パスワードを忘れた? アカウント作成
720030 journal

shiokiの日記: 今日の覚書

日記 by shioki

AIC 読者フォーラム

  • 「簡潔になぜ他のOutlook Express批判を読んでも移行しなかったのにこの記事を読んで移行しようと思ったかを説明すると、批判だけで無く対処法法もしっかり記述してあったので、謙虚に耳を傾けることができたことが大きいと思います。」

  • Outlookを使わない∴アンチMS......ではないのですよね。

豪華に欲張りに開幕 第55回カンヌ映画祭

  • 「開幕作品「ハリウッド・エンディング」も映画のお祭りにぴったり。ウディ・アレンが映画製作現場の内幕を風刺たっぷりに描く。過去7回のカンヌ出品は映画上映だけだったアレンだが、今回は初めて本人も姿を現した。「感謝を示すためにいつかカンヌに行きたいと思っていた」」

大阪万博の「未来の姿」滅びて 橋爪紳也さんとエキスポタワーへ

  • 「巨大な構築物から、取り換え可能な住居ユニットをぶら下げる。当時、メタボリズムと呼ばれた建築のイメージだ。しかし、「今や、近未来の空中都市にリアリティーは失われましたね」。」

【経済気象台】サステイナビリティー(2)

  • 「銀行を中核とする従来型の経済は、もはや存続可能な状況にない。 政府は3月の金融危機を一応は乗り切ったが、先送りのつけは複利ベースで解決を迫られる。銀行業務の根幹たる事務処理システムにまで病状が拡大したことを見ても、この業界の末期症状がわかる。 現在の銀行が抱え込んでしまった巨大な重荷を担って前進することは、仮に優秀な経営者がいたとしても奇跡に近い。」

在日中国大使館、日本の報道を非難

  • 「黄スポークスマンは「瀋陽事件で日本の一部メディアの報道は故意に中国側の意思をわい曲し、中日双方が同事件に『合意に達した』と報じ、5人をフィリピンなど第三国に出国させるとする根拠のない予想を発表した」と述べ、日本側の報道に強い不満を表明した。」

格差拡大、成長も曲がり角

  • 「少し成長率を落としても分配制度の抜本的改革に取り組むか、部分的な繁栄に満足しているうちに社会混乱が全土に広まる落とし穴に陥るか。中国は曲がり角にきている。」

鮮血で鋳造した友情

  • 「李さんと再会したのは卒業してから2年後。新宿駅で李さんは私の手を握って喋ってくれた。「于さん、学校にいた時、中国人の北朝鮮に関する質問は私にとって本当に大迷惑だった。中国人はどうして私の前で北朝鮮のことを聞くの? 私は知りたくないし、知っても仕方がない。韓国当局に監視され、帰れなくなったらどうしようと心配したよ!」と笑った。」

石井もMLBのスター選手への階段を…(05/17)

  • 「そして今週、ダントツの認知度を誇る総合スポーツ誌Sports Illustratedも「スペシャル・デリバリー」(Phil Taylor文)と題した石井の記事を2ページ掲載した。「彼はスピードの変化とリリース・ポイントの変更の達人だ」という投球写真につけられた一文が石井への評価のポイントを示していて興味深い。」

社会保障チェック強化 ベイエリア労働者を脅かす

  • 「名前と社会保障番号の食い違いは、悪意のない綴り間違いが原因の場合もあるが、不法滞在を露見させることもある。 この食い違いのために、スタンフォード大学の学生寮のコックから、サンタクララ郡で在宅看護に従事している労働者に至るまで、ベイエリアの労働者が解雇されたり退職したりしている。」

核兵器テロや大規模戦争、あり得る 世界意識調査

  • 「世界が「より危険になった」と答えたのは、全体で67%。日本とブラジルが約9割と特に多かった。ただ、最も心配な危険や脅威を聞くと、日本と韓国は「災害」がトップで、他の国々では「犯罪や暴力」が一番多かった。テロや戦争より、日常生活に降りかかる脅威に人々が切迫感を抱いていることが分かる。」

  • 「調査では、核兵器の規制や管理をめぐる考えも聞いた。「すべての国家は、あらゆる核兵器を禁止する条約に署名すべきだ」という意見に「強く同意」「いくらか同意」と答えた人は全体で86%にのぼり、トップは日本の97%だった。包括的核実験禁止条約や核兵器の先制不使用も、ほとんどの国で支持する声が8~9割にのぼった。」

賃金が下がるということ

  • 「探してもしょうがないし、言ってもせんないことだが、「労働組合はどこで何をしているのだろう」。」

  • 「景気の底入れが伝えられるが、生活改善の底入れはなかなか見えない。これも労働力需給というマーケットに任せる以外にないということか。普通の勤労者が、希望を持って暮らせる日々はもう戻ってこないのだろうか。」

チップ税廃止、劣悪サービスの汚名返上へ ドイツ

  • 「ドイツ国内の店舗やレストランでの貧弱なサービスを糾弾する声は多い。ある英国人は、アップルパイのクリームが悪くなっていることに気付き、指摘したところ、ウエートレスがいきなりナイフをつかんでクリームを削ぎ取り、「これでいいでしょう」と言われたという。」

英国で「紫色のニンジン」登場、子供たちの大好物に?

  • 「紫色のニンジンには、アントシアニンと呼ばれる酸化防止の役割を果たす色素が含まれ、がんや心臓病防止に効果があるという。同社は今後、白や黒などのニンジンも登場させる予定で、来年以降は虹色のニンジンを開発するという。」

野良犬捕獲の大作戦 賞金提供へバンコク市当局

  • 「捕獲された野良犬には、去勢手術や狂犬病対策の予防接種を施し、頭数を把握するためにマイクロチップを埋め込んで、再び自由にする。仏教徒が大半を占めるタイでは、野良犬を殺すことはせず、去勢手術などでの管理方法を導入している。」

“温泉+無線LAN”でこれがホントの……

  • 「山形県米沢市の小野川温泉にある「うめや旅館」が、ロビーと玄関前のスペースで無線LANによる無料ネット接続サービスを開始した。まさに“ホットスポット”と呼ぶにふさわしいが、それ以上にサービス名称は“クール”である。その名も「ホットSPAっと!」だ。今後は他の旅館や商店、食堂などにも広げていく方針だという。」

PCで本当にやせられる?――ネットワークステッパーで“走って”みました

  • 「今回のレビューでは触れなかったが、新製品の売りの1つにネットワーク接続機能がある。インターネット網を通じて、世界中のユーザーと一緒にジョギングすることができるのだ。また、自分の走行順位をランキング形式で確認できたり、走行距離がマイレージとなって特典が得られる「マイレージポイントサービス」、ステッパーを使った「ミニゲーム」などが楽しめる。」

若いウイルス作者が陥る罠

  • 「今本当に欠落しているのは、フラストレーションをためた若いコンピュータ中毒者のための健全なはけ口だ。VXコミュニティの住人であるこれらかなりの数の中毒者は、独習者で野心が高く、ときとして正当な怒り――彼らにはシリコンバレーに職を見つける手段がない(あるいは、シリコンバレーでの職を望んでいない)のだから――に満ちている。」

NTT東西、無線LANホットスポットに参入

  • 「NTT東西地域会社は、6月までに無線LANを利用したインターネット接続((ホットスポット)サービスを開始する。5月15日付けの日本経済新聞によると、NTT東日本は5月末に月500円以下で試験サービスを、NTT西日本は6月に月1000円で商用サービスを開始するとしている。」

ReutersがLinuxを後押し、金融機関向けサービス開発

  • 「Red Hatの事業開拓担当責任者、Michael Evans氏は「実際に何が起きているのかを端的に言うと、金融サービス業界でLinuxが独占的勢力になりつつあるということだ」と語っている。」

AppleのXserveは「本当にすごい」?

