こちらは、rsatoさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
rsatoの日記: 出発
島へは翌日の飛行機。今回はキャンプ場。一番の心配は 24-26 に飢えないかど うか。冬はまったくシーズンオフなのでホテルのレストランもどこもがあいている わけではない。
夏行ったときに、島一軒のインターネットカフェに日本語フォントを入れてき たが、消されていないかな。覚悟を決めてかな漢字変換システムもダウンするかな。 ISDN 接続で時間料金だとつい二の足なんだけど、、。
rsatoの日記: もう幾つ寝ると
南に行くぞ。アルプスの北に住む人間の持病のようなものですね。これは。
rsatoの日記: 対幻想
自分自身に男も感じなければ、女性に女も感じない状態に早々と達してしまっ たのは、幸せなのか不幸なのか。
./ にいる人の多数には想像もできないことなんだろうな。でもみなさんの親が その世代かもしれない。枯れたような顔をしている中高年には、別の意味の切実さ があるようですよ。
街頭無線LANサービスGeniune撤退
asahi.com によると街頭無線LANサービスを提供していたGeniuneが12月下旬 で中止になるらしい。設定が面倒だとか、料金が高いとかがネックになって普及が進まなかったらしい。この種のサービスは、基地局の設置などに暇もコストもかかる。短期間で収益を上げるのが難しいのは最初から予想できたのではないだろうか。今年の四月に開業したばかりというから、わずか八ヶ月での撤退はいかにも早すぎるという感じがしてならない。
事後精算式鉄道カード、情報保護は大丈夫か?
毎日新聞によると国土交通省は03年1月から、札幌市営地下鉄で事後精算(ポストペイ)型ICカードの実証実験を行うらしい.「国際化」「残高を気にせずに使える」「割引制度を拡充できる」といいことばかりをならべたてているが、誰がいつどの区間を利用したかの情報が事業者側に蓄積されることになるのは間違いなかろう.こんな情報がもし流出したら、日常的な移動の状況が第三者に把握されてしまうことになる.便利なような気もするが、情報管理は大丈夫なのだろうか.
トヨタ、政府に燃料電池自動車納入
日経新聞その他によると、トヨタが、内閣官房などに燃料電池駆動の自動車を納入するらしい。二酸化炭素排 出量の削減という観点からは、確かに望ましいこと。だが、燃料電池に限らず新し いエネルギー源で走る車が本当に普及するかどうかは、燃料供給拠点網の整備にか かっているだろう。
ガソリンスタンドで提供するのが一番簡単だろうが、ガソリン+水素を一カ所で 扱うのは余りに危険かも。
情報関連学科女子学生減少の裏に女子高の衰退(ドイツ)
ドイツ C't 誌がフライブルグ大学B.シンツェル教授の調査として「情報科学系学科の学生に占める女子学生の比率は約十分の一で、これは70年代終わりの約半数に過ぎない」
とちょっと意外な数字を報じている.女子学生の比率が低下した理由として同教授は「女子高校の減少」を挙げている.女子高出身者が関連学科に多いことがその理由らしい.
日本にも同様の調査、現象はあるのだろうか.
PCの買い替えサイクルは?
Zdnet によると「PCの買い替えサイクル3年というのは過去の話になりつつある。
従来、コンシューマーや企業は約3年ごとにPCを買い換えてきた。しかしこのペースは遅くなっており、ユーザーは現在使っているマシンを3年を越えて使うようになっている。Gartnerではこれについて、PCをアップグレードしたいと思わせる要因があまりないこと、経済状況に対する懸念から買い控えが起きていることなどを挙げている」
という。高性能を追い求める必要が減少しているのは事実だろうとおもう。皆さんは何年おきぐらいに買い換えていますか?
視力障害者にもドライブゲーム
wired によると 「オランダの学生3人がこのほど、視覚障害者向けのパソコン・ゲーム『ドライブ』を公開した。カーレース風の内容で、音だけを頼りにカーソルキーなどを操作してプレイする。開発したのは、ユトレヒト芸術大学で音響などを学んでいる3人。最近のコンピューター・ゲームの醍醐味を、視覚障害者に少しでも味わってもらうのがねらいという。健常者向け作品の改良ではなく、新しい発想で作り上げた。
画面上に表示されるのはタイトルだけ。スピーカーやヘッドホンから流れるエンジン音などに耳を澄ませ、キーボードでスピードを調節する。 」という。ダウンロードはここから。バリアフリーのゲームが出てくるのには大いに期待したい。