Squalのコメント: Re:そろそろ学術論文システムの変革が必要 (スコア 4, 参考になる) 58
Elsevierボイコットがあった頃に,プレプリントサーバ(例えばarXiv.org)にコメント機能をつけて,誰でもコメントできるようにして,それを査読の代わりにしようという案がありましたが,廃案になりました.(どこで読んだかは失念)
というのも,匿名にすると,ただの友達あるいは「敵」が,そもそも論文を読まずに「査読」することを排除できないために,査読結果の信頼性が担保できず,記名にすると有名な研究者の論文を褒め称えて名前だけ残す研究者が続出するに違いなく,いずれにせよ査読として機能しないからです.(若手や無名研究者だとそもそも査読者が出てこないこともありえます.)
現在の査読システムでは,エディタが(少なくとも建前上は)論文をチェックできるだけの専門知識を持ち合わせた研究者を査読者として選び,査読者を匿名とすることで利害関係を排除しています.この2点によって査読の質が確保されているので,査読を通して論文を出版することに意味があるわけです.