パスワードを忘れた? アカウント作成

こちらは、kokitoさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。

221136 comment

kokitoのコメント: 日本語での情報… (スコア 3, 参考になる) 27

by kokito (#1766059) ネタ元: Haiku OS R1 Alpha 2リリース
60588 comment

kokitoのコメント: オープンソースカンファレンス 2009 Tokyo/Springで見れます・触れます (スコア 2, 興味深い) 27

by kokito (#1513385) ネタ元: Haikuプレアルファビルドのレビュー

ユーザ・グループJPBE.netが2009/02/21(土)に日本電子専門学校(東京都新宿区・JR 大久保駅南口 徒歩 2 分)で行われる「オープンソースカンファレンス 2009 Tokyo/Spring」に出展して、Haikuをデモする予定です。「購入したばかりのネットブック「Aspire one」で Haiku を動かし、来場者に触れてもらいます。少しでも多くの人に Haiku のことを知ってもらい、試してもらえればと考えています。」とのことですが、興味のある方は是非どうぞ。

詳細情報:http://www.ospn.jp/osc2009-spring/
会場へのアクセス:http://www.jec.ac.jp/access/

ついでに、自分のAcer Aspire Oneで動いているHaikuのスクリーンショットをちょっとおまけ:

http://haikuzone.net/images/2009-02-12_haiku-acer-aspire-one.jpg

26610 submission
Be

HaikuプロジェクトがHaiku Code Drive 2008を開催 4

タレコミ by kokito
kokito 曰く、
Haikuのコードベースの拡大と将来のプログラマを育てることを目的に、Haiku projectが「Haiku Code Drive 2008」(略して HCD08)というイベントを先月キックオフしました。このイベントはコミュニティから寄付を調達し、その資金で学生さんが夏の間Haikuのハッキングできるようスポンサする仕組みになっていて、Google社が2005年から開催するGoogle Summer of Code(FSIJの紹介ページ)からインスピレーションを受けたプロジェクト促進活動の一つです。HCD08は先月キックオフされ、5月29日に2週間の寄付間が終了したところ、24ヶ国の120人から約7600ドル(およそ80万円)の寄付を受けとりました。この資金とGoogle Summer of Codeの参加で受け取る予定の2500ドルを合わせて、コミュニティ投票によって選ばれた4人の学生さんをスポンサーすることになりました。Google Summer of Codeの参加にてGoogle社にスポンサしてもらうことになっている5人の学大生と合わせれば、2008年の夏は去年より一人多い9人の学生さんがHaikuのハッキングをすることになった。これだけの若者がHaiku Projectに参加することと、HCD08の成果で、今後のHaikuの進化とプロジェクトの成長に期待したい。
19659 submission
Be

オープンソースでBeOSを復活させるか、Haiku? 31

タレコミ by kokito
kokito 曰く、
BeOSが開発終了した直後に発足されたHaikuプロジェクトが、BeOSの技術やコンセプトを適用したオープンソースOSを目標としていますが、当プロジェクトが先週末ロスアンジェレスで開催されたSouthern California Linux Expo(SCaLE 6x)に出展し、話題を呼んだ。Haikuのチームが開発途中であるHaikuを展示ブースで露出し、Haikuのコアエンジニアの一人でOpenBFSファイルシステム作者でもあるBruno G. Albuquerque氏がスピーカーとして当カンファレンスで演説した。これをキャッチしたArs Technicaのジャーナリストがレビューを公開し、それがスラド本家EngadgetWiredなどで次々と報告された。SCaLEでの写真やAlbuquerque氏へのインタービュー(mp3ogg)も公開されています。

Haikuはまだ開発途上ですが、後数ヶ月で初アルファ版がリリースされると関係者から報告されている。BeOS後継とされていたZETAが2007年に開発終了し、BeOS系OSとして唯一残っているのは当プロジェクトですが、開発が進んで初リリースが現実に近くなるにつれて、BeOSファンからは期待が高まってきてる。WebKitの移植プロジェクトも順調に進み、さらに最近OpenJDKをHaikuに移植するチームも発足されたことから、Haikuを取り巻く開発には活気がついていることが伺える。この1月には、BeOSコミュニティを集めるBeGeistertというイベントがドイツで行われたが、参加者のほとんどがHaikuの開発者で、当イベントからの情報によると、Haikuのコアエンジニアの3人がドイツのMindwork社という会社に雇われ、Haikuを使った製品の開発に取り組んでいるという。

リリースまで待てない方はhaiku-files.orgからnightly buildのVMWareイメージがダウンロードできます、気軽に試せます。ダウンロードサイズはわずか30MB程度です。
493286 journal

kokitoの日記: さらば俳句、さらばスラドJ 6

日記 by kokito

楽しくなくなってしまったどころか、ストレスやフラストレーションの元にもなって全然やりがいが無くなってしまったので、Haikuプロジェクトとのかかわりを一切止めることにしました。ということで、主にHaiku用に使っていたこのスラド日記が要らなくなったのですが、アカウントを削除できないらしいので(なぜ?!)この日記が幽霊アカウントになります。

しばらくの間ここの投稿をフォローしてくれていた皆さん(何人いるか検討もつかないが)、色々ありがとうございました。今後Haikuのことなら、JPBE.netでフォローしてください。

さらばHaiku、さらばスラドJ。

395859 journal

kokitoの日記: Haikuディストロのガイドライン 2

日記 by kokito

2 - 3ヶ月前に「GNU/Haiku」というHaikuディストロが登場したが、α版にも達成していないHaikuにとっては、ちょっと対応する準備できてないぐらい時期的に早くて、プロジェクトの幹部がその後協議して、下記のガイドラインに至りました。なお、これは非公式で大雑把な翻訳ですので、御了承ください。

******

Haikuディストロは下記のガイドラインを守らなければなりません。Haiku Inc.は、これらのガイドラインを将来的に変更する権利を保有することとします。

● ネーミング、トレードマーク&ロゴについて

* ディストロ名には"Haiku"という言葉を使うことはできません。Haikuプロジェクトからリリースされる公式ディストロと混乱しないように、区別しやすい名前を使ってください。
* 公式ななトレードマークとロゴを使うことはできません。
* 標準で付いてくるアイコンやアートワーク(後者が具体的な意味不明)は使用OK。

● 互換性のガイドライン

typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...