kuroyagiの日記: lfs
タイミングのがしたので日記で
> これ、もしかしてcurrent使ってますか?
> 私もcurrentにするまではLFSで遊んでいたんですが、currentだと今は
> ろくに動かないと思います。
無論(^^;;;、 -current です
-current じゃない NetBSD のどこが面白いのでしょう?(笑
current の是非はともかくとして、動かないと言うほどひどくはありませんよ
backup/newfs/restore の手間と実行ファイルの問題があるので
実質ファイル置き場くらいにしか使えてはいませんが……
# squid の cache, {ports,pkgsrc}/distfiles, backup mirror...
> # pkgsrcで何かをmakesしようとしたところ、なぜか何度やっても失敗するので、
> # 試しにUFSに移してmakeしたらすんなり通ったという……。
こいつは、 make の過程で configure や自己テストで pkgsrc 以下の
ファイルを実行しようとしたんでしょうな…
しかたがないので私も src/pkgsrc/xsrc は FFS に置いてます
> 私見ですが、今のLFSはlfs_cleanerdに任せておかないで時々newfsしてやったほうがいいです。
lfs_cleanerd が、 load average が 0.07 くらいまで落ちないと動かないというのも
どういうものかなと思いますね
当方環境では計算やらせて1週間くらい load average 1 だったりしますから…
find で舐めてると死ぬ件は、 NFS で export して書き込ませてるあたりで起ってるようなのでそういう絡みとかもあるのかも知れず
# あーあと lfs 上のファイルに tail かけると死ぬな…