パスワードを忘れた? アカウント作成
15603373 story
バイオテック

イカリングが豚の腸という嘘ニュース、マレーシアで DNA 検査まで行われる騒ぎに 38

ストーリー by headless
飛ばねぇイカはただのイカだ 部門より
中国からマレーシアに輸入された冷凍イカリングが豚の腸で作られているという嘘ニュースが広まり、DNA 検査まで行われる騒ぎになっていたそうだ (Berita Harian の記事New Straits Times の記事CNA の記事東方網の記事)。

報道を見る限り、嘘ニュースの内容は豚の腸を輪切りにしたものがイカリングとして扱われているといったものだったようだ。練り製品への混入なら別として、明らかにテクスチャーの違う豚の腸の輪切りとイカリングを間違うことはないと思うが、イスラム教徒が安心して食品を購入できるよう国がハラル認証制度を運営するマレーシアでは重大な問題だ。

マレーシア漁業省は調査の結果、イカリングに豚の DNA は含まれておらず、安全に食べられると発表したそうだ。イカリングを輸入した Shen Hua Resources では、虚偽の情報を広めた 2 名を提訴する準備を進めているとのことだ。
14178831 comment

rutoのコメント: Re:類似手法との比較 (スコア 1) 23

IDの頻繁な変更が必要というのはその通りです。
Apple & Googleの手法の場合、陽性患者はIDの元となる鍵(1日ごとに変わる)を公開するので、1日の行動が追跡される可能性があります。
DP3Tの場合はIDの変更間隔は調整可能であり、パフォーマンスの見積りは1日100回変更した場合(約14分間隔)で計算しているようです(14日間、各epochに100人分の信号を受信して14万件受信すると見積もっているため)。そしてIDの元となる鍵ではなく各IDそのもの(のカッコーフィルタ)を公開するので、ID間の結び付けは防げます。
信号の発信間隔はデバイスに依るとしていますが、5分に1回送信とすると、同じIDが出力されるのは2, 3回程度となり、トラッキングはかなり限定されたものになります(「トラッキングされなくなる」はやや不正確でしたすいません)。

14177645 comment

rutoのコメント: 類似手法との比較 (スコア 1) 23

類似手法であるDP3Tの場合、IDを生成するための鍵ではなく、発信した短命なIDそのもの(と粗い時刻)をカッコーフィルタ(ブルームフィルタみたいなやつ)の形で公開するので、トラッキングされなくなる。また、1日のうち一部の時間帯に送信したIDのみ公開することもできる。

仕組みを説明した漫画(英語)が公開されているのでわかりやすい。
https://twitter.com/ncasenmare/status/1248271370368114688
https://github.com/DP-3T/documents/blob/master/DP3T%20White%20Paper.pdf

ただし、各ユーザがダウンロードするデータサイズは大きくなり、1日に4万人が陽性になる場合、各ユーザが110 MBを毎日ダウンロードする必要がある。
また、Bluetoothで受信したIDとカメラ画像をセットで保存しておくと、その映像に写った人が陽性であるということはバレてしまう (これはBluetoothを使ったどの方法でも同じ)。

13685072 comment

rutoのコメント: Re:これは凄い (スコア 1) 49

今のところはそこまでの影響は無さそうです。

DirectX RaytracingOptiXのドキュメントを見る限り、結局のところジオメトリの複雑さに応じて処理は遅くなりますし、反射回数を増しても処理は遅くなりますので、重要度が低いオブジェクトは簡略化するなどのモデリングは必要となります。

オフラインレンダリングレベルのパストレーシングをそのまま実装するのも無理です。10 Giga rays/sではフルHDで60 FPSだと1ピクセル1フレームあたり約80レイ程度になり、1反射ごとに1レイ使う計算なので、1ピクセル1フレームあたり数サンプル程度が限界になると思います。それで愚直にパストレーシングを実装するとノイズだらけになるので、「AIを使ったデノイザ」とか「ハイブリッドレンダリング」とか言っているのだと思います。

職人芸的シェーダも少なくとも近い未来には無くならないと思います。レイとオブジェクトの交点計算や、レイがヒットしたときの処理はプログラマブルシェーダによってカスタマイズでき、特殊な形状や質感を表現するために様々なシェーダが作成されるはずですし、そこではテクスチャも多用されると思います。

スキューモーフィックなUIに関しても現実のオブジェクトをモデリングして適切なマテリアルを設定するのは一般的なアプリ作成者にとっては大変ですし、現実のオブジェクトを模したものが必ずしも分かりやすい訳でも使いやすい訳でもないですし、現実のオブジェクトに対応するものが無いものも多くあります。

13229101 comment

rutoのコメント: Re:英語版Wikipediaの履歴を見る (スコア 1) 19

しかもその編集が差し戻された後、Fermachado123という新規アカウントを作って同様の編集を2回していて、2回とも差し戻されている。
そしてこの2回の編集は「細部の編集」と宣言することで目立たないようにしている。
内容は辞典的な説明を宣伝のような書き方にするもので非常に悪質。

12942883 comment

rutoのコメント: Re:アナログ出力は仕様書のどこに規定されている? (スコア 1) 54

ちょっと調べてみたところ、USB Type-Cの仕様書の付録Aにはアナログ出力があるのですが、その後USB Type-C ECN Analog Headset.pdfにある修正により廃止されたようです。
今回それが復活したのか調べてみましたがそのような記述は見付かりませんでした。

12625549 comment

rutoのコメント: Re:政治的な言説 (スコア 1) 99

芋はともかく、穀物を野菜に含めることはあまりないのでは。

USDA (米国農務省)ではGrains, Protein, Fruits, Vegetablesに分けている。
http://www.choosemyplate.gov/

日本食品標準成分表では穀物と芋と野菜は別になっている。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/houkoku/1298713.htm

日本標準商品分類では野菜には芋は含まれるけど穀物は含まれない。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000294475.pdf

農林水産省の統計データの品目別分類では野菜と芋や穀物は別になっている。
http://www.maff.go.jp/j/tokei/index.html

厚生労働省の野菜分類には芋は含まれるが穀物は含まれない。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000016xfz.html

12174288 comment

rutoのコメント: Re:3.2km先の標的を確実に殺害 (スコア 1) 75

Daily Mail Onlineの記事では、タイトルだと“that can kill from two miles away”となっていますが、本文だと“identify potential targets more than 2 miles away”、つまり2マイル以上離れた潜在的なターゲットを識別できるとしか書かれていません(ちなみに記事によると韓国と北朝鮮の間の非武装地帯の幅が2.5マイルだそうです)。

比較として5.56mm弾を使うM249軽機関銃はWikipediaによると最大射程3,600 mで有効射程は700 mだそうです。
地面に備え付けでコンピュータと機械を使って狙うとはいえそんなに有効射程が上がるものなのでしょうか。

12149734 comment

rutoのコメント: Re:みんな序文しか読んでないみたいだけど、 (スコア 3, 参考になる) 113

12082192 comment

rutoのコメント: Re:不自由化するFirefox (スコア 1) 24

それはリーダーモードで、Androidでリーダーモードのアイコンを長押しするとリーディングリストに追加され、オフラインでも後で見られるようになります。

その機能がデスクトップ版でも使えるように開発が進んでいたのですが、Pocketとの統合により停止しています。

typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...