nomadoの日記: ■世の中をななめに見る「社会保障vs税金」
日記 by
nomado
年金問題が一気に浮上してきている。国庫負担は・・、国民の負担は・・、とても解決しそうにも無い。どう考えたって財源がないのに一定の保証を維持しようという点に無理があるんじゃないですか?
そもそも景気動向、人口構成などの変化に対応しなかったのでここまで大きな問題になったのではないでしょうか?。
財源確保は税金しかないでしょう・・。予算を見直して無駄を省いたってとても追いつくとは思えません。ほとんどの地方はバブル後の景気対策により、すっかり公共事業依存型になっているんでしょう。だから、いつまでたっても現状の維持さえも出来なくなっているんだと思います。
一定金額以上を対象にした「第二の消費税」を導入して二重課税で財源を確保してはどうでしょうか?
国民の多くが景気は良くないと感じていてもブランド品などの販売高は上がっているのですから、課税による国民生活への影響は少なく、税額も2%程度なら販売への影響も少ないと思います。
国民年金の掛け金を払わない(払えない)人の割合は、今後、確実に増えてしまいます。税金で年金の基礎部分を賄わなければ、近い将来にまたまた見直しをしなくてはならなくなります・・。
そもそも景気動向、人口構成などの変化に対応しなかったのでここまで大きな問題になったのではないでしょうか?。
財源確保は税金しかないでしょう・・。予算を見直して無駄を省いたってとても追いつくとは思えません。ほとんどの地方はバブル後の景気対策により、すっかり公共事業依存型になっているんでしょう。だから、いつまでたっても現状の維持さえも出来なくなっているんだと思います。
一定金額以上を対象にした「第二の消費税」を導入して二重課税で財源を確保してはどうでしょうか?
国民の多くが景気は良くないと感じていてもブランド品などの販売高は上がっているのですから、課税による国民生活への影響は少なく、税額も2%程度なら販売への影響も少ないと思います。
国民年金の掛け金を払わない(払えない)人の割合は、今後、確実に増えてしまいます。税金で年金の基礎部分を賄わなければ、近い将来にまたまた見直しをしなくてはならなくなります・・。
■世の中をななめに見る「社会保障vs税金」 More ログイン