nagajisの日記: 自転車旅にならんかった
大和上市を出発した途端にペダルがもげてしまい、西河まで行って、あとはバスで移動するという体たらく。このメカトラは初めて&対処不能だとはっきり悟った。うーむ。ペダル左右付け間違えたとかいうアホなアレではない。12年ものだから老朽化しておったのだ。そうに違いないのだ。
--------------------
中奥道は諦め、神之谷右岸と高原旧道を確認。なによりTさんのお話を伺えたことが収穫。資料では解決しなかったいろいろな疑問が解きほぐされた。森と水の源流館のみなさんもさりげなく資料出して下さったりしてできる方々とお見受けした。nagajisだけ浮いてたよーな気がしないでもない。
以下箇条書きでメモる。
・神之谷は最後まで木馬(あの勾配で!)。右岸には柱穴・梁穴なし。ちなみにもくもく館においてあるのは「子供のオモチャ」。本物はあの4倍積む。
・伯母谷はトロ道。トロと木馬の使い分けは・・・平らなところはトロ、という話だったけれど。神之谷は古いから木馬が使われ続けたんだろうか。
第一期街道伯母峰峠道は辿ったところで正解。Tさんのお母さんがこの道を越えて北山へ行商に行っていたそうだ。荷は今西茶屋まで。ここで北山からの荷物と交換して帰る。仙岩峠のお助け小屋、請取峠の南の窪地と同じ。
柏木〜迫間にも換線!
鳴川山国有林、本来のアプローチ路は上谷口から阿古滝へはすに登っていく道。Tさんが植えた杉は50年生になんなんとしている。
神之谷⊇三之公なのと同様に中奥⊇北股。中奥から山越えして北股川に出た。
江戸時代の柏木は第一期の道筋でない所が幹線であった模様。Iさん保管の古地図。
高原川の右岸にも見事な木馬道あり。この谷の左岸も見事な一面の杉植林地也。
五社峠は明確な資料はないがTさんも同様の意見。Tさんの父親が馬で越えていたという話があって、それで牛車道と名付けられた>うねうねの方。
ひよこ登山会。
村井商店は日曜日お休み。簡単な食料(ラーメン他)なら上多古の酒屋でも買える。
やまぶきバスを使えば村内端から端まで300円。奈良交通は杉の湯で乗り換える必要がある?
--------------------
高原は「空が近い」。川上村のなかで最も開放感がある。昔から拓けていた在所だというのが実感されるよい世界。
自転車旅にならんかった More ログイン