パスワードを忘れた? アカウント作成
11947696 comment

monpetitのコメント: テストはどうやってるんだろう? (スコア 1) 205

仕様が明文化してなかったらテスト項目立てられない気がするんだが、勘でテスト項目決めてるの?
仕様書って各レベルのテスト項目を人間が読み易くしたものと思って作れば良いものが出来るじゃないか?

うちは中小企業相手に臨機応変に安くソフト提供してるから超簡略版しか作らないけどまったくナシではやらないな。
11290597 comment

monpetitのコメント: Re:ほうほうそれで (スコア 1) 42

そんな事よりノートパソコンで丸一日以上もつのを早く!

http://www.atmarkit.co.jp/news/200307/01/nec.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/19/news062.html

もう10年も待ってるんだから。
11250062 comment

monpetitのコメント: この約3年後 (スコア 1) 68

某社の下請けでUNIXドライバ開発をしてた私はテスト用マシンにQICからテープブートでテスト対象OSインストールしてた。

ブートまで30分、設定して昼食べに行って戻っても終わってなくて、3時ぐらいに完了。それを毎週1回やってたなぁ。

# 上の人たちが他の事業所に往復2時間かけてCD-R焼きに行くか検討して、「下っ端にQICでインストールさせろ。」と…。
11174301 comment

monpetitのコメント: Re:下がっているのは事業者間の取引価格だけ。 (スコア 2) 225

計算上足りてるのと実際に足りるのは別の話です。

電気は需要と供給のバランスが崩れると電圧変動や停電が発生します。
震災前は原子力で需要の底分ぐらいを供給し(深夜余った分で揚水発電の水を上げ)、
火力発電と水力発電をうまく組み合わせて、高品質な電力が供給されていました。

今の日本の送電網だと小規模発電がいくら増えた所で、地産池消で終わります。
AC200Vに変換するのが電柱の上のドラム缶みたいなトランス(柱上トランス)の仕事で、そこから周辺の建物に給電されています。
今の送電網の仕組みではトランスは一方通行なので、それを超えてよその地域へ電気を供給する事は出来ません。
(実際には家屋の密度などによっても違いますが●●町●丁目単位ぐらいでブロック分けされてるイメージです。)

そこでスマートグリッドって話が出てくるのですが、そんなものがすぐに出来ますか?
制御システムの確立、柱上トランスの交換、変電所の改良、それを日本全国に波及させる作業・・・
光ファイバー網の整備と同じで田舎まで普及させるのは長い時間と多額の費用が必要になります。

スマートグリッドが出来るまでの間、地産池消するとして雨などで発電されない際にはそのブロック丸ごと発電しなくなりますよね?

すべての道具立てが確立するまでは、屋根上の太陽光発電はピークを削ってくれる存在程度にしかなりません。

メガソーラーはもっと上のトランスに接続されていますが、発電量が制御できず不安定な点は変わりません。

安定した停電しない電力を供給するには「発電量を制御できない電源」の発電量(底と頂点)の分を
火力など即応性が高く発電量が制御できるもので裏打ちする必要があるのです。

そこを理解したうえでもう一度考えてみてください。
11158822 comment

monpetitのコメント: Re:だから脱原発は高い。 (スコア 1) 78

コスト高くても少なくとも脱原発依存はしなきゃいけないと思う。
でも「即時」脱原発はコスト以上にとんでもない問題を孕んでいると思う。

原発の不足分を発電してるのは主に(東日本大震災前は悪者にされていた)火力。

ここ数年、夏の電力不足を乗り切れているのは、工場等大規模需用者が調整しているから。
 → 「足りている」なんて主張するのは目先の事しか見てないヤツか自分の主張を押し通したいヤツ。

大規模集中発電の利点は電圧変動を抑えられる事。日本の工業製品の質が高いのはパワーソースの質も影響している。
今の送電網は大規模集中発電を前提とした設計なので、太陽光・風力発電などを網にどんどん繋いだら電圧を安定させるのが難しい。
電力の品質を保ったまま変動率の高い自然エネルギーを導入するにはまだまだ時間が掛かる。(数十年はかかるのでは?)

変動率が低い自然エネルギーとしては水力と地熱がある。
水力で安定した電力を得るにはダムが必要。水路型だと水量によって変動するから。
火力と同じでダムもついこの前まで悪者扱いだったわけで・・・。
地熱は温泉とどう両立するかとかまだまだ課題が多いし・・・。

「家電が動けば良い」ってレベルの電力だったらすぐにでも出来るんだろうけど、工場をキッチリ動かすには対策しなきゃいけない課題がある。
せっかく景気が上向きになって失業者も減って良い傾向なのに、電力不足が足を引っ張ったらみんなが困るんじゃないの?

個人的な意見では、スマートグリッドが出来て、高品質で必要十分な電力の安定供給の目処が立つまでは原発を利用するしかないと思う。

即時脱原発とか言ってるヤツはどんな事態になるのか想定してるの?
CO2増える火力を増やす?ダム作って水力を増やす?変動率高い太陽光・風力をどんどん増やす?工業をあきらめて失業者を増やす?

大幅な変更を急いで行うって事はどこかにひずみが出る。時間を掛けないとうまくいかない事もある。
今まで見えない所の影響なら許容する態度だったからこんな事態になるまで原発を放置したわけでしょ?

人の命を天秤に掛けるのはどうかとは思うけど、
・切り替えが終わるまでに原発事故が起きてその影響で死ぬ人の数、そうなる確率
・いきなり脱原発で失業・倒産の影響でで死ぬ人の数、そうなる確率
その辺も考慮に入れて考えるべきでは?
11134978 comment

monpetitのコメント: Re:社内規格とか (スコア 1) 70

既存って90年代中頃にIEとNNが拡張合戦した結果を反映した規格だよね?
MSとNetscapeの社内規格を標準化する時に切り捨てなかっただけの話じゃなかったっけ?

#本来的には標準化の際に整理統合すべきだったんだろうけど…
11132904 comment

monpetitのコメント: 社内規格とか (スコア 3, すばらしい洞察) 70

仲間内だけのモノなら「別にいいんじゃね」だけど、
世界標準の規格を決めるのに「情」「宗教」「特定の人の利益」を盛り込むべきじゃないと思う。

特例ってその時は良いけど1回認めると後から「あれは良いのにどうしてダメなんだ!」ってゴネるヤツが出てくるのが困る。

#色名じゃなくてプロジェクト名とか直接ユーザーに接しないモノなら気にしないんだが。
typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...