パスワードを忘れた? アカウント作成
170862 story
Google

Googleが「Google 日本語入力」ベータ版を公開 236

ストーリー by mhatta
いたく感心しました 部門より

Googleが日本語入力インプットメソッド「Google 日本語入力」を開発し、ベータ版の公開を開始した(ダウンロードページ)。ウェブ上の大量のデータからMapReduceを駆使して辞書や統計的言語モデルを構築という、いかにもGoogleらしい手法での実装となっている。タレコミ子がWindows Vista上で試用してみたところ、ややレスポンスは鈍いものの、長文の一括変換や文節の切り分けに関してはMS-IMEを歯牙にもかけず、ATOK 2008にも肉薄か場合によっては上回るほどの変換効率を誇っているようだ。なおGoogle Japan Blogのエントリでは、このGoogle IMEがいわゆる「20%ルール」から生まれたことなど興味深い内幕が明かされている。

現時点ではWindows版(32bitのみ)とMac版のみの公開だが、風の噂ではLinux版の開発にも着手しているとかいないとか。GoogleがIMEを出すというのはやや意外な感じもあるが、AndroidやChrome OSへの布石、競合他社への影響など、今後の展開に目が離せなくなりそうだ。

170858 submission
Google

Googleが「Google 日本語入力」ベータ版を公開 236

タレコミ by mhatta
mhatta 曰く、
Googleが日本語入力インプットメソッド「Google 日本語入力」を開発し、ベータ版の公開を開始した(ダウンロードページ)。ウェブ上の大量のデータからMapReduceを駆使して辞書や統計的言語モデルを構築という、いかにもGoogleらしい手法での実装となっている。タレコミ子がWindows上で試用してみたところ、ややレスポンスは鈍いものの、長文の一括変換や文節の切り分けに関してはMS-IMEを歯牙にかけず、ATOK 2008にも肉薄か場合によっては上回るほどの変換効率を誇っているようだ。なおGoogle Japan Blogのエントリには、Google IMEがいわゆる「20%ルール」から生まれたことなど興味深い内幕が明かされている。

現時点ではWindows版(32bitのみ)とMac版のみだが、風の噂ではLinux版の開発にも着手しているとかいないとか。AndroidやChrome OSへの布石、競合他社への影響など、今後の展開に目が離せなくなりそうだ。

情報元へのリンク
160622 submission
法廷

「攻撃的な遺伝子」を持っていたので減刑? 27

タレコミ by mhatta
mhatta 曰く、
本家/.の記事(Murderer With "Aggression Genes" Gets Reduced Sentence)より。2007年、Abdelmalek Bayout被告は男性を刺殺した容疑を認め、9年2ヶ月の懲役刑が言い渡された。イタリア・トリエステ裁判所における控訴審において、裁判官はBayout氏の刑期を1年短縮したが、その理由は、氏が「攻撃性の増大と関連した遺伝子変異を持つことが判明した」からだと言う(Murderer with 'aggression genes' gets sentence cut。参考: A brain primed for violence?)。これに対して米ヴァンダービルト大学の法学部教授Nita Farahany氏は、アメリカでは逆に容疑者の有罪を立証するために遺伝子情報が使われ始めていると指摘し、「ある遺伝子を持つということはそういう振る舞いをしがちであるという傾向は示すかもしれないが、その人がある特定の行動を採った理由を説明することはない」と述べて遺伝学の法廷への拙速な導入を批判している。

情報元へのリンク
160614 submission
教育

なぜ「IQが高い」は「賢い」を意味しないのか 288

タレコミ by mhatta
mhatta 曰く、
なぜ「IQが高い」は「賢い」を意味しないのか

本家/.の記事(Why a High IQ Doesn't Mean You're Smart)より。ブッシュ前米大統領は愚か者呼ばわりされることが多かったが、彼のIQスコアは120以上と推定される。これは全人口の上位10パーセントに入っていることを意味し、決して低い値ではない。しかし側近たちですら、彼の判断力や意志決定能力をあまり高く買っていなかった。IQが高いのに愚かというのは、一体どういうことなのだろう?

