅1025mm、奥行531mmで、「スナゴケ」と人工芝を組み合わせた緑化シートを施す。また自販機自体はノンフロン冷媒、コールド飲料の冷却時に発生した熱をホット飲料の加熱に再利用するヒートポンプ機能を搭載している。
一基当り0.5m2ほどの面積ですが、全ての自販機が緑化されれば都市部のヒートアイランド抑制に非常に効果がありそうですね。
ITmediaの記事によると、キングジムはテキスト入力ツール「ポメラ」を発表した。
折りたたみ時に145W×100B×30Hミリというコンパクトなサイズで持ち歩け、使用時にはモニタとキーボードを展開してエディタとなる。モニタは4インチのモノクロVGA(640×480)液晶で、バックライトは搭載しない。キーボードは三つ折りのキーボードでJIS配列、キーピッチが17ミリ、キーストロークが2ミリとなる。Let's Note Rシリーズのキーボードを意識したという。入力できるデータはテキスト(TXT)形式のみ、日本語入力環境は組み込み向けのATOK 2007を搭載する。ATOKはMS-IMEモードにもカスタムでき、100単語までの辞書登録も可能。128KBの内蔵メモリに1ファイル8000字、最大6ファイル書き込める。microSDカードスロット(SDHC非対応)とUSB端子を備える。
起動時間は約2秒、単四形アルカリ乾電池2本による20時間の連続駆動が可能、USB接続中はUSB給電される。
11月10日発売予定で、価格は税込\27,300。
--
コンパクトに持ち歩け、ちょっとした打合せや会議録などには良いのではないでしょうか。価格がちょっとお高めかな。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー