パスワードを忘れた? アカウント作成
406464 journal

pyokotanの日記: WAP2.0に思う。

日記 by pyokotan
WAP2.0はまぁ、ぶっちゃけて言えばWML/HDML陣営のDocomoへの無条件降伏なんです。
DocomoがWAP陣営に入ったのだ!などとKDDIは言いたげですが、無理はしないでいただきたく。
UDPやゲートウェイサーバを使い極限まで転送量減らした、ヘボいワイヤレス環境に最適な規格がWAP1.x。
対してWAP2.0はそのこれまで言っていたDocomoに対する強みを捨てた規格であり、負けと言われても仕方ないと思う。
TCPだし。HTMLだし。Docomo規格そのまんまです。唯一WAP1.xから継承したのはゲートウェイを通すしくみくらいか。

そういや、記述言語がXHTML Basicとよく雑誌等で書かれますが、少々おかしい。WAP2.0=XHTML Basicではない。
WAP2.0で規定された言語は、「XHTML Basic + WML拡張」。
従来のWMLも使用できるようす。(HDMLは?)

というのは、XHTMLはXML言語ですが、またWMLもXML言語。
XMLの名前空間機能ってあるじゃないすか? 複数の言語を1つの書類に混在させるってやつです。
つまり名前空間の機能で、XHTML BasicにWMLが混在できるわけ。

すごいね。最近ずっと会社でXMLの御勉強してるところなのでワクワクします。

けど、これどうもまだ先行き不透明なんだよね。
つーのは、DocomoがWML拡張の部分に対応するかが謎だから。
WAP2.0でキャリアごとにコンテンツ作らなくてよくなる!わーい!という楽観的な観測をよく見ますが、そうはなりそうにないなあ。
携帯電話って、各社独自な機能を端末に組み込んでるし、まだまだそんな世の中遠いというのが僕の考え。
やっぱり会社ごとになりそうに思います。

まあでも個人的には今回の決定は好意的ではあるんですよ。
従来のWAPの機能的利点って分かりますから、それが一般化するとも言えるわけで。

たとえばゲートウェイを介する仕組みなんてかなりいい。
(Web上のHDML/WML書類をゲートウェイサーバが読み込んで、ほんとの画面表示データのみを携帯端末に送るって仕組み)
パソコンじゃないから、ブラウザを入れ替えてバージョンアップするなんてできないんですよね。
でもWAPゲートウェイの仕組みだと、ゲートウェイサーバさえバージョンアップすれば最新の規格に対応していける。携帯電話向けに実によくできた仕組み。
実際過去この機能のおかげで古い機種でも同じようにコンテンツ見れる。
今EzWeb端末でi-modeコンテンツも見れますが、これなんかもゲートウェイがi-mode HTML対応にバージョンアップして、変換可能になったってことです。

思うに、WAPの真のキモはこのゲートウェイの部分だと思うんです。
HDMLもWMLもi-mode HTMLも、単なるゲートウェイサーバの対応する形式でしかない。
どんどん対応言語増やせば、なんでもかんでも変換して携帯端末で表示できちゃう可能性がある。

このWAPゲートウェイ機能が残ったので大満足ってわけ。

HDML/WMLのデッキ構造とかのほうも利点わかるんで消えちゃうのは残念すけどね。ま、ゲートウェイサーバでそのあたりの旧規格も対応してくれるだろうからいいっすけど。(これまたゲートウェイ万歳なところ)
typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...