merのコメント: Re:指紋とかFeliCaとか (スコア 2, 参考になる) 62
パスワード管理しなくていいので便利! もっと広まらんかなあ... パスワード認証は利用者としても実装する開発者としてもしんどすぎて...
こちらは、merさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
2005 年あたりから ReSharper という Visual Studio というアドインを利用しています。ReSharper のデフォルト設定は _ 付きだったので、それが普通なんだと思って、そのときから _ 付きに変えてます。
> 本家のC#においては、プレフィックスを付けずに this. で参照する文化があり
ASP.NET Core のフレームワークのソースコードも _ 付きなので、_ 付けないほうが少数派だと思っていました。
個人的には統一されていて、コードチェッカーでちゃんと検査してくれるならどっちでもいいんじゃないかと思いますが。
自分の観測範囲だと、Microsoft の名前付け規約無視している人たち (そもそも知らない) が多いので、混乱なんか起きないんじゃないかなあと思います。
認証付き Proxy の内側でかなり大変でした...
それ以外の状況ではすごく便利だったんですけどね。
> EPSONの互換機は起動音したんでしたっけ?
EPSON 機は覚えていませんが、PC-9801 無印には起動音はなかったです。
どのあたりから起動音が鳴るようになったかは覚えてませんが、PC-9801VX21 は鳴ってました。クロックや CPU の切り替えに気がつくように搭載されたんだったと思います。
私もこれに賛成です。テキストベースで組んでおけば、バージョン管理ツールの恩恵を受けやすいです。継続的ビルドの書籍でも、開発環境の構成情報すらバージョン管理に含めろと書いてあります。
テキストベースでのメリットを生かせるようにいろんなツールが既にできているわけで、グラフィカルなものだとどうしてもこれらの仕組みを生かせません。
グラフィカル中心でやるということは、diff/merge に当たるものからその他もろもろ用意しないといけないわけで、それらの開発コストもそうなんですが、利用者側にもツールの使い方を覚えてもらわないといけないわけです。かえってコストがかかります。
ただ、向き不向きはありますので web サービスを強化して、BPM で連携とか、そういったところはグラフィカルなものが主流になっていくんでないかと思います。
ワンメイクなのは初年度だけだったと思いますよ。
初年度はワンメイクでみんなでノウハウ貯めて、二年目から色んなことできるので、再来年が楽しみです。
ワンメイクといえど、それはそれで面白いのでもちろん来年も楽しみ。日本人乗らないかな。
「ピン留めのおかげでスタートメニューを使う人が減ったから消した」ってのは方便にしか聞こえないです。
スタートメニューを消すだけならまだしも、互換モードを付けなかったり、復活させる手段をつぶしたりもしてますよね? Microsoft はそれだけ Metro UI を使わせたいんだと思います。
個人的には、スタートメニューがどうのこうのより、Metro スタイルアプリが流行ったら Windows 7 以前の OS が過去の遺物になりかねない方が問題だと思います。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward