Squalの日記: +mdrop の使い方メモ
http://tats.iris.ne.jp/mew/mew-1.94-to-2.0-memo.txt より
Q: 大きなメールだと、Tマークが付いて途中までしか受信できない。
A: Tマークの付いたメールの位置でIを押すと、全文を受信できる。
Q: Tマークの付いたメールを、全文受信せずにPOPサーバーから削除したい。
A: +mdropフォルダを使えば、POPサーバー上のメールを選んで削除できる。
(Mew 2.1以降で対応。Mew 3では$inboxフォルダを使う)
Q: +mdropフォルダの使い方がわからない。
A: `s': サーバーに残っているメールを一覧表示。(ヘッダーのみ取得)
`d': サーバーから削除。(Dマーク)
`o': サーバーから移動(受信と削除)。(oマーク)
`c': サーバーからコピー(受信のみ)。(oマーク)
`x': マークの処理を実行。
(Mew 3.0.67以降では、oマークではなく`lc'でキャッシュをコピーする。
Tマークの付いたメールの全文をコピーするには、あらかじめIを押して
キャッシュに取り込んでおく必要がある)
Q: 大きなメールでも、切らずに(Tマーク付きにせずに)全文を受信したい。
A: mew-pop-sizeで調整できる。デフォルトでは54KB未満なら全文を受信する。
(setq mew-pop-size 1000000) ;; 1,000,000バイト未満なら全文受信
(setq mew-pop-size 0) ;; 無制限
slashdot.orgの方に残しておこうと思ったのに,化けてしまうようだ.残念.
そういえばURLの最後の部分が "tx t" になっていたがこれは自動でやってるのか?