rossiの日記: デモリションマン
日記 by
rossi
ふと、昔見たスタローンのSF映画で、警官が悪役を拘束しようとする時に、ハンドヘルドコンピュータにやり方をイチイチ聞いてたのを思い出した。
※暴力的な犯罪が撲滅されているため、警官は強制的に誰かを拘束する必要がなくなっている。悪役は現代から冷凍刑を経て復活したという設定(うろ覚え)
調べてみたら、タイトルは題名の通り"デモリションマン"で、95年の公開だった。
当時は”ねえよwww”と笑い飛ばしたものだが、公開からかなり経った現在は決して笑えない状況に置かれているような気がする。
ソフト開発をする際に、APIのリファレンスを探したり、問題解決のヒントになるようなソースを探したり。
普段の生活でも、”○○をXXする方法”って頻繁に検索をかけている。
情報を共有して、外部記憶に頼りきった生活は、人間を退化させてるような気がする。
それとも、静的な記憶にかけるコストが減ったから、もっと別のことに脳みそを使えばいいんだろうか。
と、思ったことを徒然なるままに書き留めてみる。
デモリションマン More ログイン