この問題に15年間取り組んできたトロント大学の心理学者、Keith Stanovich氏によると、これにはIQテストの持つ限界が関係している(Clever fools: Why a high IQ doesn't mean you're smart)。IQテストは論理力や抽象推論力、学習能力、一時記憶能力などといったある特定の精神機能を測定するには極めて有効だが、そうした機能をどこに振り向けるかという理性的判断力を測ることはできないからだ。ハーヴァード大学大学院のDavid Perkins氏いわく

私たちの精神はサーチライトのようなものだ。IQはサーチライトの明るさを測定する。しかし問題は、サーチライトでどこを照らすかということなのだ。

ちなみに、イェール大学の行動経済学者Shane Frederick氏が行った調査によれば、全米トップクラスの大学生3400人に以下の問題を出してみたところ、3問正解できたのはわずか17%、3分の1に至っては一つも正解できなかったという。/.Jの皆さんは即答できますか?

  1. バットとボールは合わせて1ドル10セントである。バットはボールよりも1ドル高い。では、ボールはいくら?
  2. 5つの部品を作るのに5台の機械で5分かかる。では、100台の機械で100個の部品を作るには何分かかる?
  3. ある湖に蓮が浮かんでいる。毎日蓮は2倍に増える。湖全体を蓮が覆い尽くすまでに48日間かかった。では、蓮が湖の半分を覆うのには何日かかる?

情報元へのリンク
159453 submission
マイクロソフト

Microsoftの「失われた十年」 134

タレコミ by mhatta
mhatta 曰く、
本家/.の記事(Microsoft's Lost Decade)より。かの偽ジョブズの中の人として知られるNews Week誌のダニエル・ライオンズ記者が、なぜここ10年間のMicrosoftはぱっとしないのか、そしてなぜスティーヴ・バルマーはビル・ゲイツになれないのかについて書いている(The Lost Decade)。いわく

Microsoftに最も害を与えたのは、2000年1月にゲイツが下したCEOを辞めるという決定だ。ゲイツはソフトウェア・ギークだった。彼は技術を理解していた。一方、バルマーはビジネス屋だ。

続けてライオンズ氏は、Microsoftの盲点は技術企業のトップに非技術系出身者を据えることだったとする。これにより、バルマー治下のマイクロソフトの収益は年230億ドルから580億ドルにほぼ三倍増したが、企業としては官僚的でたらい回しが目立つようになり、動きが鈍くなってしまった。それも、他の世界―GoogleやApple、Amazon―がスピードアップしていたちょうどそのときに。

ギークとスーツの対立というのはここ/.Jでも繰り返し出てくるテーマだが、上司や経営者がスーツ(あるいはギーク)であるがゆえの失敗はあっただろうか? 自らの経験を語って欲しい。


情報元へのリンク
158255 submission
Google

GoogleがAndroid 2.0 SDKとGoogle Maps Navigationをリリース 4

タレコミ by mhatta
mhatta 曰く、
本家/.の記事(Android 2.0 SDK Released, Google Maps Navigation Announced)より。

Google発の携帯電話用OSとして注目されているAndroidの新バージョン、Android 2.0のSDKが公開された(Android 2.0, Release 1 IS OUT!)。現行1.6からの変更点についてはリリースノートが分かりやすい。

一部からはGoogleがVerizonとの契約関係から、2.0以降SDKを公開しなくなるのではないかという懸念も上がっていたが(The quest for a truly open smartphone: can it be done?)、無事公開にこぎ着けたようだ。

また、昨日にはAndroid 2.0向けのGPSアプリ、Google Maps Navigationのベータ版も公開された(Announcing Google Maps Navigation for Android 2.0)。音声入力に対応し、ネット検索やストリートビューも統合されているという。

情報元へのリンク
158253 submission
アメリカ合衆国

アメリカの紙新聞購読者数、急激に減少中 69

タレコミ by mhatta
mhatta 曰く、
本家/.の記事(Decline In US Newspaper Readership Accelerates)より。

ワシントン・ポスト紙の報道によると、アメリカにおける紙新聞の流通量がここ70年で最低の水準となったという(The accelerating decline of newspapers)。今年の4月から9月の間に、紙新聞の有料購読者数は昨年と比べ10.6パーセントも減少した。新聞社はオンラインでは一応の成功を収めているが、それはあくまで読者数の話であって、収益には結びついていない。また、オンライン版の広告収入は紙媒体のそれに比べて遠く及ばないようだ。

