パスワードを忘れた? アカウント作成

こちらは、skycrosoさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。

9974404 comment

skycrosoのコメント: Re:開催期間も決まってるんですね。 (スコア 2) 262

by skycroso (#2456637) ネタ元: 2020年夏季五輪開催地は東京
IOCのお得意さんって各国のメディアで、そのなかでも一番の大口がアメリカ三大ネット。NBC、CBS、ABC。

で、これらの局は10月ごろになると、ドラマの新放送がスタートするらしいよ。
24とかプリズン・ブレイクとかLostみたいな大型のものが。(それで24週やって残りの半年は再放送ばかりやる)

さらにアメフトやアイスホッケーの開幕も10月。

だから、できればアメリカとしては秋にはしたくないらしくて、IOCもその意向に従ってるみたいなことを聞いた覚えがある
まあ、陰謀論ぽいけど、本当かもしれないな
9408701 comment

skycrosoのコメント: 反Flash同盟では? (スコア 1) 28

AdblockってFlashを非表示にするアドオンだったと思う。 Googleのアドセンスはテキストベースのものが殆どで、競合他社はいっぱいFlashを使ってる。 たぶん競合他社への牽制の意味合いがあるんじゃないかな。
8979894 comment

skycrosoのコメント: Re:ゴーマニズム宣言が教材だった (スコア 1) 73

多分、そういうことじゃなかったよ。
工学系の大学といっても一般教養の範囲内で歴史とか心理学とかも習うし、必修じゃないけど何かしらの単位が必要だから。
この授業は社会なんとか学(わすれた)の授業で、工学系とは関係なかった。
でも戦争論批判が全体の半分くらい占めてたから、やっぱりちょっとあれだったんだろうなって思う。
8978335 comment

skycrosoのコメント: ゴーマニズム宣言が教材だった (スコア 3, 興味深い) 73

自分のでた大学、小林よしのりのゴーマニズム宣言(戦争論)が教材で、しかも内容をどれだけ批判できるか、みたいな授業だった(本当の話)

工業系の大学だったんだけど、さすがに「こら先生、卑怯すぎるな」と思って、逆に先生を批判する内容で試験の解答用紙を出したら、結果Bマイナス。

(小林信者じゃないんだけど、単位を餌に思想教育をするってやり口が、どうも納得できなかったんだよね)

当時は左翼ってなんなのか分からなかったけど、あれはまあ左翼だったんだろうなあ・・・
7558509 comment

skycrosoのコメント: 日本じゃ (スコア 1) 53



日本はポルノを生産する側の国だから、日本政府が似たような法整備をしたら、全世界的な影響が予想される。

おそらくGoogleの株価暴落は避けられまい・・・
7312086 comment

skycrosoのコメント: 初期に限らずならば (スコア 1) 245


初期にかぎらずエポック・メイキングなソフトウェアを調べてみました。特にすごいと思ったものを抜粋。

○Version 7 Unix
.........Unixを世に普及させる切っ掛けとなった製品
.........階層型ファイルシステム、コマンドラインで操作できるなど当時としては革新的なシステムを搭載

○Portable C Compiler(ポータブル・Cコンパイラ)
.........UNIX開発の副産物。GNU Cコンパイラに取って代わられるまで、長く標準コンパイラとして君臨しC構文の基礎を形作る

○BASIC(ベーシック)
.........世界初の個人向けコンピュータアルテア(Altair)で初めて動作したBASICが、マイクロソフトの初製品であったことでも記念碑的

○Visicalc(ビジカルク)
.........世界初の表計算ソフト。遊戯用と思われていた個人向けコンピューターをビジネスの世界に飛躍させた

○PONG(ポン)
.........アタリより発表され一般に広く知れ渡った最初のビデオゲーム

○Alto(アルト)
.........初の本格的GUIベースのOS、後のMacintosh、Windowsに多大な影響を与えた

○Oracle RDBMS(V2)
.........世界初の商用RDBMS。SQL言語を搭載していたことも画期的だった

○Windows95
.........発売後、社会現象となりパソコン市場の飛躍的成長を後押しした。社会全般にパソコンを広めた立役者

○Netscape Navigator
.........インターネットを個人に普及させた功労者。後にIEと競合し淘汰された。

○Linux
.........オープンソース市場を飛躍させる

○BackRub
.........検索エンジン。後にGoogleと改名されインターネットの加速度的普及に貢献

○iPhone OS
.........スマートフォンの普及に寄与。タッチパネルの携帯機器に最適化した形でMacOSを再構成したもの


こういうの調べるの楽しいなあ。
6874653 comment

skycrosoのコメント: Re:人は道具を使えるというけれど (スコア 1) 94

歴史の積み重ねが一桁二桁は違いますよ。

いえ、人類が使い始めた最初の道具は石器で約250万年前。
猿が人類に分化したのが700万年ほど前。そんなに差はないです。
そしてホモ・サピエンスは10万年ちょっと。


あと、質問の意図がまちがって伝わっているような気がします。
人類の歴史のなかでそんなに拳という武器は重要なものだったの?って意味でした。

6874647 comment

skycrosoのコメント: Re:結構あった。調べたら。 (スコア 1) 120

by skycroso (#2296633) ネタ元: 2012年のがっかり系ITニュースについて語れ
違法ダウンロードから騒ぎは「Youtube見ただけで違法?」とか拡大解釈されていたんだから、わけわからない人は逮捕者がもっと出るかと思ってたんじゃないかなあ ポジティブに評価してもいい→そうですね。 一日だけのブラックアウト→閉鎖というのはちょっと大げさでしたね。 ローマ法王はジョークだったんだけど・・・
typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...