  • 「Xserveの登場はAppleにとってもUNIXの歴史にとっても、重大な出来事だと考えている。少なくともAppleは、手近の顧客にXserveを売り込み、それなりの利益を上げられるはずだ。Xserveは「UNIXを大衆市場向けのデスクトップOSとして仕立て上げようとしている唯一の会社」が提供する「大衆市場向けのUNIXサーバ」ということだ。」

ついに出荷が始まるDVD Multi対応ドライブ

  • 「日立LGの開発したGMA-4020Bは、DVDフォーラムが策定した「DVD Multi」に対応することが最大の特長だ。このDVD MultiはPC向けドライブやCE(Consumer Electronics)向け製品の仕様を定めた規格で、DVDフォーラムで規定されたすべてのフォーマットの読み出し(再生)、または読み出しと書き込み(記録)の両方を行えることが条件になっている。」

  • 「GMA-4020Bのもう1つの特長が、記録型DVDドライブにCD-R/RWドライブとしての機能もプラスした製品ということだ。DVD-Rへ2倍速、DVD-RWメディアへ1倍速、DVD-RAMへ2倍速、CD-Rへ12倍速、CD-RWへ8倍速のスピードで書き込みを行え、DVDは最大10倍速、CDは最大32倍速の読み出しを行える。正式サポートされた記録/再生可能なメディア種類は、CD/DVDの合計で7種類にも及ぶことから、「スーパーマルチ」の愛称をもつまさに、"マルチ"なドライブである。」

しぶといKlezウイルス、アドレス偽造テクでスパム状態

  • 「米ニューヘブン大学のセキュリティ専門家、Fred Cohen氏は「(アンチウイルスソフトの)自動警告システムで、トラフィックが増加している」と指摘する。また、こうした警告メールのために混乱が起き、実際に感染したユーザーを割り出しにくくなっている。」

儲かる商法とは

  • 「高いマージン率を設定した商品・役務を法律に抵触しない、または抵触すれすれの手段を用い販売する商法。法律に抵触しなければ何をやっても良い。」

名古屋の電気街大須で無線LANの無料サービス

  • 「大須エアースポットは、大須地区のパソコン関連会社で構成された「大須AIC」が提供するもの。IEEE 802.11bに準拠した無線LANサービスが無料で提供され、利用者は自分のPCやPDAなどで自由にネットワークを利用できる。サービスは大須の新天地通から開始し、次に赤門通、最終的には総延長1.2km程度のエリアを構築する予定。」

非営利目的のフリーコンテンツ共有サイトが誕生

  • 「この画期的な取り組みを率いるのは、スタンフォード大学の高名な学者、ローレンス・レッシグ教授(法学)だ。レッシグ教授は、知的財産権についての現在の厳格な法解釈では、新しいものを生み出すのに必要な情報共有を阻害する面がきわめて強いと主張している。」

伝統的ゲームセンターの閉鎖に反対するゲーマーたち

  • 「エディー・ヘマラタナトーン氏がこのゲームセンター『パックマン・アーケード』を開店したのは、1982年だった。今までトーナメントの開催場所として人気を集めていたこの店は、家庭用機器でゲームを楽しむスタイルが主流になっても営業を続けてきた数少ないゲームセンターの1つだ。」

  • 「近隣住民から申し立てられた苦情には、公共の場での排尿・排便や、麻薬取引に関するもののほか、子どもたちが住民の敷地内でローラーブレードやスケートボードで遊んだとか、青少年の特定時間帯の外出を制限する法令に違反した、などというものもある。パックマン・アーケードの問題で警察に通報が入ったこともたびたびあったと、アードマン氏は話す。」

視点:美少女フィギュア、NYクリスティーズ表紙を飾る

  • 「ファイバーグラスを油彩とアクリル絵の具で彩り、巨乳・裸体の美少女をテーマにしたこの作品は、昨年、東京都現代美術館の「村上隆」展にも出品された。乳房からミルクのようなものを派手に噴出する美少女のフィギュアが米国の個人宅を飾っていた様子を想像するのは、なかなか妙な感じだ。」

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...