元ジャーナリストのコンサルタント、アラン・D・マッター氏によれば、アメリカ人のうち日刊紙を買うのは今や13パーセント、3900万人に過ぎない。1940年には31パーセントだったことを思えば大幅な下落である。これを見てマッター氏は「もはや新聞は、ありとあらゆる意味において、『マス』メディアではない」と喝破している(Newspapers, the mass-less mass medium)。

なお、こうした状況においても読者を失わず、場合によってはむしろ読者数を増やしている新聞もあるらしい(Our opinion: Who's losing readers?)。それはほぼ例外無く、規模が小さく、限られた経営資源を非常にローカルなニュースに特化した(そして広告も地元に密着した)新聞社のようだ。

情報元へのリンク
143658 story
スパコン

英政府、故アラン・チューリングに公式に謝罪 90

ストーリー by mhatta
生きていればね 部門より

本家/.の記事(Alan Turing Gets an Apology From Prime Minister Brown)より。

チューリングマシンなど計算機科学の基礎的研究において顕著な学問的業績を挙げ、第二次大戦時にはドイツのエニグマ暗号を解読して祖国イギリスの勝利に貢献しながらも、戦後は同性愛者であることが英警察に知られて迫害され(当時同性愛は違法だった)、自殺が強く疑われる状況の下で失意の内に亡くなったコンピュータの父、故アラン・チューリング(1912-1954)に対し、イギリス政府が公式に謝罪を行った。このところ展開されていたチューリングへの公式謝罪を求める署名活動が実を結んだもので、英政府を代表してブラウン首相が長文の謝罪声明を発表している。いわく

何千もの人々が、アラン・チューリングが受けた仕打ちのひどさを認め、彼を正当に評価するよう要請するために集まった。チューリングは当時の法に従って扱われたのであり、我々は時計の針を戻すことは出来ない。しかし、彼が受けた仕打ちはもちろん全く不当なものであり、私は、私を含めた我々全員が、彼の身に起きたことに対して深い遺憾の意を表明する機会を得たことをうれしく思う。私は、イギリス政府と、アランの仕事のおかげで自由に暮らす人々全てを代表し、以下のように述べることを非常に誇りに思う: アラン、申し訳なかった。あなたはもっと正当に扱われるべきだった。

143656 submission
サイエンス

英政府、故アラン・チューリングに公式に謝罪 90

タレコミ by pinbou
pinbou 曰く、
本家/.の記事(Alan Turing Gets an Apology From Prime Minister Brown)より。

チューリングマシンなど計算機科学の基礎的研究において顕著な学問的業績を挙げ、第二次大戦時にはドイツのエニグマ暗号を解読して祖国イギリスの勝利に貢献しながらも、戦後は同性愛者であることが英警察に知られて迫害され(当時同性愛は違法だった)、自殺が強く疑われる状況の下で失意の内に亡くなったコンピュータの父、故アラン・チューリング(1912-1954)に対し、イギリス政府が公式に謝罪を行った。このところ展開されていたチューリングへの謝罪を求める署名活動が実を結んだもので、政府を代表してブラウン首相が長文の謝罪声明を発表している。いわく

何千もの人々が、アラン・チューリングが受けた仕打ちのひどさを認め、彼を正当に評価するよう要請するために集まった。チューリングは当時の法に従って扱われたのであり、我々は時計の針を戻すことは出来ない。しかし、もちろん彼が受けた仕打ちは全く不当なものであり、私は、私を含めた我々全員が、彼の身に起きたことに対して深い遺憾の意を表明する機会を得たことをうれしく思う。私はイギリス政府と、アランの仕事のおかげで自由に暮らす人々全てを代表し、以下のように述べることを非常に誇りに思う: アラン、申し訳なかった。あなたはもっと正当に扱われるべきだった。


情報元へのリンク
137407 submission
宇宙

インド月探査機との交信途絶える 18

タレコミ by pinbou
pinbou 曰く、
本家/.の記事(Communication Lost With Indian Moon Satellite)より。

昨年インドが打ち上げ、月周回軌道に入っていた月探査機、チャンドラヤーン1号との交信が完全に途絶したとのこと(BBCの記事)。インド・ベンガルール(旧バンガロール)のインド宇宙研究機関(ISRO)によれば、昨日土曜の朝早く突然通信が切れ、そのままになっているそうである。

情報元へのリンク
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...